MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

四走二登ひとやすみ

ITRAについて

written by 釘嶋 岳幸 July 05, 2017

1年半前を振り返って

当時、自分はこういうポストをしていました。http://mountainma.com/kugishima/2016/02/10/free/

だらだらと長い文章で読みにくのですが、ポイント制という枠組みに対する違和感と、レースをこえた本来あるべきトレイルランニグの「自由」という点を言いたかったと記憶しています。私が今、当時の視点に付け加えるものがあるとすれば、レースというのは、その枠があるからこそ、多くの仲間と共有する楽しみがあるということ。素晴らしかった景色、辛かった登り、そういったことを共有できる仲間ができて、それが一生続く友人になれば、それはとても素晴らしいことだと思うのです。

最近の話題について、わからない方はじろーさんのブログで(リンク) 

さてさて、ここ数週間で話題になっている(日本ではあまりなっていない??)International Trailrunning Association(以下ITRAとHardrock 100他のアメリカトレイルレースオーガナイザーとのやりとりを見て、やはりねー、そうなるよ、というのが率直な感想です。前記のブログポストで紹介したITRAの活動目的は、大きな理念(競技の発展、医療、安全)では、もっともであるのですが、具体的な成果物となると釈然としなくなる。総会で医療、安全に関するガイドライン(リンク)が発表されているが、ITRAのポイントに反映されるわけでもなく、内容もごく一般的なものという印象です。

急増するアジア圏でのトレイルランニングイベントでこういった医療、安全面で対応できていないイベントがあるのであれば、それはそれで一定の意義はあるのかもしれませんが、日本のレース主催者がこれを熟読しているとも思えません。(何故か中国語、韓国語まで翻訳されているのに日本語がありません)

We need to quickly develop our ability to make sure that the guidelines are effectively respected by all race organizers. とあり、ITRA自身も改善が必要と考えているようです。

ワールドチャンピオンシップの開催はアメリカの伝統的なレースからすれば全く興味のないこと(野球で言えばWBCみたいなものかな)、世界ランキングの整備はプロランナーの評価とそれをスポンサードするメーカーにとっては意味のあることになるが、それこそが、Monetize (金銭化)であり、皮肉いっぱいのIronmanization という表現に込められた根本的な開催理念の違いでもあります。ここはどうしても埋まらない溝だと思うのです。Hardrock側が書いているように、アメリカでは国立公園内の自然保護の観点から参加人数の規模が大きく違うので、そこから生まれ出て来る理念やモチベーションは違って当然だと思うのです。そこをあえて埋める必要があるのでしょうか?

ITRAのバランスシートから見えるもの(リンク)

2017の仮予算では、レースの査定料は23,821ユーロ、レースオーガナイザーからの会費(実質査定される上で会員になった方が良いだろうというのが常識的な考えではないだろうか)が85,433ユーロ、両方合わせても110,000ユーロほどです。国際的な競技組織としては小規模であり、支出を見ても4人の専任従業員の給料を払ったら、あとはキツキツ、以上終了、というレベルだと思います。ましてや誰かが私腹を肥やせるような金額の大きさではありませんね。

ただ、パワーポイントに2016で2,200以上のレースの査定実績とありますが、計算が合いません。何かディスカウントシステムが効いているのでしょう。そしてこの数字が正しいならば、これでは大きなことはできないだろうなというのが読み取れます。

他のメジャースポーツでは各国の組織にスポンサー収入や個人会員の集金システムがあり、それが収入源となるわけです。少し飛躍した例えかもしれませんが、陸上だって公認記録をもらうには、団体、又は個人として日本陸連の会員になり年会費を払う必要がありますよね。私たちはそういった組織化、競技化をトレイルランニングレースの将来像として描くのでしょうか?この点においてはスカイランニングの国際組織の方が自然な流れの中で明確にしているように思えます。(賛同する、しないは別の問題としても)

様々な意見が見受けられる中、あるアメリカ人ランナーのコメントが頭を離れません。

「地球のもう片方に素晴らしいレースがあるのに、それに参加する人と、しない人でランナーが二分されてしまうのは悲しい」

もちろん、同じ走力があっての前提です。この意見はITRAに今起こっている事実として認識してほしいと思うのです。ITRAはUTMB と関係性はないと主張したところで、結果としてポイント制度がもたらしている現実だと思うのです。冒頭に書いたように、あの年あのレースのあの景色、すごかったよな、と酒が飲めないのは、ノスタルジーに浸る壮年ランナーのたわごとということでしょうか。残念ながら、私自身に結論や妙案はありません。ただ、このブログを読んでいただいているランナー、特にUTMB®︎、UTMFを目指すランナーのみなさんには、ご本人が意図する、しないに関わらず、このITRAの目指す方向性に沿ってレースを走っているということを理解してほしいと思うのです。

 

0
Facebook Twitter
previous post
カタクリの花
next post
日本ロゲイニング選手権 !!

You may also like

Get ready for UTMF ! タイムチャート準備中

2014年4月22日

春夏秋冬 2016

2016年12月25日

八ヶ岳スリーピークスで会いましょう

2016年6月8日

4枚目のビブス

2015年9月27日

UTMF 四方山話 突然現れた竜の正体は?

2018年4月11日

言葉と感覚と形について ( TEAM SOTA に参加して)

2015年4月1日

78歳の100マイラー

2016年4月14日

ポスト・コロナ時代を考える-3 レースはどうなるのか

2020年8月22日

Hello MMA ! Hello trail running ...

2013年12月13日

リカバリー

2022年6月15日

コメントを残す Cancel Reply

釘嶋 岳幸

釘嶋 岳幸

スポーツブランド プランナー

週4日走り、2日登り、1日休む、そうありたいができないですよね(笑)
トレイルランナー、クライミング、山岳縦走もこよなく愛す欲張りな岳人。私の名前は岳幸、「岳」に「幸」ありですから。

第1回〜第3回 UTMF 、伝説の八ヶ岳スーパートレイル100マイル、2014 OMM JAPAN ストレートコンプリート、2016富士山麓12時間ロゲ混合準優勝、2017Bigfoot 200 Endurance Run 日本で3人目の完走となる。現在は生活の中にあり続ける山とコーヒーとビールがテーマ。

Archives

  • 2022

    • June (1)
    • April (2)
  • 2021

    • December (2)
    • July (1)
  • 2020

    • August (1)
    • May (2)
  • 2019

    • December (1)
    • October (1)
    • August (1)
    • July (2)
  • 2018

    • November (2)
    • July (2)
    • June (1)
    • April (2)
    • January (2)
  • 2017

    • December (1)
    • November (1)
    • October (1)
    • September (1)
    • August (1)
    • July (2)
    • May (1)
    • April (1)
    • January (2)
  • 2016

    • December (1)
    • October (1)
    • August (2)
    • July (1)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (3)
    • March (1)
    • February (3)
    • January (1)
  • 2015

    • December (1)
    • October (2)
    • September (4)
    • August (1)
    • July (4)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (2)
    • March (1)
    • January (1)
  • 2014

    • December (3)
    • November (2)
    • October (3)
    • September (4)
    • August (3)
    • July (1)
    • June (2)
    • May (1)
    • April (1)
    • March (3)
    • January (4)
  • 2013

    • December (2)

Categories

  • ギアの話
  • クライミング
  • トレーニング
  • ナビゲーション競技
  • レースの話
  • ロードランニング
  • 四方山話
  • 山を走る
  • 海外のトレイル
  • 環境問題
  • 縦走、トレッキング

Hot Tag

  • #Da

Me on Instagram

BLUE RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D BLUE RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Sleeve-less

"Blue"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Navy"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
GRAY RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D GRAY RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Tee

"Light Gray"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Charcoal Gray"

XS: out of stock
S: out of stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
高揚感を感じるオリジナルグラフィック。

MMAは1stシーズンからオリジナルグラフィックを展開している。最初にカモ柄が登場したのは2013年。海外のカモ柄をアレンジし、「MMA」の文字を組み合わせた。2014年にはレパード柄が登場。こちらも「MMA」が隠れている。

メンズ中心にスタートしたMMAだったが、女性ユーザーの支持が多くなったことから、2016年に初のランニングスカートをリリース。ライナー装備、シルエットの調整など、毎シーズンアップデートを続けて、今ではMMAの代表的なプロダクトに成長した。今季はフロントサイド部分に柄を取り入れたデザイン。

シンプルなポケットTにもMMAのこだわりを。胸ポケット下と背面部裾部分にはオリジナルグラフィック。裾にはスリットを入れて、後ろが長いクラシカルなディティールとなっている。

MMA Side Graphic Skirt
MMA Dry Pocket Tee
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
アーカイブから生まれる、新しいプロダクト。

これまで誕生したマウンテンマーシャルアーツのプロダクトは、数百型に及ぶ。豊富なアーカイブに新しいアイデアが組み合わさり、誕生する新作。

2013年、MMAがオリジナルプロダクトを作るにあたり、大切にしたのが「機能とデザイン」。1st シーズンにリリースしたランニングパンツは、サイドパネルにオリジナルグラフィックをプリント。背中にはスマートフォンが入るファスナー付きポットを装備。機能とデザインが両立するプロダクトは、既存のスポーツ&アウトドアブランドからは感じられないコンセプトだった。

今シーズンはその1st モデルをアップデート。素材、ディティールなど、この10年の進化を感じることができる。

MMA Side Graphic Run Shorts
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORM 【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2022年6月20日(月)22:00

MMA DNF OR FINISH Tee
MMA DNF OR FINISH Sleeve-less
MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ランナーならではの心の葛藤、「DNF OR FINISH」をカレッジ風に大胆にデザインしたTシャツとスリーブレスが登場。脇下をCOOLMAX®︎メッシュで切り替え、これからの暑い季節でも高い通気性と快適性を持つアクティビティウェアです。

MMAがアクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェアは、COOLMAX®︎シアサッカーのポロシャツと、COOLMAX®︎ヘリンボーンの9ポケットパンツが登場。夏らしいシアサッカー、ミリタリーテイストのヘリンボーンはオーセンティックな素材ながら、COOLMAX®︎で機能性をプラス。素材感も楽しめるウェアです。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD オーセンテ FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD

オーセンティック、でも機能的。

肩幅と身幅にゆとりを持たせたリラックスシルエットで、ボタンダウンタイプのシャツ襟のポロ。夏らしい清涼感のあるシアサッカーは、吸水速乾・ストレッチ機能を持つCOOLMAX®︎素材。オーセンティックさを感じるプロダクトながら、アクティビティで必要とされる機能を備える。

MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

日常を快適に過ごすため、アクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェア。9つのポケットを装備し、高い収納力を誇る手ブラパンツ。今季はミリタリーテイストのCOOLMAX®︎ ヘリンボーン素材で登場。

ミリタリーテイストを感じるオーセンティックなカーゴパンツを、吸水速乾機能を備えたCOOLMAX®︎と、機能的な多ポケットで再構築。

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA DNF OR FINISH Tee / Sleeve-less

ぼくらはフィニッシュラインを超えるために走る。たとえ至らなかったとしても、得るものはあるだろう。でも、フィニッシュするに越したことはなく、その喜びがまたぼくらを前進させてくれる。

「DNF OR FINISH」。

ランナーなら経験のある心の葛藤。その言葉をカレッジT風にアレンジ。背中には「DO MY BEST」のメッセージ。その葛藤から逃れるには、全力を尽くす以外はないのだ。

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2022 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top