じろーです。
引っ越し後のポストは、先週末のウエスタンステイツのことを書こうと思ってました。
が、ULTRA RUNNING MAGAZINEというアメリカのランニングメディアに、6/27にアップされた記事「Why we won’t pay: UTMB, ITRA and the “pay for points” racket」が、今話題になっていて、僕自身もFacebook上で超訳したものをポストしたところ、かなり反響があったので、ある程度正確に翻訳したものと、僕自身の個人的な意見を合わせてここに書きます。
(翻訳のプロでは無いので、もし間違いがあればご指摘ください)
まずは翻訳した内容から。
—
タイトル:
なぜ私たちはUTMB/ITRAに金を支払わないのか、そして<ポイントのための支払い>という商売
本文:
追記(6/29):
この内容は、以下のレースの役員会/レースディレクターの連名による声明です。
Hardrock Hundred, Run, Rabbit, Run 50 and 100 Mile Runs, Speedgoat 50K, Wasatch Front 100, San Diego 100 Mile Run, Cascade Crest 100 Mile Run, Angeles Crest 100 Mile Run, Grindstone 100 Mile Run, Big Horn Trail Runs
ハードロックは、ご主人のマイケルとともにUTMBとITRAを所有する、カトリーヌ・ポレッティから、数週間前にメールをもらいました。
それは、要するに、前回のハードロック優勝者のキリアン・ジョルネがUTMBを走りたいと願っているが、ハードロックはITRAに加入するための支払いをしていないので、キリアンはUTMB参加資格の<ポイント>が不足している。つまり、キリアンがUTMBを走れるように、ハードロックは支払いませんか?という主旨でした。
答えはノーです。なぜか説明します。
そのプロセスについてよく知らない方々のために説明すると、UTMBは参加資格の<ポイント>の為に、各ウルトラレースに毎年の費用を支払うことを要求しています。
ハードロック側は明確です。UTMBが、ハードロックのリザルトを、エントリーの参加資格として使用する事は歓迎します。しかし、それに対して、費用を支払うことには興味がありません。
ラン・ラビット・ラン、ビッグホーン、ワサッチを含む、その他多くのレースが同様に、UTMB/ITRAから、参加資格の<ポイント>の為に支払いませんかと尋ねられてます。
また、ランナーは、<ポイント>を得られるようになる為に、レースディレクターに連絡するようにとUTMB/ITRAから言われ、私たちの多くは、そのランナーから相談されてきました。
いくらかのランナーは、私たちの多くが、なぜ拒否するのかも尋ねてきました。
まず第一に、UTMBの各レースを走るために、<ポイント>による参加資格基準(例えば抽選とは対照的に)を採用する決定をしたのがUTMBですが、私たちは、UTMBのエントリー制度に対して、私たちが支払うことを要求されるべきだとは思いません。
第二に、UTMBとITRAは、何百万ユーロ(数億円)の利益があると見積もられた、完全な営利企業です。
イベント側に<ポイントのための支払い>を要求することが、既に多くの利益を出している企業の利益を最大化するための単なる方法ではないという結論を避けるのは難しいです。
(ここはうまく翻訳できなかったので、超訳すると、「もうだいぶ儲かっているのに、イベント側に<ポイントのための支払い>を要求することは、更に儲けるための良い方法だとは考えられません。」的な感じかと思います)
私たちは、UTMB/ITRAが、彼らの利益を最大化しようとすることは責めませんが、一方で、彼らの<ポイントのための支払い>制度は、私たちのスポーツの健全性に、全く貢献しません。
彼らは、<ポイント>を与えるイベントに対して何も調査しません。それらのイベントが安全なのか、健全に運営されているのか、最低限の基準を満たしているのか、確認するための適正な評価をしません。そして、私たちが知りうる限り、彼らは今まで、支払う意思があるイベントの申し出に対して<ポイント>を与えることを断ったことがありません。
実際に、たくさんのアメリカ人はUTMBを走りたいと思っているので、少しの実績しかない、または全く実績の無い、いくつかの新しいイベント(もしくは実績がひどいイベント)は、<ポイントのための支払い>が、そのイベントのエントリー費用を集める簡単な手段だとわかっています。
アメリカのウルトラレースは、政府、州、地方自治体の制限により、1万人のランナーを走らせられるUTMBのような快適な環境は無く、そして、UTMBのように利益を得ることはできません。
もし、アメリカのレースが同じことをできるとしても、多くのレースは、ウルトラランニングの精神に反すると考え、その選択をしないと考えます。
私たちは、私たちのスポーツが成長していて、商業化が進み、私たちのスポーツの人気をマネタイズしたいと思うことは回避できないし、それが事実だと認識しています。
そして、良くも悪くも、UTMBと、私たちのスポーツの<アイアンマン化>は避けられない将来かもしれません。
しかし、私たちは、多くのランナーがなぜUTMBを走りたいのか間違いなく知っていますが、これらのことは、私たちの考えるスポーツの最高を代表するものや私たちが願う未来とは価値観が異なります。
UTMBが、私たちのレースのリザルトを参加資格として使用することは、全く問題ありません。しかし、ウエスタンステイツ、ハードロック、ボストンマラソン、ニューヨークシティマラソンのような人気で象徴的なイベントを含む、いかなるイベントも、参加資格となるレースから、参加資格とすることと引き換えに費用を取ろうと考えたことはありません。
ですので、私たちはUTMB/ITRAへ支払いません。
ランナーが理解してくれることを願います。
Hardrock Hundred
Run, Rabbit, Run 50 and 100 Mile Runs
Speedgoat 50K
Wasatch Front 100
San Diego 100 Mile Run
Cascade Crest 100 Mile Run
Angeles Crest 100 Mile Run
Grindstone 100 Mile Run
Big Horn Trail Runs
—
翻訳は以上です。
UTMBは、とても素晴らしい大会であり、同じく素晴らしい舞台だと、個人的には思っています。
2012/2013年に参加して、コース変更・短縮はありましたが、そう思いました。
そして、僕が参加した頃は、有志の方のサポートにより、日本のレースがUTMBの参加資格として申請され、ポイントとして認定されていました。
もちろんそのプロセスは無料だったと思います。
しかし、2015年からポイント申請・認定プロセスを、ITRAが管理することになり、有料になりました。
この時から、レース側がUTMBの為だけに、ITRAに費用を支払うというのは、個人的にはおかしいと思っていて、同じように思った一部のレース/ランナーからも反対意見などが出ていました。
(Facebookには「NO ITRA」というページもあります)
また、ある日本のレースディレクターが、Facebook上で以下のような発言をしていましたが、これも少し軽率では?と思っています。
------------------------
ITRAの申請は確かに面倒だけど、申請料は1万円程度。
もし地域への観光振興を目的にしている大会であれば、
是非ITRAの申請を検討してみてはいかがでしょうか?
------------------------
UTMB参加資格ポイントをダシにして参加者を集めることが、地域への観光振興になるのでしょうか?一時的に人は来ると思いますが、ポイントのためにレースに出る行為は、とても本質的では無いと思います。
また、ただ単に1万円程度払うだけでしょうか?外国語でのITRAとの対応(今では、仲介業者さんもいらっしゃるようです。。。)、参加者リストの外国語名への変換や、誤変換時の対応などが、ずっとついて回ると思います。
スタッフがたくさんいて、外国語対応も問題なく、費用も潤沢にあれば良いですけど、ほとんどの日本国内のレースにそんな余裕があるとは、僕には思えません。
なので、今回このような声明がアメリカの複数のメジャーなトレイルレースから出ましたが、個人的には心から賛成しています。
(しかも、ハードロック、カスケードクレスト、エンジェルスクレスト、ビッグホーンは、参加したこともあり、とても楽しかった大好きなレースです)
やはり、UTMB(またはUTMF)の為だけに、レース側からお金を徴収する仕組みには納得がいきません。ここ最近、UTMB(とUTMF)に、エントリーしてなかったのは、そういった理由だったりもします。
(ちなみに、エントリーする方を否定する訳ではなく、あくまでこの意見に賛成というだけですので、お間違えなく)
ただし、これは一方的な反対意見だとも思っています。
元記事のコメント欄を見てもらえればわかりますが、「100%同意します」「よく言った!」「ミスリーディング」「Black Hillsも連名に追加して」「申請料の100ユーロはちょっと高いよね」「恩恵のない税金だ」「UTMBサイトでハードロックがポイント対象になってるけど?」(←これはITRAサイトでは対象になってないので登録ミスだと思われます)「キリアンだったら無条件で走らせてあげなよ」「ITRAは営利企業ではない」「UTMBはウルトラランニングの中心にいるべきでは無い」「Kodiakはたくさんのランナーからのリクエストがあったので支払った」「ITRAはある種のマフィア」などなど、賛否両論で盛り上がってます。
もちろん、ITRA側にも主張はあると思うので、できればそれを全てのランナー、レース団体、その他にわかりやすく説明してもらえればとも思っています。
その主張がもっともで、UTMB(とUTMF)のものだけではなく、たくさんの他のレースが安価でフラットに使える仕組みを構築しようとしているのであれば、実際の手続きには少なからず必ずお金がかかるので、費用の徴収含め納得できるかもしれません。
個人的にも、各レースに対して、一定の参加資格を設けることに反対はありませんし。
あとは、レース/イベント側から、例えばKTFさんのように、支払わない(ポイントを取得しない)判断を正しく主張する、もしくは、やみくもに費用を支払い、ポイントを取得するのではなく、なぜそうするかを主張することも、ランナーに間違った理解を与えたり、ランナーからの不要な問い合わせ対応がないようにする為にも必要かと思います。
長くなってしまいましたが、改めて今回の件は、トレイルランニング/ウルトラランニングが成長する上で避けられない部分だと思いますが、この声明自体は、インディペンデント精神を大切にする、アメリカらしい素晴らしい内容であり、問題提起だと、個人的には思います。
<追記>
Dogsorcaravan.comでもほぼ同タイミングで、この件に関する意見があがっていました。
よかったら、そちらもご覧ください。
<追記2>
こちらのブログでも意見を述べられています。
本質的な議論がなされていないという思いに共感します。
じろー