UTMF/STYが終わりました。第1回、第2回とランナーとして走らせてもらい、今回は落選で仲間のサポートにまわりました。というわけで、サポートから見た側面的UTMF/STYレポ、いってみます!
![UTMFスタート当日お昼前にpark石井さんと会場入り。心折れ部、parkのお客様、MMAの知り合いの皆さん等々、サポートする人がたくさんいます。果たして何人みれるか…?でもとりあえず、自分は走らないから超リラックスw 走るメンバーは次第に口数も少なくなり緊張の様子です。リラックスさせようと軽いギャグをかましてもあまり反応しません(単につまらないだけかw)。](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2380-400x400.jpg)
UTMFスタート当日。お昼前にpark石井さんと車で会場入り。心折れ部を中心に、parkのお客様、MMAの知り合いの皆さん等々、サポートする人がたくさんいます。果たして何人みれるか…?でもとりあえず、自分は走らないから超リラックスw 走るメンバーは次第に口数も少なくなり緊張の様子です。リラックスさせようと軽いギャグをかましてもあまり反応しません(単にオレのギャグがつまらないだけかw いやそんなことはない)。
![いよいよスタート。オレも走りたいなぁ…涙 いやいや今回はこれまでサポートしてもらってきた分、精一杯お返しします!みんなガンバレ!帰って来いよ!(ちなみにこの写真のメンバー、ちゃんと全員帰ってきました♪素晴らしい!)](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2382-400x400.jpg)
いよいよスタート。オレも走りたいなぁ…涙 いやいや今回はこれまでサポートしてもらってきた分、精一杯お返しします!みんなガンバレ!帰って来いよ!(ちなみにこの写真のメンバー、ちゃんと全員帰ってきました♪素晴らしい!)
![スタート後は河口湖のほとりで友好団体wと一緒に選手を見送ります。急きょスタート後のコース変更がありましたが、それほど混乱することなく皆さん山へと向かわれた様子。](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2384-400x300.jpg)
スタート後は河口湖のほとりで友好団体wと一緒に選手を見送ります。急きょスタート後のコース変更がありましたが、それほど混乱することなく皆さん山へと向かわれた様子。今年もはじまったぜ、UTMF!!
![スタートを見送った後は、急ぎA1富士吉田へ。トップ選手到着に間に合いました!この時点でのトップは、名前は忘れたけどいわゆるヨーロピアン六花さんw この後ほぼサポートする仲間全員を見送り、A3山中湖きららへ。](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2385-400x400.jpg)
スタートを見送った後は、急ぎA1富士吉田へ。トップ選手到着に間に合いました!この時点でのトップは、名前は忘れたけどいわゆるヨーロピアン六花さんw 日が傾き始め、雨もパラパラ、Tシャツ短パンから長袖長ズボンに着替えます。その後サポートする仲間をほぼ全員見送り、A3山中湖きららへ。
![きらら前にファミレスでそそくさと夕食を済まし、さぁここからpark石井さんと二人でサポ開始。ただIBUKIの仲間や他の知り合いも多いので、連動しつつ良い感じでやれそうです。仲間が来るたびに応援しつつサポという感じ。テント内は人が多く基本外でランナーの皆さんの応援がてら待機していましたが、まだそれほど寒くない感じでした。ダウンジャケット着たり脱いだり。選手も走りやすいかも。ただ、途中渋滞の関係で関門が延び、最後の仲間を見送ると、もう最初の仲間がA4すばしりに着く時間が間近…!ダッシュですばしりへGOです!これはほんとに忙しい&せわしない!](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2391-400x400.jpg)
きらら到着前にファミレスでそそくさと夕食を済まし、さぁここからpark石井さんと二人でサポ開始。でもIBUKIの仲間や他の知り合いとも連動して、仲間が来るたびに応援&サポ。テント内は人が多く基本外で待機していましたが、まだそれほど寒くない感じでした。ダウンジャケットを着たり脱いだり。気温的には選手も走りやすいかも。ただ、途中渋滞の関係で関門が延び、最後のメンバーを見送ると、もう速いメンバーがA4すばしりに着く時間が間近…!ダッシュですばしりへGOです!これはほんとに忙しい&せわしない!
![すばしりに到着すると、ほぼ同時に仲間の先頭ランナー到着!初日の夜を迎え、さすがに疲れはじめてます。温かい食べ物、飲み物中心におもてなしw この後もどんどん仲間が来て休むヒマなし!でもサポーターはエイドごとの各選手の状況を客観的に見ているので、今の状態がどうなのか、前のエイドと比較してなんとなくわかる。また自分もUTMFは2回走っているので、そんな状況に合わせザックリ「こうしたら?ああしたら?」とアドバイスと激の中間みたいなものを飛ばします。まぁ選手は疲れていてちゃんと聞いていませんがw](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2393-400x400.jpg)
すばしりに到着すると、ほぼ同時に仲間の先頭ランナー到着!初日の夜を迎え、さすがに疲れはじめてます。温かい食べ物、飲み物中心におもてなし。この後もどんどん仲間が来てサポーター休むヒマなしです。うれしい悲鳴♪ 自分はエイドごとの各選手の状況を客観的に見ているので、今の状態がどうなのか、前のエイドと比較してどうかなどなんとなくわかる。それに自分もUTMFは2回走っているので、そんな状況に合わせ、ザックリ「こうしたら?ああしたら?」とアドバイスと激の中間みたいなものを飛ばします。まぁ選手は疲れていてちゃんと聞いていませんけどねw でも気持ちを落とさせないように激を飛ばすんです。あといらないギャグもw
![忙しいと言いつつもヒマを見つけては金太郎とかと記念撮影w メンバーの前後がかなり開いてしまったためここで全員を見送ることにし、A5太郎坊A6水ケ塚はパスして、A7こどもの国へ。これも時間的にはギリギリでした!](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2394-400x400.jpg)
忙しいと言いつつもヒマを見つけて金太郎とかと記念撮影w メンバーの前後がかなり開いてしまったためここで全員を見送ることにし、A5太郎坊A6水ケ塚はパス。A4すばしりのあとはA7こどもの国へ。でも、これも時間的にはギリギリでした!
![というわけで、夜明け前のA7こどもの国。メチャ寒いです。そして、速いメンバーもすぐ到着。やはりみんな寒さを感じているようで、サポート隊は着ている上着を選手に着せ、みんなここで風邪を引きましたw でもいいんです、選手の方がツラくて寒いですから。なお、自分のここまでの睡眠時間はほぼナシ。寝る暇がない!サポートってこんなに大変だったのか!みんな去年までほんとにありがとう…これは恩返ししなきゃ!](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2396-400x400.jpg)
というわけで、夜明け前のA7こどもの国。メチャ寒いです。ほんとに寒い。しかもサポーターは外(涙) そして、速いメンバーがすぐ到着。やはりみんな寒さを感じているようで、サポート隊は着ている上着を選手に着せ、こで風邪をひきましたw でもいいんです、選手の方がツラくて寒いですから。なお、自分のここまでの睡眠時間はほぼナシ。寝る暇がない!サポートってこんなに大変だったのか!みんな去年まで逆の立場でほんとにありがとう…そう思わずにはいられます
![A7 こどもの国で全員を見送り、今度はその足でSTYスタートへ。こちらにも渋井さん、うちの嫁など仲間が4名出ます。STYもちゃんとサポートするから安心して走ってきて!ではお先にA8 西富士でお待ちしてます♪](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2397-400x400.jpg)
A7 こどもの国で全員を見送り、今度はその足でSTYスタートへ。陽が昇ると早速温度も上昇し、あっという間のTシャツ短パン。逆にここからは暑そうだ!STYにも渋井さん、うちの嫁など仲間が4名出ます。STYもちゃんとサポートするから安心して走ってきて!ではお先にA8 西富士でお待ちしてます♪
![A8 西富士に着くと、またほぼ速いメンバーはすでにチェックイン。しかし金曜の仕事を終えた仲間がサポート隊に加わっているので、ここからは2班に分かれておりしっかりサポートできていました。逆にここまで一緒にサポートしてきた石井さんは仕事の都合でここでお別れ。サポート4人で見るのは10数人。ここからもほぼ全エイド綱渡りですが、決死?のサポートが続きます。自分は車の運転があるので、とにかく寝たい…。しかし、空いた時間を見つけて横になっても、昼間のせいか眠れない…。](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2400-400x400.jpg)
A8 西富士に着くと、速いメンバーはすでにチェックイン。しかし金曜の仕事を終えた仲間がサポート隊に加わっているので、ここからは2班に分かれておりしっかりサポートできていました。逆にここまで一緒にサポートしてきた石井さんは仕事の都合でここでお別れ。ここからのサポート隊4人で見るのは10数人。2班に分かれることにしました。自分は遅い組。ここからもほぼ全エイド綱渡りですが、決死?のサポートが続きます。自分は車の運転があるので、とにかく寝たい…。しかし、空いた時間を見つけて横になっても、昼間のせいか眠れない…。
![なのでニューハレ芥田さんと一緒にアフロさんにパーマをかけたりして遊びましたww](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2398-400x400.jpg)
なのでニューハレ芥田さんと一緒にアフロさんにパーマをかけたりして遊びましたww 思えばこんなことやってるときに少しでも眠れていれば…w
![そうこうしているうちに、STYメンバーも続々西富士に!大トリで渋井さん、この後天子に向かいます!我々はA9 麓へ…](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2401-400x400.jpg)
そうこうしているうちに、STYメンバーも続々西富士に!大トリで渋井さん、MMAデニムプリントパンツがカッコいい!この後天子に向かいます。天子懐かしい。この時初めて思いました。「やっぱサポートでよかったわぁぁ」w さて、我々はA9 麓へ…
![A9麓。天子越えの疲れか、入ってくるメンバーはみんな疲れています。メンバーの中で紅一点のマミさんもさすがにお疲れの様子。とにかくみんな寒さを訴えるので、温かいものを作って食べさせます。あとは、みんな疲れと不眠で意識朦朧、動作が鈍くなっているので、ライトの電池や携帯食の確認などを買って出ます。ここら辺は走った経験があるのでよくわかります。このエイドと、次のA10本栖湖は、もうみんなゾンビなので完全に修羅場でした。最後はギリギリで来たSTYの嫁と渋井さんを見送り、A10本栖湖へ。しかしもう眠気で車の運転がヤバい。](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2407-400x400.jpg)
A9麓。天子越えの疲れか、そしてこれからまた夜がやってくるからか、エイドに入ってくるメンバーはみんなこれまでとは比較にならないくらい疲れ切っています。メンバーの中で紅一点のマミさんも、さすがに疲労困憊。とにかくみんな寒さを訴えるので、温かいものを作って食べさせます。あとは、みんな疲れと不眠で意識朦朧、動作が鈍くなっているので、ライトの電池や携帯食の確認などを買って出ます。ここら辺は走った経験があるからこそ勝手がよくわかります。このエイドと、次のA10本栖湖は、もうみんなゾンビなので完全に修羅場でした。最後はギリギリで来たSTYの嫁と渋井さんを見送り、A10本栖湖へ。しかしもう眠気で車の運転がヤバい…!
![A10本栖湖では修羅場過ぎて写真撮り忘れ。路駐が大渋滞で、エイドからかなり遠い場所に駐車し、そこで力尽き1時間ちょい仮眠。そしてエイドへ行ったものの、中は狭く、すし詰め状態でした。なので外で選手を待ち、着たら中へ知らせることに。中と外を往復します。制限時間が近づき、思わずコースを逆走して見に行くこともしばしば。なんとかSTYの嫁が通過し、渋井さんは惜しくも間に合わず。そのまま渋井さんを回収して、スタート地点へと向かいます。あとはゆっくり仲間を待つだけ…と思いきや、これが絶妙に寝れないタイミングで続々ゴールしますw でも、これまでの感謝の気持ちを込めてサポートができ、そんなみんなが必死にゴールまで辿り着いて、感無量の連続。](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2408-400x400.jpg)
A10本栖湖では修羅場過ぎて写真撮り忘れ。路駐が大渋滞で、エイドからかなり遠い場所に駐車し、そこで力尽き1時間ちょい仮眠。そしてエイドへ行ったものの、中は狭く、すし詰め状態でした。なので外で選手を待ち、着たら中へ知らせることに。中と外を往復します。あとはゾンビなメンバーに叱咤激励。制限時間が近づき、思わずコースを逆走して見に行くこともしばしば。なんとかSTYの嫁が通過し、渋井さんは惜しくも間に合わず。そのまま渋井さんを回収して、スタート地点へと向かいます。あとはゆっくり仲間を待つだけ…と思いきや、これが絶妙に寝れないタイミングで続々ゴールしますw でも、これまでの感謝の気持ちを込めてサポートができ、そんなみんなが必死にゴールまで辿り着いて、感無量の連続。
![そんな感じでサポートは終了しました。UTMFは見事全員完走!嫁もなんとかSTYを完走しました。そしてこの日は自分の誕生日。みんなのガンバリが自分にとって最高のプレゼント。](https://mountain-ma.com/eddie/files/2014/05/IMG_2484-400x300.jpg)
そんな感じでサポートは終了しました。UTMFは見事全員完走!嫁もなんとかSTYを完走しました。そしてこの日は自分の誕生日。サポート仲間の助け合いと、ランナーみんなのガンバリが、自分にとって最高の誕生日プレゼント。
サポート総括。一言で言うと、ハンパなくキツかったですw 今回仲間内で当選者が多く、少人数で多くのランナーをサポートする展開が最初から最後まで続きました。しかし、これまで自分がこれをやってもらっていたと考えると、ほんとに感謝の気持ちしかなく、とにかく恩返し、その気持ちで各エイドでみんなを迎え、背中を送り出しました。
あと、同時に感じたのは、サポートなしで、ある種孤独に闘っている選手もとても多いということ。これは自分も海外レースなど走って感じたことがあります。サポートする側としてはどうしても食糧等の準備量があり、彼らに物理的なヘルプはほとんどすることができず歯がゆい思いでした。なのでなるべく声を掛け、肩を叩き、暖かいところを案内し、応援しました。フジヤマ・ユナイテッドのTシャツの背中に「ひとりで走ってんじゃねーぞ」と書いてありましたが、サポートも一人をサポート・応援しているわけではなく、そして選手も一人で走っているわけではありません。仲間とか知らない人とか関係なく、みんなが励ましあい前に進む、それが100マイルのいいところの一つかなと思っています。
そんなわけで、今年のUTMFも終わりました。極度の疲労と睡眠不足で、帰りの高速を運転中に幻覚を見ましたw 危ないので笑えない話ですが、この時、オレは今年もUTMFやり切ったな、と感じることができました。サポートですが100マイル完走ですw みなさんの中にも様々な形で参加された方が多くいらっしゃると思いますが、そんな全てのみなさん、本当にお疲れさまでした!そしてありがとう♪
来年自分はランナーか、サポートか、ボランティアか、はたまた家でゆっくり寛いでるかw…どうなるかわかりませんが、この日本トレイルランニング最大のイベント・お祭りを、また何かの立場で全力出し切って楽しみたいと思います。UTMF、また来年もよろしく!!(開催されますように…←切実)