MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

ON THE TRAIL

KOUMI100試走 前半

written by 神山 雄三 August 01, 2016

こんにちは。

10月8日~10日に行われるOSJ KOUMI100に向けてコース試走してきた。

前半と後半に分けて、コースの様子を説明します。今年で第3回目とまだ歴史の浅いレースでもあり、ネット上の情報も多くないので参考になれば幸いです。

このレースの最大の特徴は32kmのコースを5周回すること。32km×5周回=160km=100mileのトレイルレースである。ハワイのオアフ島で行われるHURT100も5周回する100マイルレースであるが、それを参考したそうだ。

舞台は長野県小海町松原湖~稲子湯周辺。本格的な登山道を含み、林道と舗装路を上手く繋いで周回コースとしている。

試走にあたっての注意点は、地図やコンパスを持つこと。熊鈴を忘れないこと。集落地では熊鈴は鳴らさないこと。登山道に入るときは登山届けを出すこと。本沢温泉入口、稲子湯、みどり池入口で登山届けは提出できるので、都合のいい所で提出したい。最後に出来れば単独は避けてグループで試走して欲しい。

コースは前回大会をなぞっているつもりであるが、今年のコースは変更になることもあるのでご了承ください。また、SUUNTO WATCHで距離、標高を計測しているが、多少の誤差もあるため、距離、標高、累積標高差は参考程度に捉えてください。

周回毎のSTART・FINISH地点の松原湖高原スケートセンター。2015年大会では左奥の建物が休憩場所となった。暖が取れる仮眠所も設置された。スタートしたら左へ進む。

周回毎のSTART・FINISH地点の松原湖高原スケートセンター。標高1,127m。2015年大会では左奥の建物が休憩場所となった。暖が取れる仮眠所も設置された。スタートしたら左へ進む。

0.7km地点の橋を渡る。

0.7km地点の橋を渡る。

1km地点。左右に畑を見ながら農道を進む。緩やかな登り。

1km地点。左右に畑を見ながら農道を進む。緩やかな登り。

1.3km地点。交差点は左へ。集落地に向かう。

1.3km地点。交差点は左へ。集落地に向かう。

2.3kmの交差点を右へ。

2.3kmの交差点を右へ。

2.5km地点。舗装路からいよいよ林道へ入る。

2.5km地点。舗装路からいよいよ林道へ入る。

3.2km地点。分岐を左へ。すぐの橋を渡る。

4.0km地点。コンクリートの部分は勾配がきつい。

4km地点。コンクリートの部分は勾配がきつい。素直に歩くに限る。

5.0km地点。緩やかな登り。ゆっくりでも走りたい区間。

5km地点。緩やかな登り。ゆっくりでも走りたい区間。

5.5km地点。プレハブ小屋の先に分岐あるがまっすぐ行くこと。

5.5km地点。プレハブ小屋の先に分岐あるがまっすぐ行くこと。

6.0km地点。

6km地点。

6.5km地点

6.5km地点

7.0km地点。美しい林が続く。

7km地点。美しい林が続く。

7.4km地点。往路と復路の分岐点。往路は右に。

7.4km地点。往路と復路の分岐点。往路は右に。

7.5km地点。

7.5km地点。

8.0km地点。林道から八ヶ岳林道と呼ばれる舗装路へ出る。出た所は本沢温泉入口駐車場となっており、隅の方に最初のエイドが設置される。舗装路は稲子湯方面へ下る。

8km地点。八ヶ岳林道と呼ばれる舗装路へ出る。そこは本沢温泉入口駐車場で、2015年大会では隅の方に最初のエイドが設置された。舗装路は稲子湯方面へ下る。標高1,553m。START~エイド1間の距離8.0km。累積標高差+475m、-44m。

9.0km地点。

9km地点。

10.0km地点。まだまだ下る。脚を温存しながら下るように注意したい。

10km地点。まだまだ下る。脚を温存しながら下るように注意したい。

11.4km地点。交差点を左へ稲子湯方面へ。

11.4km地点。交差点を左へ稲子湯方面へ。

12.0km地点。稲子湯まで緩やかな登りが続く。

12km地点。稲子湯まで緩やかな登りが続く。

12.4km地点。稲子湯の手前のちょっとしたスペースに稲子湯前エイドが設置される。

12.4km地点。2015年大会では稲子湯の手前の駐車スペースに稲子湯前エイドが設置された。標高1,439m。エイド1~エイド2間の距離4.2km。累積標高差+68m、-183m。

13.0km地点。写真撮るのを忘れたが稲子湯にはキレイな公衆トイレあり。自販機もある。稲子湯からみどり池入口まで舗装路を登る。

13km地点。写真撮るのを忘れたが稲子湯にはキレイな公衆トイレあり。自販機もある。稲子湯からみどり池入口まで登る。

13.4km地点のみどり池入口。バス停右手からシャクナゲ尾根への登山道に入る。

13.4km地点のみどり池入口。バス停右手からシャクナゲ尾根への登山道に入る。

13.5km地点。

13.5km地点。赤テープは要所要所にある。

13.8km地点。一旦林道へ。右へ。

13.8km地点。一旦林道へ出る。表示に従い右へ。

14.0km地点。再び登山道へ。

14km地点。シャクナゲ尾根に向けて、再び登山道へ。

14.5km地点。登山道に入り走れる箇所はない。

14.5km地点。シャクナゲ尾根の登山道は走れる箇所はほとんどない。倒木が多いが、有り難いことに手入れは適度にされている。

14.7km地点。シャクナゲ尾根だけにシャクナゲが多い。

14.7km地点。シャクナゲ尾根だけにシャクナゲが多い。

15.0km地点。張り出した根っこ。雨が降ればこれが滑る。

15km地点。張り出した根っこ。雨が降れば根っこや岩がズルズルと滑る。グリップの効くシューズ選びがポイントになる。

15.0km地点、特に危険な箇所はないが、要所にはトラロープあり。

15km地点、コース上全体に、特に危険な箇所はないが、要所にはトラロープあり。

八ヶ岳らしい美しさ。

八ヶ岳らしい美しさ。

15.5km地点。赤テープを目印に進む。2015年大会では、夜間はこのテープを見逃さないように。大会時は要所にLEDライトが設置された

15.5km地点。

16.0km地点。そろそろコース最高地点。

16km地点。そろそろコース最高地点。

16.2km地点。コース最高地点。ニュウの山頂は踏まず、白樺尾根を下る。

16.3km地点。コース最高地点。ニュウの山頂は踏まず、白樺尾根を下る。樹林帯の中で残念ながら眺望はない。標高2,113m。エイド2~コース最高点間の距離2.9km。累積標高差+683m、-13m。

後半に続く。

KOUMI100
4
Facebook Twitter
previous post
おんたけウルトラ100kでサブ14
next post
KOUMI100試走 後半

You may also like

悔しさ残るハセツネ

2013年10月17日

UTMF2022 完走記(4)

2022年5月3日

KOUMI100完走、未完走を分けたもの

2016年10月14日

完敗、ONTAKE100マイル前編

2019年7月23日

UTMF(STY)2013完走記

2013年5月1日

上州武尊山SKYVIEW ULTRA TRAIL120km

2014年9月26日

私が100マイルを走る理由

2015年9月22日

おんたけウルトラトレイル100k初完走

2014年7月25日

彩の国100mile駅伝、後半

2019年5月19日

KOUMI100で夢の100マイラーに

2015年10月19日

コメントを残す Cancel Reply

神山 雄三

神山 雄三

大手セレクトショップ勤務

自分を変えたくて走り始め、登山が好きだったことから山を駆け巡るトレイルランニングに魅せられた。更なる達成感を求め、2012年からトレイルレースにも挑戦するようになる。

Archives

  • 2022

    • September (1)
    • August (3)
    • July (1)
    • May (2)
    • April (3)
  • 2021

    • December (1)
    • November (1)
    • October (1)
    • September (3)
    • August (1)
    • July (1)
    • May (1)
    • April (3)
  • 2020

    • December (1)
    • November (1)
    • August (7)
    • April (1)
    • January (1)
  • 2019

    • November (1)
    • September (3)
    • July (2)
    • May (3)
    • April (1)
    • March (1)
    • January (1)
  • 2018

    • November (2)
    • September (1)
    • August (2)
    • July (2)
    • June (1)
    • May (2)
    • April (1)
    • March (1)
    • January (2)
  • 2017

    • November (1)
    • August (1)
    • July (1)
    • June (1)
    • April (1)
    • March (1)
    • February (2)
  • 2016

    • December (1)
    • November (1)
    • October (1)
    • August (2)
    • July (1)
    • May (2)
    • March (1)
    • January (1)
  • 2015

    • December (1)
    • October (1)
    • September (1)
    • May (1)
    • April (3)
    • February (1)
  • 2014

    • December (1)
    • November (2)
    • October (2)
    • September (2)
    • August (4)
    • July (1)
    • June (1)
    • May (3)
    • April (1)
    • March (3)
    • January (1)
  • 2013

    • December (1)
    • November (3)
    • October (1)
    • August (4)
    • July (1)
    • June (5)
    • May (4)
    • April (3)
    • March (2)
    • February (4)
    • January (4)
  • 2012

    • December (6)

Categories

  • Diary
  • Long Trail
  • Road Race
  • Trail Running
  • Trail Running Gear
  • Trail Running Race
  • Training
  • Trekking
  • 日本三百名山
  • 未分類

Hot Tag

  • #Hasetsune
  • #KOUMI100
  • #ONTAKE100
  • #UTMF
  • #ウルトラマラソン
  • #ハーフマラソン
  • #マラソン
  • #ロングトレイル
  • #信越五岳トレイルランニングレース

Me on Instagram

[日本代表を応援しよう!]

WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)、大逆転で決勝進出!

昨年のサッカーワールドカップも強豪を破ってのベスト8と、日本中を熱狂させました。

日本を代表して世界に挑戦するアスリートたち。応援したくなりますよね。今年、ぼくたちが愛好するマウンテン&トレイルランニングでも世界選手権が開催されます。

陸上競技の国際統括団体である「World Athletics」主催の公式の世界選手権「World Mountain & Trail Running Championships 2023(WMTRC2023)」。2022年から始まり、今年の大会は6月にオーストリアで開催。日本からは12名の代表選手が参加します。

[SHORT]

上田瑠偉 @uedaruy
森本幸司 @mori23ko
楠田涼葉 @kussun_udon

[LONG]

川崎雄哉 @kawa1105
西村広和 @hirokazu_nishimura26
吉野大和 @yamatonogram
近江竜之介 @omi_ryunosuke
甲斐大貴 @crazy__karo
小笠原光研 @koken_ogasawara
秋山穂乃果 @honomosquito
髙村貴子 @takak0_0122
吉住友里 @yuri.yoshizumi

(敬称略)

まさに日本を代表するマウンテン&トレイルランニングアスリートたちが揃いました。ただ、野球やサッカーと異なるのは、豊富な遠征資金が準備されているわけではないこと。

そこで、日本トレイルランニング協会が応援Tシャツを販売。売上から経費を除いた収益は全て選手の遠征費用に充てられます。今回、声をかけていただき、企画・デザインを担当させていただきました。

Tシャツは2種類。Aタイプは前面の「JAPAN」と「日の丸」が特徴的な「日本代表」をストレートに表現したデザインです。背中面には今年の代表選手の名前がプリントされます。

Bタイプはサポートバージョンで、前面には「落ち着いて全力を尽くそう」というメッセージ。背中面にブランド、ショップ、トレイルチーム、大会、メディアとカテゴリーの枠を超えてロゴを掲載させていただきます(無償)。

以前とあるレース用に、ラン友たちのトレイルチームのロゴをプリントしたTシャツを作ったことがあります。ロゴを入れることで、共感と一体感が生まれました。日本中のマウンテン&トレイルランニングチーム、ブランド、ショップ、大会、メディアがカテゴリーの枠を超えて応援することこそ、世界選手権に参加する代表ランナーたちの力になると思います。しかも購入していただくと、選手の遠征費用にもなります。

「応援したい!」というマウンテン&トレイルランニング関係者&愛好家のみなさま、ぜひロゴ掲載で応援の気持ちを代表ランナーに伝えましょう。

詳しくは日本トレイルランニング協会のサイトをご確認ください。

https://trailrunning.or.jp/

応援TシャツはAもBも普段からラン&トレイルランで着やすいデザインを心がけました。着ているだけで世界選手権の告知にもなります。WMTRC2023の開催は6月と少し先ですが、大会中はこのTシャツを着て日本代表を応援しましょう。

#日本トレイルランニング協会
#WMTRC2023
#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
[TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMAT [TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION]

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2023年3月13日(月)22:00

MMA Balaclava Hoodie
MMA POLARTEC®︎ Power Stretch Run Vest
MMA POLARTEC®︎ Power Stretch Crew H/S
MMA POLARTEC®︎ Power Stretch Short Pants
MMA Mountain Vintage Crew
MMA Mesh Pocket Run Pants

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

黒、グレーの高機能素材を使用し、シック&クールな雰囲気を纏ったモノトーンコレクション。組み合わせてコーディネートしてもよし、単品でいつものウェアにプラスしてもよし。モノトーンゆえ使い回ししやすいコレクションは、3シーズン使える万能プロダクトです。

※SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
MONOTONE COLLECTION

春に提案するモノトーンのレイヤード。黒、グレーだからまとめやすく、単品でも柄物と合わせたコーディネートに取り入れやすい。

デザインや機能に合わせてレイヤードスタイルを楽しもう。

※SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
MONOTONE COLLECTION

黒、グレーの高機能素材を使用し、シック&クールな雰囲気を纏ったモノトーンだから、街に馴染むスタイリング。

※SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
MONOTONE COLLECTION

V字ガゼットハーフスリーブスウェット、スウェットハーフパンツなど、ヴィンテージ古着をモチーフにしながら、素材は高機能のPOLARTEC®︎を使用した進化したオーセンティックスタイル。モノトーンゆえ、幅広いシーンで合わせやすいプロダクト。

※ SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
MONOTONE COLLECTION

グレーと黒を基調としたモノトーンコレクション。ランに必要な機能を備え、シンプルながら洗練されたスタイル。

※ SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
[TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMAT [TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION]

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2023年2月26日(日)22:00

MMA Hello Mesh Cap

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

挨拶はアクティビティを楽しくするコミュニケーションの第一歩。そうした気持ちを込めた「HELLO」のメッセージを伝える6パネルキャップの発売です。

日本製のオリジナルボディは日本人のあたまの形状にマッチするパターンを採用。グラフィック抑えめのデザインはタウンユースからアクティビティまで、幅広いシーンで活躍します。

※SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
挨拶をすると、気持ちがよい。 トレ 挨拶をすると、気持ちがよい。

トレイルで、ロードで、すれ違う時に一声かけあうだけで、その後の気分が全然変わってくる。山では安全確認にもなる。

挨拶はアクティビティを楽しくするコミュニケーションの第一歩。そうした気持ちを込めたメッセージキャップ。

フロントの「Hello」のメッセージは、立体的な刺繍が高級感のある仕上がり。

ウェアもパンツも柄モノ。さらにキャップも柄、だと少しデザイン過多。グラフィックを活かすために、本体はあえてソリッド(無地)の撥水・透湿性を持つ軽量機能素材。マットな質感が落ち着いたコーディネートにマッチする。

サイドパネル、つば裏、汗どめは速乾素材にオリジナルグラフィックをプリントし、デザインのアクセントと共に、アクティビティに大切な機能でもある。

日本製のオリジナルボディは日本人のあたまの形状にマッチするパターンを採用し、かぶり心地が向上。動きながらも被ったままでサイズ調整可能なドローコード仕様は、アクティビティでの着用感を高めるディティール。

キャップという小さなプロダクトに、MOUNTAIN MARTIAL ARTSならではのメッセージ、機能、デザインのこだわりを詰め込んだ。 

※ SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2023 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top