年末恒例のお楽しみ、心折れ部合宿in箱根。

初日は湯本~塔之峰~明星ヶ岳~明神ヶ岳~金時山の約20k
合宿といってももういい歳した大人ですしw、学生の部活ではないのでユルユルの予定。初日、快晴と素晴しい景色の中、一路金時山を目指し稜線を進みます。…のはずが、Western States当選でムダにやる気スイッチが入ってるアカシ主将が飛ばす飛ばす。女の子たちもいるのに登りも容赦なく飛ばし、気が付けば冬なのにTシャツ1枚で汗だく…(楽しむ勇気を)。
それでもなんやかんやとても楽しく、金時山山頂の小屋で名物おばちゃんのサービスに心温まりつつ小宴会をし、強羅のお宿でさらに宴会をし、初日終了。

2日目は金時山登りの混雑を避けるため、乙女峠までバスで移動。主に初日の逆走で、乙女峠~長尾山~金時山~明神ヶ岳~明星ヶ岳~塔之峰~湯本の約20数k。
2日目。基本やる気のない心折れ部、この日も走るのはわずか5人/合宿参加者12人(笑)。金時山の登り下りは高尾山、鎌倉中心地と並び関東3大渋滞スポットなので、休日のトレランには向きません。なので、乙女峠から人少なめのルートで金時山を目指します。そこからは初日のルートを逆走。

まずは金時山まで一頑張り。山頂の茶屋で暖かい豚汁が身に沁みる。もちろん、既にビールを空けるメンバーも!

快晴に加え無風。ほとんどTシャツ短パンでOKという、冬の箱根とは思えない絶好のコンディション。
金時山でマッタリし過ぎてどうなるかと思いましたが、さすが2日目も走ろうというメンバーだけあって、ここから若干ガチモード。もはや冬の箱根でTシャツすら脱ぎたくなるくらいの熱い(暑い)走りで一路湯元へ。走力伯仲でお互い待つこともなく、終始気持ちの良いペースで最後まで。たまには待たせたり待ったりナシで、近い力のメンバーで走り続けるっていうのもイイですね。

打上げ~~~!!!
最後は湯本で温泉に浸かり、駅近の居酒屋(メチャ旨い!)で打上げ。更に電車でも2次会をしつつ、大満足で合宿を終えました。いや~楽しかった!
寒くなってきましたが、この時期はレースもなく、ただただ純粋に山を走ることを楽しめます。今年もあと2週間。あと何回山で遊べるかな?
p.s.
ブログタイトルが変わりました。ガチョーン。