MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

ファストパッキング

TOY(Tor des Yamanashi):コース選定編

written by 朽見 太朗 September 18, 2021

TOY(Tor des Yamanashi)
9月10日から17日まで8日間で、山梨県をグルッと1周してきました。
468km、D±35,000m、行動時間は127時間24分。
1日平均16時間行動、シェルター泊7時間弱睡眠で丸8日。
ずっっとやりたかった山梨グルッと1周、昨晩無事つなぐことができました。
本当にキツかったけど、山梨の山は、最高ですね。
地図は↓のようになりました。

山梨県っぽいルート

【Tor des Glacierからの山梨1周】
山梨の山々はよく登っているのですが、
それを「繋ごう」と明確に思うようになったのは、
やはり今まさにイタリアで開催されているTor des Glacierに2019年参加したのが大きいです。
https://www.tordesgeants.it/system/files_force/uploads/2021-TORX-portable-roadbook-print.pdf?download=1

Glacielはイタリアの左上にあるアオスタ州をグルッと1周します。
同時開催のTor des Geantsは、どちらかというと内側の里山もつないだ200マイル(330km)レースですが、
Glacielは、標高3,500m以上の氷河地帯を除いて、可能な限り外側の高所をつないだ300マイルのレースです。
エイドステーションもほとんどなく、3か所だけ荷物を運んでもらえるライフベースがあります。

2020年に甲府盆地の周りをつなぐ200マイルを11月にヤマケンさんがされていますが、
山梨をグルッとする以上やはり南アルプスと八ヶ岳、そして富士山は絶対に入れたい。
これが前提となってコースを考えました。

【富士山にいつ登るか?】
この時、記録としてオープンにすることを考えると、
富士山は登山道が開放されている期間に登る必要があります。今年は9月10日が最終日。
7月・8月は暑くて道志など標高の低い所の水切れの心配があるためやるなら9月と思っていましたが、
9月はTor des Glacierの開催月のため出場する間は難しいなと思っていました。
今年はイタリアに行くことは叶いませんでしたが、
せっかくの機会なので実行することにしました。

この時、旅の後半に富士山を持ってくると、
スケジュールが遅れたときに9月10日に間に合わなくなる可能性もあることや、
全体のスケジュールはなるべく涼しい9月後半の方が良いだろうということで、
最初に富士山を持ってくることを考えました。

そして富士山のルートをどこにするかですが、
精進湖登山口は天子山塊とのつなぎで利用するとして、
吉田口か須走口かを考え、山中湖畔のトレイルとの接続や、
やはり地図上でルートが「山梨県っぽい!」と見えるかどうかを考え、
わずかに静岡県側でも須走口だろうということで道の駅すばしりをルートに入れました。

【時計回りか? 反時計回りか?】
次に、富士山スタートとして時計回りにするか反時計回りにするかということで迷いました。
これは最終的には、1日目のビバークまでどれくらい時間がかかるかという観点で選びました。
反時計回りにすると、夜明け前スタートで富士山通過後道の駅すばしり到着まで7時間はかかるだろう、
そこから山中湖畔・道志を経て上野原へ抜けようとすると日付をまたぐ可能性もある。
途中でビバークしようにもテン場は無く、水場も無いため下山する必要あり。
またこの時期の道志はヤマビルがたくさんいてビバークにはあまり適さない。
ということで、精進湖スタートは選択肢から消えました。

次にスタートを南部町や天子山塊麓の上佐野にし、
1日目の夕刻や2日目に富士山を通過することも考えましたが、
行き・帰りともアクセスが大変なことや、万が一遅れた場合に富士山通過が9月11日以降になってしまう可能性も考え、
これも選択肢から消えました。

では時計回りとして、スタートをどこにするか、ということで、
上野原スタートであれば行き・帰りともスムーズなのですが、
やはり道志・山中湖畔からの富士山を越えて本栖湖のキャンプ場適地まで行くとなると、
相当の時間がかかり1日目からカラダのダメージがピークになってしまうことからこれは無し。
最後に残ったのが道の駅すばしりスタートで時計回りにするということでした。
ここなら御殿場や河口湖方面へのバスも遅い時間帯まで多く通っていてアクセスがしやすいです。

【青薙崩・鋸岳・小川山バリエーションルートをどうするか?】
次に、県境がどこかというのをエリアごとに地図を見ながら調べていきました。
昭文社の山と高原地図とYAMAPで確認し、青薙崩・鋸岳・小川山バリエーションルートをどうしたものか、と迷いました。
青薙崩は、インターネットで検索をかけると情報が出てくるのですが、
登山道の崩壊が近年激しく、通過できない、という記録も少なくありません。
また、安倍奧の山伏から先の登山道無きルートで、青薙山の直下にあり、
この時期は笹も繁茂してたどり着くまでに時間がかかることが予想されました。
また、青薙山から布引山までの間も決して歩きやすいわけではないマイナールートです。
リスクやかかる時間を考え、ソロのファストパッキングには向いていないだろうということで候補から外しました。
幸い、安倍東稜は七面山方面に抜けられ、老平までロードを6km繋ぐだけで布引山・笊ヶ岳への登山口に到着するため、
ここは安倍東稜を選択しました。

次に鋸岳、ここが危険なのは有名で、
どちら回りにしたとしても旅の真ん中の疲れが溜まったカラダ(特に足)では通過したくなかったのと、
ヘルメットや捨て縄は今回持たないつもりだったのでシンプルに黒戸尾根に変更。

最後に信州峠から小川山までのバリエーションルート。
ここは特に難しくはないのですが、シャクナゲ漕ぎがあり時間がかかるのと、
今回の旅はいつものとおり素早く歩き走って巡りたかったのがあり、
ロードでの瑞牆山荘へのつなぎに変更。

補足で、今回県境という意味では、道志山塊ではなく、丹沢の東海自然歩道をつなぐのですが、
丹沢は「The 神奈川」というイメージで、TOYとは違うな~、という印象だったのと、
一度道志山塊に上がりまた道志みちへ降りて丹沢へ登り返すという、
何というか道志山塊をスルーしてしまうような無理矢理なつなぎ方の感じがピンと来ず、
キツさも道志山塊の方がキツイだろうということで丹沢は外しました。

結果↓のようになりました。
Day1 道の駅すばしり→富士山→精進湖→天子山塊→佐野峠
Day2 佐野峠→東海自然歩道→田代峠→安倍峠
Day3 安倍峠→七面山→布引山→伝付峠
Day4 伝付峠→白峰南嶺→間ノ岳→仙塩尾根→北沢峠
Day5 北沢峠→黒戸尾根→赤岳→清里
Day6 清里→信州峠→奥秩父縦走路→笹平
Day7 笹平→雲取山→鴨沢→三頭山
Day8 三頭山→上野原→道志山塊→三国山→道の駅すばしり

各エリアの詳細は、1日ごとの記録に書いていこうと思っていますがまずはここまで。

15
Facebook Twitter
previous post
TJAR2020選考会
next post
TOY1日目:須走→富士山→天子山塊→佐野峠

You may also like

TOY4日目:伝付峠→白峰南嶺→間ノ岳→仙塩尾根→仙丈ヶ岳→北沢...

2021年9月26日

TJAR2022選考会

2022年6月26日

八ヶ岳、冬の目覚め

2018年4月8日

夜叉神⇄鳳凰三山⇄アサヨ峰

2019年6月29日

トルデジアン試走3日目:ニエル~ヴァルトゥルナンシュ

2018年7月17日

上河内岳、2日目は雪

2022年4月3日

TOY1日目:須走→富士山→天子山塊→佐野峠

2021年9月20日

南アファストパッキング再開

2020年6月21日

北岳は銀世界

2018年10月14日

TJAR応援オススメの場所

2018年8月11日

コメントを残す Cancel Reply

朽見 太朗

朽見 太朗

スピードハイカー/スポーツ団体スタッフ

夏も冬も、日本アルプス、八ヶ岳、奥秩父の山をメインに歩いたり走ったりしています。
ファストパッキングの記録、景色の写真、ギアレビュー、山旅のプランニング、レースマネジメント、トレーニング方法。山を「速く」歩いたり走ったりすることに、色々な方向からアプローチしていきたいと思っています

Archives

  • 2022

    • June (1)
    • May (1)
    • April (1)
    • February (1)
  • 2021

    • December (3)
    • November (1)
    • October (3)
    • September (6)
    • June (1)
    • April (1)
  • 2020

    • December (2)
    • November (1)
    • September (3)
    • August (1)
    • June (1)
    • April (2)
    • March (3)
    • February (2)
    • January (1)
  • 2019

    • December (2)
    • November (2)
    • October (3)
    • September (4)
    • August (1)
    • July (1)
    • June (2)
    • May (2)
    • April (1)
    • February (4)
    • January (3)
  • 2018

    • December (3)
    • November (4)
    • October (3)
    • September (2)
    • August (3)
    • July (4)
    • June (3)
    • May (4)
    • April (2)
    • March (1)

Categories

  • ギア・ウェア Gear/Wear
  • トレーニング
  • トレイルランニング TrailRunning
  • トレッキング Trekking
  • レース Race
  • 未分類
  • 海外トレイル OverseasTrail

Me on Instagram

[TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : INFORMATION]

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。

この度、TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANYではより快適にお買い物をしていただけるように、新たなお支払方法を追加致しました。

・Amazon Pay
・Paidy(後払い決済)

これまでのクレジットカード、代引き(ヤマトコレクト)と合わせて、4通りのお支払い方法をお選びいただけます。お客様のライフスタイルに合わせたお支払方法で、これからもTOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANYでのお買い物をお楽しみください。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
[TMRC ARCHIVES 2022 SUMMER] 旧品を中心に「 [TMRC ARCHIVES 2022 SUMMER]

旧品を中心に「MOUNTAIN MARTIAL ARTS」の様々なデザインのアーカイブ商品を特別価格でご提供するWEBストア「TMRC ARCHIVES」を期間限定でオープン致します。

旧品中心のため、色欠け、サイズ欠けがありますが、もう手に入らないアイテムやキャンセル品など思わぬ商品も。買い逃し、買い足し、ワードローブの充実などにぜひご活用ください。

【サイトアドレス】(「TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY」とは別サイトになります)

archives.tmrc.tokyo

【公開期間】

2022年7月23日(土)22:00 〜25日(月)24:00

【ご注意】

●商品の配送は2022年7月26日(火)からとなります。
●ご購入に関する注意事項を「ご利用上の注意」に記載しておりますので、ご購入手続き前に必ずご確認をお願い致します。
●決済方法はクレジットカードおよび代金引換になります。
●送料を一律440円(税込)ご負担いただいております。(代引き手数料は別途かかります)。
●複数回に分けてご購入の場合、システムの関係で送料を一回分にすることができません
●サイズに関して、各アイテムには寸法を記載しております。原則としてサイズ違いによる返品はお受けしておりませんので、ご了承ください。
●同商品でサイズ交換可能な在庫がある場合には、サイズ交換対応させていただきます。(送料はご負担ください)
●不良品に関しては在庫がある場合には交換対応させていただきます。在庫がない場合には返品(返金)対応とさせていただきます。
●その他「イメージが違う」などお客様のご都合による返品はお断りしております。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORM 【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2022年7月18日(月)22:00

MMA Women's Multi Activity Tops
MMA Mesh Pocket Run Shorts
MMA 3pocket Run Skirt
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Shorts
MMA 3pocket Racing Run Pants (TMRC exclusive)

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

生憎の雨模様の日々ですが、晴れた時に着たくなるアクティビティウェアのリリースです。夏の定番、リゾートや夏を意識したアロハ柄とパッチワーク柄。ビンテージウェアからサンプリングした柄はリアルに表現され、タウンユースとしてもお使いいただけます。1着でランから日常使いまで。軽量で乾きやすく、これからの季節のリゾートや旅などでご活用ください。

好評のCOOLMAX®︎ ヘリンボーン素材の9ポケットパンツはショートレングスバージョンが登場。9ポケットの機能性はそのままに、暑い時期に対応するショートレングス。ミリタリーな雰囲気のベージュと、落ち着いたグレーの2色展開です。

そしてMMAのフラッグシップ、レーシングシリーズからは3ポケットのランニングパンツがTMRCエクスクルーシブで登場。ブルーの色調で統一したパッチワーク柄もアメリカントラッドブランドからサンプリング。MMAの機能性とデザインを追求したモデルです。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA 3pocket Racing Run Pants

ハイパフォーマンスロードランナー向けに開発されたMMAレーシングシリーズ。ライナー装備、深いサイドスリットなど、速さを求めるランナーをサポートするレーシングランニングパンツのロードに特化した3ポケットバージョン。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
FUNCTION

アクティビティウェアに必要とされるのが「機能」。特に山を走るトレイルランは、携帯する物は多いが、ミニマムという、相反する機能が求められる。

素材やディティールを追求して生まれたアクティビティウェアから、日常着に機能をフィードバック。大容量+ミニマムを実現する多ポケットを有するショーツのルーツはトレイルランパンツ。今季の生地は、ミリタリーテイストのヘリンボーン織りのCOOLMAX®︎。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
VINTAGE

マウンテンマーシャルアーツの特徴のひとつが、「全面プリント」。鮮やかな柄は、いつでも気持ちを高めてくれる。

とはいえ、柄ならなんでもよいわけではなく、こだわりは「ヴィンテージ」。

メゾンブランドのアロハ柄や、伝統的なアメトラブランドのパッチワークをサンプリング。ヴィンテージならではの味わいは、スポーツウェアとは思えないテイストで、「それで走れるの?」という意外性も楽しさにつながる。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
ALOHA

ヨーロッパのメゾンブランドのヴィンテージウェアからサンプリングしたアロハ。

MMA Women's Multi Activity Tops

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
PATCHWORK アメリカントラッドブランド PATCHWORK

アメリカントラッドブランドのヴィンテージウェアからサンプリングしたパッチワーク。

MMA Mesh Pocket Run Shorts

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2022 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top