MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

Trail Note

雲竜瀑〜雪道で信ずるは他人の足跡より標識と地図

written by 星野 秀明 February 18, 2018

20180218-DSC_1007
2月後半になった週末、日光の雲竜渓谷の氷柱と雲竜瀑の氷瀑を見に行ってきた。2月初めまでが見頃と言われているので、ぎりぎり間に合ったタイミングだろう。昨年は秩父の三十槌の氷柱を見に行ったが、何と言ってもこちらの氷瀑の方がスケール感は圧巻である。最近はかなりの人が訪れているし、初めてアイゼンを履くような人のツアーも開催されているのでまあさほど苦労はしないだろうとたかをくくっていた。日光駅に8時半前に着き、滝尾神社へと向けて進んでいく。日向砂防ダムの堰堤の後ろは平原が広がっていたが踏み跡を辿っていくと間違ったルートに行ってしまい、しかもいい感じの氷柱の渓谷だったのでここが雲竜渓谷と完全に勘違いする。渡渉と高巻きがある、ということは直前に行った人のブログで見ていたので、まあ道険しそうだけどここでいいのかな、と思い進む。渡渉も飛び石で渡る事もできない幅の沢となっているので、膝下を濡らしながら進むと、先に踏み跡をつけていた一団が氷壁の前で立ち往訪していた。両側は氷壁、川の先には堰堤というところで、高巻き以外に行く道は無い。
20180218-DSC_0968
わかりづらいが左の崖はほぼ氷がついている。奥を回りながら中程の木が生えているところまで登って危険を感じ断念

氷壁なんか登った事も無いし、スノースパイクの爪が効かなければ、手でバランスとろうにも岩壁とは違って摩擦力ゼロのツルツルでまるで登れる気がしない。ピッケルも12本爪も持ってきていないので、足元は全く不安である。しかし、道がこっちぽいという所を見つけ、足の幅の半分くらいの所であったが何とか通ってしまうとそこにロープがあり、垂直に近い登りがあった。その先も落ちたらさようならという道が続いていて、正直、こんな所を何度も行くのであれば、それに見合う技術も装備も持っていないのであきらめることにした。先ほど立ち往生していた5〜6人の人たちは果敢に登ってくるので道を譲る。戻るにも10m〜15mの氷壁の断崖が切り立った谷底へ転落すると大ケガで済んだら運が良い方という感じである。
20180218-DSC_0984

非常に気を使って何とか降りて日向砂防ダムの堰堤の所まで戻る。谷の西岸の森の形を見るにいかにも道がありそうということを感じていたが、堰堤の近くに雲竜渓谷への道を示す正しい標識とそちらへ向かう踏み跡を見つける。先に行く人の踏み跡を信ずるのではなく、標識と地図を信じなければならない。ツアーの人も訪れるような所なので、踏み跡を辿っていけばよいという甘い考えをしていたのが完全にミスである。そもそも、アイゼンを初めて使う人のツアーで氷壁を高巻きするなんて無謀なルートが組まれるはずがない。正規ルートでの林道を歩き、先ほどはまった谷の所まで来ると洞門岩の標識があった。後から調べて分かった事だが、間違えて洞門岩の谷に入り込んでしまう人は一定数いるようだ。正規ルートはさっき死ぬような思いをした後だった事もありキツい所はほぼなかった。渡渉時に氷を踏み抜いて膝上まで水につかったり、途中でスノースパイクが片方外れて落としてしまったこともあり、雲竜瀑への高巻きの下りで雪斜面をやや滑ってしまったが、大事には至らず無事に雲竜瀑へと何とか辿り着けた。
20180218-DSC_1056

帰りは滝尾神社から二荒山神社へと行く道を通ったが、積雪があった雲竜渓谷と違い、完全凍結した石段というか氷段の方がはるかに危険で、つるっと滑って背中から転んでしまった。山を下りたからと言って気が抜ける訳ではない。二荒山神社やら東照宮やら日光観光っぽいことをして駅に戻って本日の走行距離28km。といってもロード部分やごく一部の広い所以外は走れない道ではあった。道迷いの影響が大きいが、無事に帰れた事に感謝。道迷いで獣道に入り込んだときもそうであるが、明らかに歩きにくいところとうのは道を間違えている可能性が高い。そして、間違えた人の踏み跡が残っているという事は往々にしてある。5年前にやらかした転落のこともあり、基本的にはヤバそうだったら戻る事にしているが、今日は少し進んでしまったがために危険な氷斜面を下ることになってしまった。スノースパイクを片方落としていた事についても氷瀑手前で滑ったことを考えると気付いた時に探しに戻るべきではあった。今一度、ルート選びと早め早めの確認・引き返しが重要であると痛感したし、少しでも変だと感じた場合はとにかく慎重になる必要がある。日光は遠いと思っていたが日帰りでも十分楽しめる事がわかり、今度は雲竜渓谷の背後にそびえる女峰山を登りたいと思った。

20180218-DSC_0936
堰堤ハイキングコースを進む

20180218-DSC_0949
日向砂防ダム裏の平原。左の斜面の林道に行くのが正解、奥へ進むと洞門岩の下へ

20180218-DSC_1054
雲竜渓谷の氷壁と氷柱。スケールは圧倒的

20180218-DSC_1062
途中で落としたスノースパイク(中程の黄色)を回収

20180218-DSC_1067
積雪はあるが歩きやすい林道

20180218-DSC_1074
裏側の稜線を気候のいい時期に歩きたい

20180218-DSC_1082
氷だらけの参道

20180218-DSC_1102
神橋や東照宮も立寄り日光観光

0
Facebook Twitter
previous post
塔ノ岳~大雪のBefore-After
next post
上からの視点

You may also like

丹沢縦断と宮ヶ瀬湖イルミネーション

2017年12月11日

雲取山2017mと秩父夜祭り

2017年12月9日

高麗の低山と巾着田の曼珠沙華

2017年9月24日

富士山ご来光

2013年9月15日

withコロナ時代の山行きについて

2021年3月29日

岩手への旅ー八幡平ドラゴンアイ

2020年6月28日

天城の雪桜、河津の夜桜

2017年2月26日

恵庭岳と丸駒温泉

2017年6月11日

桜と梅の里山〜松田町

2017年2月17日

三十槌の氷柱と秩父御岳山

2017年2月1日

コメントを残す Cancel Reply

星野 秀明

星野 秀明

建築設備設計エンジニア

建築学生の20歳の頃から世界中の建物を見るために旅して廻っていた。2009年にダイエット目的でランニングを始めたのをきっかけに、一つの旅のかたちとしてトレイルランニングに出会いハマる。国内外、距離の長短問わず、旅として楽しめるレースを中心に参加。技術者という職業柄、レースのデータを分析するのも趣味の一つ。

Archives

  • 2022

    • June (1)
    • April (1)
    • January (1)
  • 2021

    • October (1)
    • September (1)
    • June (1)
    • March (1)
  • 2020

    • December (1)
    • September (1)
    • June (1)
    • April (1)
    • January (1)
  • 2019

    • October (1)
    • August (1)
    • July (1)
    • April (1)
    • January (1)
  • 2018

    • October (1)
    • July (1)
    • May (2)
    • February (1)
    • January (1)
  • 2017

    • December (3)
    • October (2)
    • September (1)
    • June (1)
    • May (1)
    • April (1)
    • February (5)
  • 2016

    • December (2)
    • November (3)
    • October (1)
    • September (1)
    • July (1)
  • 2015

    • October (1)
    • September (2)
    • June (2)
    • May (1)
    • April (1)
  • 2014

    • November (1)
    • October (1)
  • 2013

    • October (2)
    • September (2)
    • August (1)
    • June (3)
    • May (1)

Categories

  • Daily
  • Europe
  • International
  • Opinion
  • US
  • マラソン
  • 山行き
  • 未分類

Me on Instagram

BLUE RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D BLUE RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Sleeve-less

"Blue"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Navy"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
GRAY RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D GRAY RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Tee

"Light Gray"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Charcoal Gray"

XS: out of stock
S: out of stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
高揚感を感じるオリジナルグラフィック。

MMAは1stシーズンからオリジナルグラフィックを展開している。最初にカモ柄が登場したのは2013年。海外のカモ柄をアレンジし、「MMA」の文字を組み合わせた。2014年にはレパード柄が登場。こちらも「MMA」が隠れている。

メンズ中心にスタートしたMMAだったが、女性ユーザーの支持が多くなったことから、2016年に初のランニングスカートをリリース。ライナー装備、シルエットの調整など、毎シーズンアップデートを続けて、今ではMMAの代表的なプロダクトに成長した。今季はフロントサイド部分に柄を取り入れたデザイン。

シンプルなポケットTにもMMAのこだわりを。胸ポケット下と背面部裾部分にはオリジナルグラフィック。裾にはスリットを入れて、後ろが長いクラシカルなディティールとなっている。

MMA Side Graphic Skirt
MMA Dry Pocket Tee
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
アーカイブから生まれる、新しいプロダクト。

これまで誕生したマウンテンマーシャルアーツのプロダクトは、数百型に及ぶ。豊富なアーカイブに新しいアイデアが組み合わさり、誕生する新作。

2013年、MMAがオリジナルプロダクトを作るにあたり、大切にしたのが「機能とデザイン」。1st シーズンにリリースしたランニングパンツは、サイドパネルにオリジナルグラフィックをプリント。背中にはスマートフォンが入るファスナー付きポットを装備。機能とデザインが両立するプロダクトは、既存のスポーツ&アウトドアブランドからは感じられないコンセプトだった。

今シーズンはその1st モデルをアップデート。素材、ディティールなど、この10年の進化を感じることができる。

MMA Side Graphic Run Shorts
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORM 【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2022年6月20日(月)22:00

MMA DNF OR FINISH Tee
MMA DNF OR FINISH Sleeve-less
MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ランナーならではの心の葛藤、「DNF OR FINISH」をカレッジ風に大胆にデザインしたTシャツとスリーブレスが登場。脇下をCOOLMAX®︎メッシュで切り替え、これからの暑い季節でも高い通気性と快適性を持つアクティビティウェアです。

MMAがアクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェアは、COOLMAX®︎シアサッカーのポロシャツと、COOLMAX®︎ヘリンボーンの9ポケットパンツが登場。夏らしいシアサッカー、ミリタリーテイストのヘリンボーンはオーセンティックな素材ながら、COOLMAX®︎で機能性をプラス。素材感も楽しめるウェアです。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD オーセンテ FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD

オーセンティック、でも機能的。

肩幅と身幅にゆとりを持たせたリラックスシルエットで、ボタンダウンタイプのシャツ襟のポロ。夏らしい清涼感のあるシアサッカーは、吸水速乾・ストレッチ機能を持つCOOLMAX®︎素材。オーセンティックさを感じるプロダクトながら、アクティビティで必要とされる機能を備える。

MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

日常を快適に過ごすため、アクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェア。9つのポケットを装備し、高い収納力を誇る手ブラパンツ。今季はミリタリーテイストのCOOLMAX®︎ ヘリンボーン素材で登場。

ミリタリーテイストを感じるオーセンティックなカーゴパンツを、吸水速乾機能を備えたCOOLMAX®︎と、機能的な多ポケットで再構築。

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA DNF OR FINISH Tee / Sleeve-less

ぼくらはフィニッシュラインを超えるために走る。たとえ至らなかったとしても、得るものはあるだろう。でも、フィニッシュするに越したことはなく、その喜びがまたぼくらを前進させてくれる。

「DNF OR FINISH」。

ランナーなら経験のある心の葛藤。その言葉をカレッジT風にアレンジ。背中には「DO MY BEST」のメッセージ。その葛藤から逃れるには、全力を尽くす以外はないのだ。

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2022 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top