いよいよ第3回UTMFのコースも発表され、本番まであと3週間弱。皆さん気になるであろう本栖湖の新コースを中心に試走してきました。
以下簡単なレポです。

過去2回もルートになっている竜ヶ岳。現状では特に下りでの雪解けのグチャグチャと、いまだ残る雪に注意。滑りやすく、一部コースがわかりにくい程度に積雪が残っているパートもあります。が、本番までにはもっとマシになるでしょう。竜ヶ岳を下り切ると新コースへ。最初のロードパートは山からの雪崩でところどころ写真のような感じ(道が完全に埋まってます)。まぁ気を付けながら行けば問題なく通ることはできます。これも本番までにもっと溶けることを期待。

ロードが終わると本栖湖のエイド。その裏からいよいよ新ルート核心へ。300mちょい位?登ります。これが結構登り応えあり(汗) 本番はすでにここまでで140km走っていますから、覚悟しておいた方がいいかもですw そして稜線まで来ると後は痩せ尾根のシングルトラックを進む感じ。両側は切れてる感じではないですが、本番はかなり疲れていると思うので危ないと思われる個所もあります。気を付けましょう♪ あと注意してほしいのは、写真のような不明瞭なルートを一部通ること。山と高原地図でも点線ルートになっています。ある程度の間隔で木に赤いテープがついているので、試走の場合それを目印に慎重に行ってください。グループで試走するならこの区間では前後離れないこと、あとは夜間試走はルートを見失う可能性があるのであまりお勧めしません。本番はわかりやすく案内のテープなどがあると思いますので問題ないかと。

点線ルートを越えれば、1000円札富士山の撮影場所にもなった展望台近くや写真のパノラマ台での絶景へと続く比較的わかりやすいルート。しかし中小のアップダウンがありパノラマ手前はまたキツい登りで、決して楽ではないです。本番夜の人も多いと思うので、ここからの景色が見れないのは残念ですね。パノラマ台からは一度烏帽子岳へ軽い登り返しがありますが、基本はスイッチバックだけどそこそこ下りやすいルートで本栖湖畔へ。そこからロードには出ず精進湖方面へ樹海を行く感じです。そこから先は第1回とほぼ同じ。ちなみに近々試走に行かれる方は、昨夜また富士山周辺一部吹雪いてますので念のため気をつけて♪

オマケ。この人何かのカタログに出ていたな…?後ろはみんな大好き天子山塊w(毛無なんてまだ雪に覆われてます)
という感じで、取り急ぎご報告でした。
第1、2回と参加し、今回新たに加えられたコースを試走してみて感じた第3回のコース全体の個人的印象は、ズバリ「天子は中盤に過ぎず」ということ。麓からゴールまではあと45kmあります。あと、敢えて大げさに言えば「レースの核心は本栖湖新ルートにあり」。天子と竜ヶ岳が終わって本栖湖エイドでホッとし過ぎないことが大事かもです。本栖湖エイドを出たら今一度気を引き締めていきたいですね。
ストック禁止、そして距離が延び加えられた新ルートは意外とキツい。更に制限時間も以前より厳しくなっています。正直前2回のUTMFは、多少練習不足でも本番大きなトラブルがなければ大抵誰でも完走できちゃう100マイルレースでした(特に制限時間が楽だった)。しかし今回はやってきたことの積み重ねがこれまで以上に問われるような気がします。天候次第ですが、完走率もUTMBとどっこいどっこいになるかもしれません。
最後になりますが、落選なので自分はそこら辺とても気が楽ですwww
皆さんオレの分まで頑張ってくださいw!いや真面目に、心底応援してます!!