僕です。
8/8~11とお休みを頂いて北アルプスに行ってきました。
今年の最大の目標であるUTMB完走に向けてのトレーニングでアルプスで数日縦走をしたいなと思っていた所、チーム100マイル&トレイル鳥羽ちゃんのチームメイトである冬彦が、お店の常連さんで実力派ランナーでもある越塚君と一緒に北アルプスに行くと聞きつけ、メンバーに加えていただきました。 今回は写真も沢山撮ってきたので、フォトレポート的な感じでお伝えしようと思います。
<コース>
○DAY1
栂池高原スキー場〜(ゴンドラ&リフト)〜栂池自然園〜白馬乗鞍岳〜白馬大池〜小蓮華山〜白馬岳〜白馬山荘〜裏旭岳〜小旭岳〜清水岳〜不帰岳避難小屋〜祖母谷(ばばたに)温泉
○DAY2
祖母谷温泉〜欅平〜水平歩道〜阿曽原温泉小屋〜仙人谷ダム〜雲切新道〜仙人温泉小屋〜仙人峠〜池ノ平小屋
○DAY3
池ノ平小屋〜仙人峠〜仙人新道〜三ノ沢雪渓〜ハシゴ谷越〜内蔵助平〜内蔵助谷出合〜黒部ダム
結果として、北アルプスの稜線を縦走するUTMBシュミレーションにはなりませんでしたがw、難コース、秘境を繋いだとても面白いルートになりました。ルートセッティングはリーダーの越塚君。感謝です。
さて、今日はDAY1のレポートです。
8/8 22:00過ぎに新宿からの高速バスで八方に到着。ペンションに宿泊。
8/9 7:00 ペンションのご主人に栂池高原スキー場まで送っていただきスタート。

12:00 白馬岳山頂(2,932m)写真を撮るときはフラッシュを強制発光させると文字がしっかり撮れて良い、と写真を撮ってくれたおじさんが教えてくれました。桑原のTシャツがずり上がってハイウェストになっているのは見逃してください。
と、この辺から走りに専念して写真が途切れていましたw 裏旭岳から、細かいアップダウンを繰り返し、小旭岳を経由して清水岳へ、ここから不帰岳避難小屋まではコースタイムで2時間ほどの清水尾根の下り。
コースタイムの1/3で不帰岳避難小屋に到着。ここでもまだ標高は2,000mくらいあるのに、この日はスゴく暑かったです。小屋の先の水場で水を組んで先に進みます。ここから祖母谷までは大したポイントもなくコースタイムで4時間のルート。ここまでの調子で走れば、同じようにコースタイムの1/3で行くだろうと思ってたら甘かった。草で覆われた足場の悪い片斜面が延々続き全然走れたもんじゃなかったです。ちょっと気を緩めると滑落しそうな感じで、かなり神経を使いました。結局祖母谷温泉まではコースタイムの半分以上の2:30かかりました。

暗くなる前に急いで設営。左から、冬彦:ストックシェルター 信州トレイルマウンテン・オリジナル 桑原:ファイントラック ツェルトⅡロング 越塚:nemo オビエリート1P 奥の青いテントは別のおじさん達のダンロップ。
温泉を出た後は3人で飯を食い、小屋で買ったチューハイをあおり、就寝。標高が800m無いのと、この週末の暑さで寝袋に入らないでも快適に寝る事ができました。
祖母谷温泉は秘境の温泉の割に設備がしっかりしていました。トイレは水洗、そして小屋の洗濯機も貸してくれます。テン泊者が使える屋根付きの大きなテーブルもありました。小屋には泊まらなかったですが、部屋も広く、宿泊した方も良い小屋だったと言っていました。黒部峡谷鉄道の欅平駅から徒歩40分くらいなので、登山者以外でもそこまで苦労しないでいけると思います。
そんな感じのフォトレポート、思ったより長くなっちゃいました。次回は3日間の行程で一番濃厚だった、水平歩道〜仙人谷〜池の平のレポートです。
—-
DAY1 DATA(SUUNTO AMBIT)
- 移動時間
約9:30(休憩含む 最後止め忘れたので正確な時間わからずw) -
26.60 km(GPS取得1分毎)
-
上昇 1663 m -
下降 2609 m 上昇継続時間
1:49’01.3
2928 m最大高度