Mountain Martial Arts
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

Mountain Martial Arts

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

Maybe tomorrow

Madeira島いってきた!

written by MIKI May 01, 2019

皆様こんにちわ!風邪気味のミキです。UTMF大変でしたね、そしてもう5月ですね・・・。

私はUTMFの間、マデイラ島のレースに参戦してまいりました。
で、ですね私は115kmのカテゴリーに出場しましたが結果は・・・まさかの第一関門で玉砕でした。つまり14.2kmで終了です。あと100km分、不完全燃焼です。

ハイ、もうこのブログ投稿終了~。あ、ちょっと待って。レースの詳細を報告します。

MIUT(マデイラアイランドウルトラトレイル)はトレイルレースのワールドツアーのうちの一つです。MIUTは115㎞ですが他のカテゴリーとしてウルトラの85㎞、マラソンの42㎞、ミニの16㎞があります

レースMIUT(ミュートと呼ばれる)の詳細下記となります。

①MIUT:115㎞累積6900mの32時間制限。1000人参加
②ULTRA:85㎞累積4700mの25時間制限 500人参加
③MARATHON:42㎞の累積1750mの11時間制限 650人参加
④MINI:16KM の累積375m4時間制限。 450人参加

マデイラ諸島はポルトガルの一部なんですが、リズボンから1000㎞離れており、距離的にはモロッコのほうが近い場所に位置します。東西57㎞、南北22㎞の小さい島ですが、あのコロンブスはマデイラで航海論を学んだんですって。あとあのサッカー選手のロナウドの生まれた土地でもあります。

なぜここに行きたかったか、ですがどうしても見たかったものがありました。

こちらのビデオの1:05あたりです。今年完走した日本人女性(年代別2位とった!)から伺いましたが、針金1本でつるされたきりたった吊り橋を行くらしく、足がすくんでいるランナーもいたらしいですが、そしてなんともいえぬ絶景が見たかったのです。日本ではなかなか走れないんではないかな、と思いました。

ちなみにMIUTの2019年のコース案内はこちらです。

マデイラ諸島は月桂樹林で世界遺産に登録されているようです。(私は世界遺産好き)。後半のコースで一部そんな中を通れます。
累積は恐ろしいし制限時間もきついけどせっかく海外レースに出るならそれまで頑張って調子を上げていけるものがいいし、行ったことない・見たことないものが見れるところがいい!とマデイラを選びました。
また、私は小さい頃ブラジルに住んでいたのでポルトガル語を流暢に話せていたようですが日本に帰国してすっかり忘れています(巻き舌だけはできる)。日本語に溶け込んでいるポルトガル語がたくさんあるので興味もあります(ありがとうってオブリガーダ。ベランダってポルトガル語。コップもそう・・・カステラもそうだしすごいね。)行ったことないヨーロッパの国だし、行きたい!と思いました。

しかしなのになんで第一関門でタイムアウトだったのか・・・。あ、いや自分が悪いです。
第一関門は標高1100mで0mから登り制限が3:15でした。ずっとずっと山ではないから頑張れるんでは?と思っていた自分。甘かったです。心拍が上がらなかったです。練習不足です。
不定期な生理が直前に来ちゃった・・・とかこれはいいわけでしかないです。
すべてを考えてのコンディションで臨むレースですから、この厳しいレースに挑むには練習不足の何物でもないです。

今年は日本人は女性が2人、男性が1人完走しています。(bravoですよ、マジで!)出場は多分6-7人。ものすごくかっこいいです。

ゴールゲートはマチコという村で。最後は海岸沿いを走ってくる。

吸汗速乾のTシャツとザック、バフがもらえる。豪華。

こんなのにゼッケンとともにいれてもらえる

 

21:00にマチコのターミナル集合。ランナーたくさん。並んでも別に交通整理しているわけでもなく、なんとなくバスがついちゃったらわーっとみんな駆け寄る感じ。でもけんかはない様子。

スタート地点のポルトモニズまでバスで1時間。

スタートはポルトモニズ。波が荒い。風が強い。伊豆トレイルジャーニーを思い出す・・・ああ眠い。

スポンサーはBERG。バスがついてから風が強い港でみんなで1時間半以上時間をつぶす。

ゲートに並ぶとみんな背が高い・・・囲まれて息が薄かったです。スタートは夜の0時。スタート直前でふと斜め後ろのほうを見たらひとりの東洋人と目があいました。うん?日本人かな・・・日本人ってどうしてもわかるんだよね、なんでか・・・(ムライさん、完走おめでとうございます)。
山にアプローチする村の道を登る・・・半端ない傾斜。ナニコレである。トルデジアンの村よりきつい。なんだこれ、である。でも嫌いなわけない。これを予想していたので。だけど心拍が上がらない。というかあげたくないようでずっとこのまま。

いったん村に降りるがとっても賑やかに応援の方々が励ましてくれていた。えーこんなに?である。
さすがサッカー好きの国民だけあり、ハイタッチしまくりで激励されまくり。えーこんな後ろなのに・・・涙でそうでした。うー・・・やばいけど頑張ると思いました。急斜面の村の中を進んで山に入るととってもいい匂いがする。ハーブ類の匂い。湿った粘土質の斜面もとてもひんやりして気持ちいい感じでした。途中霧が濃くなりましたが関門時間になってしまい、ここからたらたら進む。寒い。

第一関門についたら選手がみんな口がへの字でした・・・そうだよね。
イギリスから来たアンジェラ曰く”10月の85㎞は完走したんだー。厳しいのはわかっていたけど頑張れるって思っていたんだけどねー甘かったあー”
また絶対強くなって帰ってきたい。そして端から端まで堪能したい、そう思えるレースでした。

第一関門ついた・・・果物、お芋、ポンせんべい、チーズ、パンなど食べ放題でした。味もとてもよく不完全燃焼なうえやけ食いを。笑。

こんなんだとあまりわからないと思いますので前に出場しているお相撲さんのブログも紹介しますね。
お相撲の格好をして4kも完走している菊池さんは71㎞で終了でしたけど面白いですよ!お相撲さんは強いんです。

お相撲さんのブログ

次の日はジープで私が泊まった村のマチコ近辺の主要な観光地にジープで巡るツアーに入りました。一人一日53ユーロ。
71.5km地点のPico Ruivoに近いPico Arrieroに行くのが目的でした。(2018年はここもコースだったようです)なぜジープってマデイラには車が通る通りと昔からの農業に従事する人たちが使う急斜面の道の2通りあるようです。ジープはそんな昔からの急斜面の道を使います。傾斜がきびしいためジープしかいけない道ばかり行きます。

99㎞地点のポルテラ。急な階段を下ります。

鷹の岩と呼ばれる岩山がポルテラからみえる。

泥だらけだけど車は通れる。このトレイルを下る

レースは月桂樹の中を下っていくんですね。マデイラには5種類の月桂樹が生えているんですって。
ゴールまであと15㎞ないの地点。ここからぐぐっと急斜面をくだっていくんですよね、選手は。

山に入る道からちらちら見られるミモザ。山のてっぺんでも咲き誇ってとってもかわいい。

こちらのミモザは緑味のある黄色。いい香りです。

71.5km地点のPico Ruivoから7k離れているPico Ariello
2018年はここら辺もコースだった

はい・・・ここからは完全に観光です。ゴールゲートのあるマチコ(私の滞在したホテルものある)でのご飯。
一緒にいった家族、あるいはレース後にいかがでしょう。美味しいものたくさんありますよ。魚だけではなく肉も美味しいマデイラです。

マデイラの魚。上にバナナがのって味付けはパッションフルーツのソース。

マデイラビールのcoralは飲みやすい。マデイラのパン(ガーリックバターがぬってある)を一緒にいただく。関門にひかかった日本人選手のマイコさんと反省会

 

貝。角がある貝があるよー。ひえー、でもおいしい

次回はここをくぐりたい。絶対に。

 

マチコからフンシャルにはバスが。往復で約6.1ユーロでいけます。今回5日間マデイラに滞在するのを条件で遅れたエントリーを許可してもらったのですが、ひさびさゆっくりできました。ホテルはマチコイチ大きいホテルDom Pedro Madeiraに滞在しましたが、5日間で約388ユーロです。朝食付きでした。ホテルの備品が石鹸は野菜の成分でできた石鹸とシャンプーです。汚水を出さないように、環境に気を付けてるんですよね。
なので日本から持ち込んだシャンプー類を使いませんでした。ちゃんとエントリー開始時に早く申し込んでいたら滞在は4日ぐらいでいいかと思います。他の日本人女性たちはみんなでアパートメントを借りて滞在されたようです。

中心街フンシャルにはロープウェイがある。怖い・・・ものすごい傾斜の島であるのがよくわかる。

自社のお店があるからフンシャルの海岸沿いの道から上がるが急すぎる・・・いっそう太陽の光も強い。

フンシャルの空港。ロナウドの顔入り

マデイラよ、さようなら~~。

ハイ。ここからはリズボンを。今回はリズボンに行くというもの目的であったので飛行機はリズボン経由で。
次回はロンドンから直行便がある(4時間らしい)のでそれで行こうと思います。ちなみにスイスからも直行便あるらしいですよ。

エッグタルトはとろーりとしていてまろやか。香港のものとは全然違う。

お土産には石鹸を。Claus Portoというお店で

イワシなどの魚の缶詰はデパートの巨大スーパーで。いちいちかわいくて困る。重くなるではないか。

1732年創業の本屋さん。日本では吉宗の時代です。アズレージョがとても美しいシアード地区。

 

厳しいレース好きのみなさん!!来年でませんか????出ましょうよ~!!!!
今年の優勝者はフランソワデンヌ。恐ろしく速かったです。でもでもTJなんとかとかでている方!登り好きな皆様!!!!ハイちょっとこのブログを暇つぶしに読んでみたあなた、でてみませんか!?ゴールデンウイークのお休みにぶつけていきましょうよ!ご飯も美味しいし安全だしお勧めのGWのレース旅行になりそうですよ。

2
Facebook Twitter
previous post
お花見イチゴラン
next post
骨折から

You may also like

Tdg_人間性と希望

2014年10月18日

tor des geants 2014

2014年9月18日

tor 再び

2014年3月4日

山中温泉

2017年12月2日

stimulated!

2015年10月12日

唇注意報

2016年5月29日

つくってみた

2017年11月23日

Why don’t we ボラ活?

2018年3月21日

トルデジアンファミリー

2015年7月10日

クリスマスイルミランNo2

2018年12月12日

コメントを残す Cancel Reply

MIKI

MIKI

MD

アパレルMD /チーム:無所属。 トレラン歴まあまあの、山できゃっほう〜するのが大好きなへっぽこランナー。楽しい時も悲しい時も山を走って癒されてます。

Archives

  • 2021

    • April (1)
    • February (1)
    • January (1)
  • 2020

    • December (1)
    • April (1)
    • February (1)
    • January (2)
  • 2019

    • September (1)
    • May (1)
    • March (1)
    • January (1)
  • 2018

    • December (1)
    • November (2)
    • October (1)
    • August (1)
    • July (1)
    • May (1)
    • April (1)
    • March (1)
    • February (2)
  • 2017

    • December (2)
    • November (1)
    • June (1)
    • March (1)
    • January (1)
  • 2016

    • December (1)
    • November (1)
    • September (1)
    • August (1)
    • July (4)
    • June (1)
    • May (4)
    • April (2)
    • February (3)
  • 2015

    • December (1)
    • November (1)
    • October (1)
    • September (3)
    • August (1)
    • July (2)
    • June (3)
    • May (1)
    • April (2)
    • March (2)
    • February (1)
    • January (3)
  • 2014

    • November (1)
    • October (3)
    • September (4)
    • August (5)
    • June (2)
    • May (3)
    • April (1)
    • March (8)
    • February (1)
    • January (2)
  • 2013

    • December (3)
    • November (3)
    • October (7)

Categories

  • diary
  • gear-wear
  • montura
  • over-seas-trail
  • Patagonia
  • race
  • The North Face
  • tordesgeants
  • trail-running
  • trekking
  • アライテント
  • オリエンテーリング
  • トレイルレース
  • ファッション
  • 山行
  • 未分類
  • 練習

Me on Instagram

MMA No Running No Life Trim Tee / Sleeve-less 襟 MMA No Running No Life Trim Tee / Sleeve-less

襟と袖口を別カラーで輪状に切り返したトリムT/スリーブレスはアクティビティ系では珍しいアメカジテイスト。ファッションカルチャーも大切にするMMAらしい提案。

健康管理や競技として生活に欠かせないランニングの大切さを感じる人たちに共感していただきたい「NO RUNNING, NO LIFE.」のメッセージをプリント。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA POLARTEC®︎ PD Border L/S Tee

優れた吸水速乾性・UVカットを持ち、環境問題に配慮したリサイクル生地のPOLARTEC® Power Dryに「ボーダーの古着」をプリントした定番Tシャツにロングスリーブバージョンが登場。

オーセンティックなボーダー柄と高い機能性は、ランニングやトレイルランニングだけではなく、ハイクなど様々なアクティビイティシーンにマッチする。もちろんタウンユースにも活用できるシームレスウェア。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA Water or Sports Drink Tee 「My energy comes MMA Water or Sports Drink Tee

「My energy comes from(私がエネルギーを補給するのは)」シリーズTシャツ。老舗トレイルランニングレースの唯一のエイドに着いて聞かれるのは、「水、それともスポーツドリンク?」。わかる人にはわかるコアなメッセージをPOPなデザインで。

袖下と脇下を吸水速乾・ストレッチ機能を持つメッシュ素材で切り替え、通気性と快適性を向上させている。また脇のメッシュ切り返し下部はポケットを装備し、補給などを入れることが可能。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
TMRC Dry&UVcut Stretch Run Pants MOUNTAIN MARTIAL TMRC Dry&UVcut Stretch Run Pants

MOUNTAIN MARTIAL ARTSが提供するランニングカルチャーストア「TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY (TMRC)」のオリジナルウェア。

軽量で優れた吸水速乾とUVカットを備えながら、ナチュラル加工を施したマットな風合いのCOOLMAXを使用したランニングパンツ。背中のパワーメッシュポケットに補給や鍵、スマートフォンなどを収納可能。

シンプルなデザインでコーディネートしやすく、ランニングに必要充分な機能を備えた使い勝手のよい万能プロダクト。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
TMRC Border Panel Mesh Tee / Sleeve-less MOUNTAIN TMRC Border Panel Mesh Tee / Sleeve-less

MOUNTAIN MARTIAL ARTSが提供するランニングカルチャーストア「TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY (TMRC)」のオリジナルウェア。

袖や背中など部分的に吸水速乾・ストレッチ機能を持つメッシュ素材で大胆に切り替え、通気性と快適性を向上させたTシャツ/スリーブレス。ピッチを変えたオリジナルのボーダーはアースカラーとモノトーンの色合いで揃え、モダンな雰囲気となっている。

ランニングに適応するプロダクツを追求した物作りと、遊び心のあるデザインをプラスしたCITY AND TRAIL RUNNING GEAR。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY:商品発売のお知らせ】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2021年4月9日(金)22:00

TMRC Border Panel Mesh Tee
TMRC Border Panel Mesh Sleeve-less
TMRC Dry&UVcut Stretch Run Pants
TMRC Packable Anorak V2
MMA Water or Sports Drink Tee 
MMA POLARTEC®︎ PD Border L/S Tee
MMA No Running No Life Trim Tee
MMA No Running No Life Trim Sleeve-less

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

2021年春初夏コレクションのスタートです。TMRCはアースカラーとモノトーンの色合いがソリッドで雰囲気を感じさせるスポーツウェアが揃います。ウィンドシェルは胸元にポケットを付けザックを背負った上から羽織れる仕様にアップデート。

MMAはタイポグラフィのグラフィックTがラインナップ。今シーズンのテーマでもある「No Running, No Life.」と、奥多摩の老舗トレイルレース唯一のエイドで提供される「水にしますか?スポーツドリンク?」をコピーにしたTシャツは、共に機能素材を使用したラン&デイリーユース対応。

POLARTEC®︎ Power DryにボーダーをプリントしたMMA定番のボーダーTはロングスリーブが初登場。肌寒い夜間でのランや山で重宝する一着です。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
TMRC Packable Anorak V2

ザックを背負った上から着用した際に、胸元のふたつのファスナーから簡単にハーネスにアクセス可能なアノラックタイプのウィンドシェル。ファスナーはベンチレーションとしても機能する。

腹部のポケットはスマートフォンを収納できるサイズで、本体を収納することでパッカブルになる。素材は超撥水加工をしたリップストップ素材を使用。軽量さと耐久性を兼ね備えている。

CoyoteとBlackのボディにTMRCのグラフィカルなロゴをプリント。スポーティー過ぎないモダンなイメージはランニングやハイク時に加えてタウンユースにも。オールシーズン、様々なシーンで活躍するプロダクト。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MOUNTAIN MARTIAL ARTS / TOKYO MOUNTAIN RUNNING COM MOUNTAIN MARTIAL ARTS / TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY 2021 SPRING AND EARLY SUMMER
season catalogue "MMAzine.15"

PHOTOGRAPH (IMAGE): 
KENTA ONOGUCHI @k.onoguchi 

STYLING: 
MAMI KUDO @mamikudo 

MODEL: 
TAKAYA MITSUKA (RUNNING SCIENCE LAB) @takaya_mitsuka 
MIZUKI KATSUMATA @km_zukky 

ART DIRECTION/ GRAPHIC DESIGN
PHOTOGRAPH (PRODUCT):
YUICHI SHIBUI (RASSLIN’&CO.) @shibuinsta_mania 

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2017 Mountain Martial Arts. All Rights Reserved.


Back To Top