MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

マンタ喫茶(千歳烏山店)

マン喫通信29〜新宿2丁目からの長く暑い旅

written by MANTA June 02, 2014

一気に夏になってしまいましたね。
ワビ・サビのない最近の日本の季節の移り変わりが少し悲しい。
そんな夏本番スタートの早朝、眠らない新宿2丁目の街に私はいました。

そう、今日は有志が一緒に協力して開催している「第2回 東京ウルトラマラソン」
の開催日。
このレースのコンセプトは
「東京を旅しよう!をコンセプトに都内を楽しく走る、非競争のウルトラマラソンです。100km走ればみんな友達」

で、今回ここ新宿2丁目がスタート地点になっているのです。

私は昨年の1回の立ち上げ時に声をかけていただき、大会のデザインでいろいろと協力させていただき、今回の第2回もゼッケンや横幕・のぼりなどデザインさせていただきました。

大会数日前に第1回にも協賛していただいたZAMSTの池森さんと、クリフバーのエイアンドエフ高田さん(高田さんはハーフに参戦)にもご協力いただき、参加賞や賞品、エイドの補給食で両ブランドにご協力いただきました。
ささやかですがゼッケンにもブランドロゴをレイアウトさせていただきました。

大会ゼッケンです。モチーフはもうすぐ開幕のあのイメージですね。

大会ゼッケンです。モチーフはもうすぐ開幕のあのイメージですね。

大会横幕

大会横幕

大会のぼり

大会のぼり

 

レースは今年もハーフ(55km)の部に出場。
ちなみにフル(104km)の部もございますが、野辺山ウルトラから2週間経過でまた100kmを走るほど身体が丈夫ではないので、昨年同様ハーフの部にしました。

ちなみにこの大会、本当は多くのラン仲間を誘いたいなと思ったりしましたが受付会場のキャパやスタート地点の混雑を考えても人数が限られるので今回は様子を見ました。
早朝6時に新宿2丁目の受付会場へ。

日曜日早朝の新宿2丁目があんなに活気づいた危ない街だと思いませんでした。(詳細は割愛)
逆に言うと、こんな機会でもないと絶対足を踏み入れない街なので新鮮でした。(ポジティブシンキング)

着替えを済ませ、路地裏で開会式、大通りに出てゲリラ的に記念撮影、7時スタート。

アンダーグラウンドな受付会場

アンダーグラウンドな受付会場

開会の挨拶。僭越ながら協賛メーカー様を紹介

開会の挨拶。僭越ながら協賛メーカー様を紹介させていただきました。

ゲリラ撮影

ゲリラ撮影

スタ〜ト! 逝ってきます。

スタ〜ト!
逝ってきます。

以下レースレポートで〜す。

●新宿2丁目→神宮外苑→六本木

早朝の六本木の中心を駆け抜けるのもなかなか味わい深いですね。
けだるい感じで乱れたカップルが多く見受けられますが異性同士なのでまだ救いがあります。

●六本木→東京タワー(チェックポイント)汐留→築地→勝鬨橋(エイド)

勤務先の近所で帰宅ランコースなのでこの辺りはよくわかります。勝鬨橋で最初のエイド。

チェックポイントでパチリ

チェックポイントでパチリ

勝鬨橋エイド

勝鬨橋エイド

補給食にクリフバー ごちそう様です。

補給食にクリフバー
ごちそう様です。

 

●勝鬨橋→新豊洲→ビックサイト(チェックポイント)

8時を過ぎてどんどん気温が上がってきました。できるだけ日陰を見つけて走ります。

あついの〜!

日陰が無いと暑いの〜!

 

●ビックサイト→テレコムセンター→船の科学館→潮風公園(エイド)

エイドのおにぎりがすごく美味しかったです。
暑さに大分やられてぼんやりしてペースが落ちてきました。

絶品おにぎり

絶品おにぎり

メタラーなスタッフのいるエイド

メタラーなスタッフのいるエイド

お台場暑い

お台場暑い

 

●潮風公園→お台場海浜公園→レインボーブリッジ

レインボーブリッジの下を走る部分はずっと日陰で風も気持ちよく少し持ち直しました。
意外とお台場側からの勾配がキツい。夏場の良い練習コースにできそうですね。

ここはとても気持ちいいけど火野正平は通れないな

ここはとても気持ちいいけど火野正平は通れないな

 

●レインボーブリッジ降りる→ゆりかもめ沿いを竹芝まで→浜離宮公園→築地市場→勝鬨橋(エイド)

浜離宮公園沿いの道を図体のデカいのが座ってて邪魔くさいなと思ったらハセツネエントリーしてた『市ヶ谷のサメ』こと吉村先生でした。(残念ながらエントリー不可、10回完走間近のベテランなのに・・・)

図体デカすぎ

図体デカすぎ

エイドの美女達

エイドの美女達

買い出しの鬼 ありがとうございました!

買い出しの鬼
ありがとうございました!

●勝鬨橋→隅田川テラスを浅草方向に→東京スカイツリー(エイド)

暑さも本格的になり、隅田川沿いはかなり消耗しました。
何とかスカイツリーのエイドまで・・・と朦朧としていたら押上に住む友人がSYU君が自転車で応援に駆けつけてくれました。
一緒にエイドを探すも地図のポイントに見当たらず。セブンイレブンで飲み物を買ってエイドをあきらめる事にしました。(後で確認するとそのセブンイレブンの向いの川の橋の下にエイドがあったそうで・・・)

突然現れて応援してくれた友人S

突然現れて応援してくれた友人S

この時本当に弱ってたのでマジで感謝

この時本当に弱ってたのでマジで感謝

 

●東京スカイツリー→言問通り→鴬谷→上野公園→不忍池(チェックポイント)

言問橋でチーム100マイルの女子2名と合流。しばらく一緒に走るものの身体に熱がこもってポーッとしてきたので1人離脱してしばらくコンビニで休む事に。
ガリガリ君をほおばり、買った水で惜しげも無く被り水、復活。
ガリガリ君摂取で相当復活しました。サンキューガリガリ!
でサメ先生ともこのコンビニでうまく合流して神流ペア以来の「トウチャンマンズ」再結成しました。
(サメ先生ハセツネエントリー失敗したのに、意気消沈してなくてえらい男だと思いました。サメ先生はこのレースフルで参戦してます。)
●不忍池→湯島天神→東大前→本駒込→六義園(エイド)

途中コンビニでサメ先生が買った氷をパンツの中に入れてクールダウン。
二人で変な声を出しながら東大前を駆け抜けました。(任意同行寸前)
六義園のエイドののり巻きとキュウリの浅漬けの大変美味い!どうもごちそう様でした。

ごちそうエイド

ごちそうエイド

キュウリで一杯やりたいところでした。

キュウリで一杯やりたいところでした。

行くぜ!トウチャンマンズ!

行くぜ!トウチャンマンズ!

●六義園→護国寺講談社前→江戸川橋→神楽坂もん(エイド)

この辺りは普段まったく来る機会のない地域なのでとても新鮮でした。文京区激坂が多い。そして13時を過ぎて日中の暑さはピークに。

疲労困憊で神楽坂の居酒屋「もん」のエイドにたどり着いていただいた日本酒「大信州」の仕込み水がとても美味い。いや本当に美味い水でした。(今度大信州呑みに行きます。)アテにペコちゃん焼きもいただきました。

ささ、ぐいっと

ささ、ぐいっと

●神楽坂もん→市ヶ谷→靖国通り→新宿2丁目cocoさくら(ハーフゴール!)

残り5kmほどでハーフコース終了。神楽坂のエイドからチーム100マイルの女性ランナーNさんと3人でハーフのゴール(サメは中継地点)を目指す事に。

「市ヶ谷は庭ですからゴールまでナビしますよ」というサメ先生でしたが神楽坂から外堀通りに出たところで、後方不確認の自転車に激突。
「俺にかまわず先に行け〜!」
という漫画っぽい展開でサメ先生置き去りにし、Nさんと2人で同時にゴール。お疲れ様でした。

ゴール表

ゴール表側

ゴール裏 MMAの新作ウェア上下は終始快適でした。 みんなこのショーツ気になってるんですね。

ゴール裏側
MMAの新作ウェア上下は終始快適でした。
みんなこのショーツ気になってるましいでしたね。

 

ゴール後、ゆったりとグラスでいただく生ビールと冷やし中華がマジで最高でした。
その後遅れて中継地点に到着したサメ先生。ここでレースやめるだろうと思いきや、着替えて力強く後半に出発。漢を見ました。(その後77kmで散ったそうです。涙・・・)

なかなかゴール直後にグラスでキンキンのビールって呑めませんよね。 ねえドタバタさん

なかなかゴール直後にグラスでキンキンのビールって呑めませんよね。
ねえドタバタさん。

まとめ

予想以上の暑さに見舞われて、都内一般道のアスファルトの照り返しや空気や厳しかったですが、それでもビルの日陰など要所要所オアシスがありました。(同日に行われている某ウルトラマラソンは河川敷のコースで道中直射日光にさらされてランナーの皆さんは大丈夫なんだろうかと心配になりました。)
この「東京ウルトラマラソン」は競技志向ではない本当に暑い、もとい、あたたかい大会です。ランナーが本当に楽しんで気持ちよくゴールを目指す事ができます。限られた費用の中であれだけのエイドを運営していただいた主催者、スタッフの皆様、メーカー様本当にありがとうございました。
第3回も開催される事願ってます。(また協力しますからね〜。)

記録でなくて記憶に残る大会になりました。
これからはできるだけキオクに残る大会に出たいなと思いました。
このレースの結果は以下の通り

【フル104キロの部】
エントリー者14人(男子11人 女子3人)
出走者12人(男子9人 女子3人)
完走者2人(男子2人 女子0)
完走率16.7%

【ハーフの部55キロ】
エントリー者36人
出走者35人(男子20人 女子15人)
完走者26人(男子17人 女子9人)
完走率74.3%(男子85% 女子60%)

このフルの過酷さ。

このフルの過酷さ

 

※一部写真は関係各者から頂戴しました。

また来年も皆さん元気で走りましょう!

また来年も皆さん元気で走りましょう!

 

0
Facebook Twitter
previous post
マン喫通信28〜トレイル+何かその1(釣り・狩り)
next post
マン喫通信30〜武甲山トレイルにて(ひっそりと)

You may also like

マン喫通信35〜北根室ランチウェイの旅紀行その①

2014年9月2日

マン喫通信45〜都内de平日トレイルラン30回記念

2014年10月28日

マン喫通信28〜トレイル+何かその1(釣り・狩り)

2014年5月17日

マン喫通信42〜駒沢parkでTEST SHOP始まりました

2014年10月2日

マン喫通信8〜第4回伊南川100kmウルトラ遠足前日

2013年10月29日

マン喫通信9〜第4回伊南川100kmウルトラ当日前半

2013年10月30日

マン喫通信10〜第4回伊南川100kmウルトラ遠足当日後半

2013年11月5日

マン喫通信3〜クリールトライアルレポ②ロードレース編

2013年10月5日

2015北根室ランチウェイツアー記①

2015年8月21日

其の48〜東京マラソンEXPO来て観て触って!

2015年2月12日

Leave a Comment Cancel Reply

MANTA

MANTA

デザイナー

デザイナー/酒びたりの20代後半に何となくマラソン初めて13年、トレランは7年くらい。ロードのウルトラサブ10やら、フルサブ3やら、トレイル100マイル完走やら、いろいろ達成したいけどいまいち中途半端な感じの小市民ランナーです。もっと気合い入れたいのですが、昨年に第一子が産まれて、日々走る時間の捻出に苦労しています。

Archives

  • 2018

    • January (1)
  • 2016

    • December (1)
    • April (1)
  • 2015

    • November (1)
    • October (1)
    • August (3)
    • July (1)
    • June (3)
    • May (2)
    • March (2)
    • February (1)
    • January (1)
  • 2014

    • November (1)
    • October (4)
    • September (7)
    • August (2)
    • July (2)
    • June (2)
    • May (2)
    • April (3)
    • March (1)
    • February (3)
    • January (2)
  • 2013

    • December (3)
    • November (5)
    • October (10)

Categories

  • HEAVY METAL
  • NBトレラン部
  • イベント
  • お仕事
  • お役立ちアイテム
  • シューズ
  • すぽるちば
  • モリヒロム
  • レースレポート
  • 健康
  • 北根室ランチウェイ
  • 地方情報
  • 大会考察
  • 未分類
  • 近況
  • 金田一

Me on Instagram

[日本代表を応援しよう!]

WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)、大逆転で決勝進出!

昨年のサッカーワールドカップも強豪を破ってのベスト8と、日本中を熱狂させました。

日本を代表して世界に挑戦するアスリートたち。応援したくなりますよね。今年、ぼくたちが愛好するマウンテン&トレイルランニングでも世界選手権が開催されます。

陸上競技の国際統括団体である「World Athletics」主催の公式の世界選手権「World Mountain & Trail Running Championships 2023(WMTRC2023)」。2022年から始まり、今年の大会は6月にオーストリアで開催。日本からは12名の代表選手が参加します。

[SHORT]

上田瑠偉 @uedaruy
森本幸司 @mori23ko
楠田涼葉 @kussun_udon

[LONG]

川崎雄哉 @kawa1105
西村広和 @hirokazu_nishimura26
吉野大和 @yamatonogram
近江竜之介 @omi_ryunosuke
甲斐大貴 @crazy__karo
小笠原光研 @koken_ogasawara
秋山穂乃果 @honomosquito
髙村貴子 @takak0_0122
吉住友里 @yuri.yoshizumi

(敬称略)

まさに日本を代表するマウンテン&トレイルランニングアスリートたちが揃いました。ただ、野球やサッカーと異なるのは、豊富な遠征資金が準備されているわけではないこと。

そこで、日本トレイルランニング協会が応援Tシャツを販売。売上から経費を除いた収益は全て選手の遠征費用に充てられます。今回、声をかけていただき、企画・デザインを担当させていただきました。

Tシャツは2種類。Aタイプは前面の「JAPAN」と「日の丸」が特徴的な「日本代表」をストレートに表現したデザインです。背中面には今年の代表選手の名前がプリントされます。

Bタイプはサポートバージョンで、前面には「落ち着いて全力を尽くそう」というメッセージ。背中面にブランド、ショップ、トレイルチーム、大会、メディアとカテゴリーの枠を超えてロゴを掲載させていただきます(無償)。

以前とあるレース用に、ラン友たちのトレイルチームのロゴをプリントしたTシャツを作ったことがあります。ロゴを入れることで、共感と一体感が生まれました。日本中のマウンテン&トレイルランニングチーム、ブランド、ショップ、大会、メディアがカテゴリーの枠を超えて応援することこそ、世界選手権に参加する代表ランナーたちの力になると思います。しかも購入していただくと、選手の遠征費用にもなります。

「応援したい!」というマウンテン&トレイルランニング関係者&愛好家のみなさま、ぜひロゴ掲載で応援の気持ちを代表ランナーに伝えましょう。

詳しくは日本トレイルランニング協会のサイトをご確認ください。

https://trailrunning.or.jp/

応援TシャツはAもBも普段からラン&トレイルランで着やすいデザインを心がけました。着ているだけで世界選手権の告知にもなります。WMTRC2023の開催は6月と少し先ですが、大会中はこのTシャツを着て日本代表を応援しましょう。

#日本トレイルランニング協会
#WMTRC2023
#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
[TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMAT [TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION]

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2023年3月13日(月)22:00

MMA Balaclava Hoodie
MMA POLARTEC®︎ Power Stretch Run Vest
MMA POLARTEC®︎ Power Stretch Crew H/S
MMA POLARTEC®︎ Power Stretch Short Pants
MMA Mountain Vintage Crew
MMA Mesh Pocket Run Pants

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

黒、グレーの高機能素材を使用し、シック&クールな雰囲気を纏ったモノトーンコレクション。組み合わせてコーディネートしてもよし、単品でいつものウェアにプラスしてもよし。モノトーンゆえ使い回ししやすいコレクションは、3シーズン使える万能プロダクトです。

※SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
MONOTONE COLLECTION

春に提案するモノトーンのレイヤード。黒、グレーだからまとめやすく、単品でも柄物と合わせたコーディネートに取り入れやすい。

デザインや機能に合わせてレイヤードスタイルを楽しもう。

※SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
MONOTONE COLLECTION

黒、グレーの高機能素材を使用し、シック&クールな雰囲気を纏ったモノトーンだから、街に馴染むスタイリング。

※SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
MONOTONE COLLECTION

V字ガゼットハーフスリーブスウェット、スウェットハーフパンツなど、ヴィンテージ古着をモチーフにしながら、素材は高機能のPOLARTEC®︎を使用した進化したオーセンティックスタイル。モノトーンゆえ、幅広いシーンで合わせやすいプロダクト。

※ SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
MONOTONE COLLECTION

グレーと黒を基調としたモノトーンコレクション。ランに必要な機能を備え、シンプルながら洗練されたスタイル。

※ SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
[TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMAT [TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION]

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2023年2月26日(日)22:00

MMA Hello Mesh Cap

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

挨拶はアクティビティを楽しくするコミュニケーションの第一歩。そうした気持ちを込めた「HELLO」のメッセージを伝える6パネルキャップの発売です。

日本製のオリジナルボディは日本人のあたまの形状にマッチするパターンを採用。グラフィック抑えめのデザインはタウンユースからアクティビティまで、幅広いシーンで活躍します。

※SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
挨拶をすると、気持ちがよい。 トレ 挨拶をすると、気持ちがよい。

トレイルで、ロードで、すれ違う時に一声かけあうだけで、その後の気分が全然変わってくる。山では安全確認にもなる。

挨拶はアクティビティを楽しくするコミュニケーションの第一歩。そうした気持ちを込めたメッセージキャップ。

フロントの「Hello」のメッセージは、立体的な刺繍が高級感のある仕上がり。

ウェアもパンツも柄モノ。さらにキャップも柄、だと少しデザイン過多。グラフィックを活かすために、本体はあえてソリッド(無地)の撥水・透湿性を持つ軽量機能素材。マットな質感が落ち着いたコーディネートにマッチする。

サイドパネル、つば裏、汗どめは速乾素材にオリジナルグラフィックをプリントし、デザインのアクセントと共に、アクティビティに大切な機能でもある。

日本製のオリジナルボディは日本人のあたまの形状にマッチするパターンを採用し、かぶり心地が向上。動きながらも被ったままでサイズ調整可能なドローコード仕様は、アクティビティでの着用感を高めるディティール。

キャップという小さなプロダクトに、MOUNTAIN MARTIAL ARTSならではのメッセージ、機能、デザインのこだわりを詰め込んだ。 

※ SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2023 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top