MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

四走二登ひとやすみ

分水嶺、行ってきました。

written by 釘嶋 岳幸 July 21, 2015


image 山行計画39時間に対して39時間51分、いくつかの予定外の出来事にも柔軟に対応でき、もちろん身体的にはきついのですが、とても楽しみながら過ごした山の時間だったと思います。

印象の残った風景をいくつか。これまでの奥秩父主脈稜縦走での美しい風景写真だけではなく、大会らしい視点からのものを織り交ぜて。

 

image

7/18の日の入りは、おおよそ19:00、笠取山先の小さな分水嶺(流域分水嶺)の先に広がる笹原の夕暮れ時の原野風景が見られるかなという期待を持っていましたが、日の入りには間に合わず、夕闇が迫る直前の市民薄暮(ライトなしで行動できる時間)となりました。写真は露出が多く入り、実際にはもう少し暗く見えています。それでも美しい風景でした。ここからライトを装備して夜間行動になります。

 

image

山域がひとつ違うと、雨がひどかったようですが、私の時間帯では幸運にも雨はさほど強いものにはなりませんでした。反面、風が強く、木々が常にザワザワとしていました。雁坂峠を過ぎてしばらくすると、針葉樹が立ち枯れているエリアがあります。昼間でも神秘的な風景であり、闇夜に自分のライトで照らすとさらに神秘的です。そして少し前に降った雨と強い風で空気中のチリが落とされたようで、ヘッドライトを落とすと星空がとてもきれいなものでした。i-phoneで星を写すことはできませんので、枯れ木の向こうに満天の星空が広がっていると想像してください。

 

 

image

おそらく塩山あたりの街明かりでしょうか。夜景としては大きいパノラマのようなものではなく、遠くに、ほんのりとやさしく見えるものです。大きなトレイルランニングの大会とは異なり、Aコース、Bコース合わせても100名に満たない人数ですので、前後の選手のライトも見えません。今回の日付は月齢も薄い三日月で闇夜は深く、闇の向こうに広がる大きな山々を想像すると、自分がとても孤独な存在であり、闇の中に一人取り残されたような不安を覚える瞬間がありました。そこへ、街明かりが遠くにでも見えると、それは人の気配でもあり、自分が帰る場所を確認できるものなのです。だから印象に強く残ったのかもしれません。自分は山が好きですが、山に住めるかといえばNOであり、普段の街の営みがあっての山行だと思っています。

以前のブログには、この稜線を夜間行動をするのはもったいないとも書きましたが、大会ならばこのような風景を見られることを思い出しました。第1回のUTMFで見た三国峠の星空、次のUTMFでは竜ヶ岳にでっかい満月、さらにさかのぼれば、ハセツネの後半、日の出山から見える東京の夜景も思い出しました。

 

 

image

甲武信ヶ岳を過ぎ、国師ヶ岳へ向かう原生林の森は美しい場所です。大弛小屋のご主人の話では、登山道整備のときにも、美しい倒木は切らないそうです。今、コケが生して、土に還りそうな倒木は50年ほど前の倒木とのこと。そこへ、どうしたことか、幼木が生長しています。強い生命力で、倒木が土に還るときに根を地面に落として生き延びるのでしょうか。なにか生命の輪廻を見たようで、思わずシャッターを切りました。

 

 

image

大弛小屋のカレー(完食済)と、富士見平小屋の鹿ドックです。富士見平小屋の地ビールがとても美味しいのは知っているのですが、そこは我慢しました。自己責任の範囲ならば山行計画に「ガソリン補給」と書くのもいいでしょう(笑)山小屋営業時間内で迷惑のかからない時間帯であれば、小屋の食事を注文することも可能です。どんな栄養学的に優秀なジェルやサプリメントよりも、人の作った料理がやはり一番美味しいということ。山小屋のご主人とスタッフに感謝です。

 

image

 

派手なMC演出や大観衆がいるわけでもなく、選手がゴールへ近づくたびに、数人のスタッフが数分前にゲートを立てるというとてもアットホームなゴールです。ノンサポートの大会ではありますが、東京、山梨、長野の3都県をまたぐ、国立公園内での大会ですので、その手続きの煩雑さは想像がつきます。スタッフがいるCPは標高の高い峠であったり、選手からの通過連絡やリタイヤ連絡など、少人数のスタッフが的確に動く必要があるはずです。事故なく運営していただいたことに頭の下がる思いでいっぱいです。ゴール後に、主催の方とお話することができたのですが、やはりこれはトレイルランニングレースではなく、縦走大会であるということを再認識しました。走力の高い一部のトップ選手であればトレイルランニング的にビバークなしでゴールまで行くことも可能ですが、ほとんどの選手は、ビバークと補給計画を立てて、修正しながら進んでいくことになります。自らの安全確保のために、そして身体負荷を抑えるためにも、仮眠は絶対に必要であり、山岳系100マイルレースのように、ある程度のサポートがある中で2晩寝ない(寝られない)でプッシュし続けるトレイルランニングレースではないわけです。分水嶺トレイルは、自分で(チームであれば、自分たちの)山行を計画し、そして起こりうる事態に、山の経験値でどう対応していくかという競技だと解釈しています。順位やタイムを競うのではなく、準備段階も含めて、山行を自分で評価していくものだと再認識しました。レギュレーションや形態がTJARと似ていることから、ミニ(ミニx5ぐらい?) TJAR(リンク)とも位置づけられますが、決してそれを目指す選手のための大会ではなく、各々がリスクコントロールできる範囲での計画、装備、それとチームでは助け合いながら進むという、TJARにも、トレイルランニングレースにもない形式を楽しんで欲しいと思っています。

0
Facebook Twitter
previous post
分水嶺、行ってきます。
next post
分水嶺 装備過不足

You may also like

頑張れ20時間台ランナー!(ハセツネに教わったこと)

2015年10月30日

厳しくも寛容でありたい。ハセツネ30Kに思うこと。

2016年4月4日

「はせん、好きか?」-2

2018年11月1日

里山再考

2014年12月20日

4枚目のビブス

2015年9月27日

小屋のご主人達に見守られて(南ア縦走)

2014年7月23日

Behind the scenes <お祭りの舞台裏> UTMF...

2022年4月24日

IPAは最高のリカバリードリンクだ(伊豆トレイルジャーニーを終え...

2021年12月19日

分水嶺 装備過不足

2015年7月26日

105マイルの旅 UTMF2014

2014年5月1日

コメントを残す Cancel Reply

釘嶋 岳幸

釘嶋 岳幸

スポーツブランド プランナー

週4日走り、2日登り、1日休む、そうありたいができないですよね(笑)
トレイルランナー、クライミング、山岳縦走もこよなく愛す欲張りな岳人。私の名前は岳幸、「岳」に「幸」ありですから。

第1回〜第3回 UTMF 、伝説の八ヶ岳スーパートレイル100マイル、2014 OMM JAPAN ストレートコンプリート、2016富士山麓12時間ロゲ混合準優勝、2017Bigfoot 200 Endurance Run 日本で3人目の完走となる。現在は生活の中にあり続ける山とコーヒーとビールがテーマ。

Archives

  • 2022

    • June (1)
    • April (2)
  • 2021

    • December (2)
    • July (1)
  • 2020

    • August (1)
    • May (2)
  • 2019

    • December (1)
    • October (1)
    • August (1)
    • July (2)
  • 2018

    • November (2)
    • July (2)
    • June (1)
    • April (2)
    • January (2)
  • 2017

    • December (1)
    • November (1)
    • October (1)
    • September (1)
    • August (1)
    • July (2)
    • May (1)
    • April (1)
    • January (2)
  • 2016

    • December (1)
    • October (1)
    • August (2)
    • July (1)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (3)
    • March (1)
    • February (3)
    • January (1)
  • 2015

    • December (1)
    • October (2)
    • September (4)
    • August (1)
    • July (4)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (2)
    • March (1)
    • January (1)
  • 2014

    • December (3)
    • November (2)
    • October (3)
    • September (4)
    • August (3)
    • July (1)
    • June (2)
    • May (1)
    • April (1)
    • March (3)
    • January (4)
  • 2013

    • December (2)

Categories

  • ギアの話
  • クライミング
  • トレーニング
  • ナビゲーション競技
  • レースの話
  • ロードランニング
  • 四方山話
  • 山を走る
  • 海外のトレイル
  • 環境問題
  • 縦走、トレッキング

Hot Tag

  • #Da

Me on Instagram

[TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : INFORMATION]

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。

この度、TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANYではより快適にお買い物をしていただけるように、新たなお支払方法を追加致しました。

・Amazon Pay
・Paidy(後払い決済)

これまでのクレジットカード、代引き(ヤマトコレクト)と合わせて、4通りのお支払い方法をお選びいただけます。お客様のライフスタイルに合わせたお支払方法で、これからもTOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANYでのお買い物をお楽しみください。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
[TMRC ARCHIVES 2022 SUMMER] 旧品を中心に「 [TMRC ARCHIVES 2022 SUMMER]

旧品を中心に「MOUNTAIN MARTIAL ARTS」の様々なデザインのアーカイブ商品を特別価格でご提供するWEBストア「TMRC ARCHIVES」を期間限定でオープン致します。

旧品中心のため、色欠け、サイズ欠けがありますが、もう手に入らないアイテムやキャンセル品など思わぬ商品も。買い逃し、買い足し、ワードローブの充実などにぜひご活用ください。

【サイトアドレス】(「TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY」とは別サイトになります)

archives.tmrc.tokyo

【公開期間】

2022年7月23日(土)22:00 〜25日(月)24:00

【ご注意】

●商品の配送は2022年7月26日(火)からとなります。
●ご購入に関する注意事項を「ご利用上の注意」に記載しておりますので、ご購入手続き前に必ずご確認をお願い致します。
●決済方法はクレジットカードおよび代金引換になります。
●送料を一律440円(税込)ご負担いただいております。(代引き手数料は別途かかります)。
●複数回に分けてご購入の場合、システムの関係で送料を一回分にすることができません
●サイズに関して、各アイテムには寸法を記載しております。原則としてサイズ違いによる返品はお受けしておりませんので、ご了承ください。
●同商品でサイズ交換可能な在庫がある場合には、サイズ交換対応させていただきます。(送料はご負担ください)
●不良品に関しては在庫がある場合には交換対応させていただきます。在庫がない場合には返品(返金)対応とさせていただきます。
●その他「イメージが違う」などお客様のご都合による返品はお断りしております。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORM 【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2022年7月18日(月)22:00

MMA Women's Multi Activity Tops
MMA Mesh Pocket Run Shorts
MMA 3pocket Run Skirt
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Shorts
MMA 3pocket Racing Run Pants (TMRC exclusive)

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

生憎の雨模様の日々ですが、晴れた時に着たくなるアクティビティウェアのリリースです。夏の定番、リゾートや夏を意識したアロハ柄とパッチワーク柄。ビンテージウェアからサンプリングした柄はリアルに表現され、タウンユースとしてもお使いいただけます。1着でランから日常使いまで。軽量で乾きやすく、これからの季節のリゾートや旅などでご活用ください。

好評のCOOLMAX®︎ ヘリンボーン素材の9ポケットパンツはショートレングスバージョンが登場。9ポケットの機能性はそのままに、暑い時期に対応するショートレングス。ミリタリーな雰囲気のベージュと、落ち着いたグレーの2色展開です。

そしてMMAのフラッグシップ、レーシングシリーズからは3ポケットのランニングパンツがTMRCエクスクルーシブで登場。ブルーの色調で統一したパッチワーク柄もアメリカントラッドブランドからサンプリング。MMAの機能性とデザインを追求したモデルです。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA 3pocket Racing Run Pants

ハイパフォーマンスロードランナー向けに開発されたMMAレーシングシリーズ。ライナー装備、深いサイドスリットなど、速さを求めるランナーをサポートするレーシングランニングパンツのロードに特化した3ポケットバージョン。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
FUNCTION

アクティビティウェアに必要とされるのが「機能」。特に山を走るトレイルランは、携帯する物は多いが、ミニマムという、相反する機能が求められる。

素材やディティールを追求して生まれたアクティビティウェアから、日常着に機能をフィードバック。大容量+ミニマムを実現する多ポケットを有するショーツのルーツはトレイルランパンツ。今季の生地は、ミリタリーテイストのヘリンボーン織りのCOOLMAX®︎。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
VINTAGE

マウンテンマーシャルアーツの特徴のひとつが、「全面プリント」。鮮やかな柄は、いつでも気持ちを高めてくれる。

とはいえ、柄ならなんでもよいわけではなく、こだわりは「ヴィンテージ」。

メゾンブランドのアロハ柄や、伝統的なアメトラブランドのパッチワークをサンプリング。ヴィンテージならではの味わいは、スポーツウェアとは思えないテイストで、「それで走れるの?」という意外性も楽しさにつながる。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
ALOHA

ヨーロッパのメゾンブランドのヴィンテージウェアからサンプリングしたアロハ。

MMA Women's Multi Activity Tops

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
PATCHWORK アメリカントラッドブランド PATCHWORK

アメリカントラッドブランドのヴィンテージウェアからサンプリングしたパッチワーク。

MMA Mesh Pocket Run Shorts

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2022 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top