Mountain Martial Arts
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST

Mountain Martial Arts

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST

四走二登ひとやすみ

UTMF四方山話-2 幻のポスター

written by 釘嶋 岳幸 April 21, 2018

 

とりあえず、このシリーズ2本目を書きますがおそらく最終回です(笑)

 

東日本大震災で延期になった大会当日に、予想コース周辺(コースは発表されていないままでした。実際そこがコースになったことはないですし、これからもないでしょう)での清掃活動に参加した際に、記念にといただいたもの。「表には出さないでくださいね。」と言われた記憶もありますが、もう時効でしょう。お許しください。

 

上のポスターを見て、「ん?」と思われる方も多いと思います。第一回大会は2012年ですから。2011年3月11日に日本に何が起きたかはみなさまご周知の通りです。この2011年5月に開催予定であった大会のエントリーは2010年の秋から幾度となく延期されていました。当時の自分のブログを読み返すと、ランネットでのエントリーは2月上旬でした。その時点で、コースの発表はされていなかったと記憶しています。当時の鏑木氏のセミナーで走ることも多かったのですが、コースに関しては聞くこともできず、ご苦労されていることが、様子からうかがえたことを覚えています。つまり、それぐらい富士山の麓を1周するということは、様々な土地所有者との交渉、地元住民、あるいはそこで活動する方々との調整が必要となり、一筋縄ではいかないのです。今年の第6回大会が、ぐるり1周を諦めて、継続性を重視した(と思われる)コース設定に切り替えたことは素晴らしい判断かと思います。鏑木氏をはじめ、黎明期を支えてきた主催者の方々のぐるり1周に対する思いの強さはあるでしょうが、レースは主催者のものだけではないはずです。ランナーのためのものでもない。ボランティア、応援、スポンサー、そこに関わる全ての人が作り上げるものだと思います。1周のロマンは、ロード比率を高くしてコンビニ補給で組み立てれば、レースではなくファンランで100マイルを走ることは十分可能です。実際に楽しんでいる仲間が自分の周りにたくさんいます。

ぐるり1周という形をとらなくなったことで、STYが再評価されている雰囲気があります。100マイルにこだわらず、自らの特性を考えて、もう少しスピード感のあるロングレースで力を発揮したいというトレイルランナーの声が聞こえてくるようになったのは、トレイルランニングの多様性とランナー層が厚くなってきた証なのかもしれません。

2011年の東日本大震災の数日後、静岡県東部を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、実際のUTMF/STYコース近隣で被害も発生しています。こうした災害をも乗り越えて、回を重ねてきたUTMF/STYが再スタートを切るわけです。変則ループだろうが、ロードや林道が多かろうが、これから素晴らしい大会につくりあげていくのは、参加するランナー自身、つまり貴方自身でもあるのです。

みなさまにとって素晴らしい大会となりますように。

1
Facebook Twitter
previous post
UTMF 四方山話 突然現れた竜の正体は?
next post
Behind The Scenes スリーピークスにて

You may also like

八ヶ岳スリーピークスで会いましょう

2016年6月8日

自己責任ってなんだろ?

2015年1月10日

少しづつ

2014年3月1日

この夏、再び分水嶺トレイルへ

2015年5月13日

厳しくも寛容でありたい。ハセツネ30Kに思うこと。

2016年4月4日

ハセツネ渋滞問題

2014年10月14日

菊桜と松と東屋と。

2017年5月8日

78歳の100マイラー

2016年4月14日

OMMという古くて新しい山の遊び

2014年12月3日

カタクリの花

2017年5月6日

コメントを残す Cancel Reply

釘嶋 岳幸

釘嶋 岳幸

スポーツブランド プランナー

週4日走り、2日登り、1日休む。これが理想。もちろん仕事はそれ以上しています(笑)
トレイルランナーでありロードレースも走る。クライミング、山岳縦走もこよなく愛す欲張りな岳人。私の名前は岳幸、「岳」に「幸」ありですから。

第1回〜第3回 UTMF 完走、伝説の八ヶ岳スーパートレイル100マイル完走、2014 OMM JAPAN ストレートコンプリート、2016富士山麓12時間ロゲ混合準優勝、2017Bigfoot 200 Endurance Run 日本で3人目の完走となる。

Archives

  • 2019

    • February (1)
  • 2018

    • November (2)
    • October (1)
    • July (2)
    • June (1)
    • April (2)
    • January (2)
  • 2017

    • December (1)
    • November (1)
    • October (1)
    • September (1)
    • August (1)
    • July (2)
    • May (2)
    • April (1)
    • March (2)
    • January (2)
  • 2016

    • December (2)
    • October (1)
    • August (2)
    • July (1)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (3)
    • March (2)
    • February (3)
    • January (1)
  • 2015

    • December (1)
    • October (2)
    • September (4)
    • August (1)
    • July (4)
    • June (4)
    • May (3)
    • April (2)
    • March (1)
    • January (1)
  • 2014

    • December (4)
    • November (2)
    • October (3)
    • September (5)
    • August (3)
    • July (1)
    • June (3)
    • May (1)
    • April (1)
    • March (3)
    • January (4)
  • 2013

    • December (3)

Categories

  • ギアの話
  • クライミング
  • トレーニング
  • ナビゲーション競技
  • レースの話
  • ロードランニング
  • 四方山話
  • 山を走る
  • 海外のトレイル
  • 環境問題
  • 縦走、トレッキング

Me on Instagram

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2017 Mountain Martial Arts. All Rights Reserved.


Back To Top