Mountain Martial Arts
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

Mountain Martial Arts

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

Maybe tomorrow

分水嶺Bコース:中盤

written by MIKI July 24, 2016

前半終了。
…っていったって、まだ80kはあるし、一昨年のAコースだしー、まあ長いわけです。
雲取山荘では再会がありました。スリーピークスで前日ボランティアをして、当日選手として走る女性が雲取山荘でボランティアスタッフをしていました。”あー(≧∇≦)”なんて話して、激励してもらいました。
カップラーメン食べて三ツ矢サイダー飲んで(コーラは売り切れ。予想通りー)靴脱いで足裏マッサージして”痛いよう”とぴーぴー言いました。新しいラスポルティバのアカシャちゃん、どうやら前の相棒のウルトララプターちゃんより柔らかいかも。痛いんだわ(松沼さんも同意見)。それにしても雲取山までの山は厳しいんです。
休憩をそこそこに、雲取山山頂にいき、そこから一昨年のコースに向かいます。
笹の葉の崖から落ちそうになったなあー
そう思い出しましたが、今年はラッキーなことに雨は降らずいいコンディションです。がんばって進もうっ将監小屋まで。
引き続きたけぽんがリードしてくれます。
三ツ山、飛龍山…あれ三ツ山ってこんな険しかったっけ?一歩足を踏み外したら崖から落ちちゃうよねー、な道ばかりでした。人の記憶はあてにならないなあ。
いやいや、飛龍山にはいったらまた橋が多いし、崖もあるし、油断ならない道が続きます。夜になり、霧もでてかなり見えにくくなり、1人遅れて2人の後を追いかけます。

あ。ペロリと書いてますが、本当に濃いのですよ、この山は。
将監小屋がなかなか現れず、まだかなーと進むと看板が見えてきました。斜度のある滑りやすい斜面をおりたらつきました。
すでに21時近くになりました。
途中でけっこう眠かったので私だけご飯を食べずにツェルトをひいてシュラフをだしてごろ寝しました。雨がふってないのが幸いです。
テント場にはりたかったですが、場所が見つからず、他の選手の邪魔にもなるので、小屋の方の迷惑にならないように床で寝ました。
23時出発、仮眠しか取れていないので途中なんども仮眠をとりました。それでも関門の雁坂峠にできるだけ早くつくことが目的でした。細いトレイルを進み、途中からKさんと合流し、おしゃべりしながら、ほかの選手達とも励ましながらすすみます。
雁峠着。ここからまた登ります。途中で、雲取山までいきます、とソロで逆走してきたトレイルランナーに会いました。
”いやー、僕は分水嶺なんてまだまだですーっ”そうおっしゃるが、1人でこのトレイルを逆走はなかなかのもんですが、ね。
途中口笛でジブリの曲を歌ったり笑ったりしながら進みます。空が燃えるように赤くなるのが見え、鳥達が起き始めています。鳥より早くおきてる、と少しは嬉しくなりました。
ふとひらけたら、左に雲海がみえました。先がキラッと光り、雁坂峠の関門が見えました。わーい。

b21bd119-9614-4714-8c30-9b4198cfc73e

雁坂峠から見える富士ちゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついたらスタッフさん達が写真を撮影してくださいます。ふとベンチを見たらKさん、なんと町田さんが、寝てました。はあー、速いとねれるわねー(>人<;)
甲武信ヶ岳でご飯を食べたいから先に進みます。雁坂峠越えで”つまみにホッケチーム”にぬかされます。5:30ほど寝ていたらしいです。はー(>人<;)いいなあ。
またまた途中で早川さんに会い、少し話してから進みます。
破風山のゴツゴツの下りは苦手。しかし前は夜だったのでまだましです。途中Kさんに下り方の悪さに笑われ抜かれました。下りて、甲武信ヶ岳を目指します。
甲武信ヶ岳到着。
カップラーメンを朝食に。でも塩っけが美味しくてたまらん。
すでにホッケチーム、Kさん、あんさん、他数名がいて、途中くまさん、早川さん達がきました。
その後甲武信ヶ岳山頂到着。本部に連絡をして出発します。
この先は大弛小屋までかなり長かった記憶があります。とにかく大弛のカレーをありつきたいっ
その気持ちを胸に進みます。
気温も高めですが、なんとか大丈夫。それより、国師ケ岳の存在を忘れてました。
たけぽんが”キツイですよ、偽ピークもたくさんありますよ”と言ってましたが、自分は全く覚えてない…。それまではもののけの森みたいなのに。
”国師のタル”からやってきました。
なんとなく先が見えない登り。
途中フラットなところで緑色のタヌキが飛び出してきて、驚きました。
いい刺激になりました。まだまだ、まだまだ登ります。登ってて思い出しました。ピーク超えて山頂についたと思ったら大きな山がこちらの様子を伺ってるのを…。この景色前にも見た。そしてこの景色みてトルデジアンを想ったことを。休みながらゆっくり国師ケ岳を目指し、ついに到着。

35c232e6-aaa7-4aba-b574-a233f270ea01

国師ケ岳って酷使ケ岳だよね 笑。 終了後、分水嶺の武田さんとみんなで笑いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついて口からでた言葉が”なんで忘れてたかな、国師!なんじゃこれ””山梨県の100名山じゃなくて、日本の百名山になるべきでしょ!””トレイルランナーならここにトレーニングに来いだよね!チー100できなよー!”
興奮して喋ってるから松沼さんもたけぽんも笑ってます。
しばらく休み、補給をして先を進みます。

長い長い木段をおりて、大弛の山荘に到着。カレーあるって、ヤッタァーー!!♪(´ε` )何よりもそれが嬉しくてたまりません。だってふつーのものが食べれるんですもん。具沢山のカレーをペロリと平らげたら、水の補給をしてすすむことにしました。国師ケ岳に比べたら金峰山なんておちゃのこさいさい♪な気分です。
途中2人に先に行ってもらいお花摘みをしたら、あまりにも速く焦りました。2人は余力たっぷり。さすがです。
金峰山から大日岩を進み、見事にきりたった崖を見ながら下に進みます。そこからからの下りから足がガクガクしてしまいました。寝ていないし疲れたが足にモロにきたようです。今までこんな風になったことはありません。自分の体、面白い。ガレ場もつるつるの岩場も鎖場もそのせいか怖く、途中合流したようこさんが朗らかにひっぱってくれたので富士見平小屋まで気持ちが保てました。
富士見平小屋到着21時ちょい過ぎ。
山小屋は就寝時間だし、20時ちょい前に着いたら食べれたであろう鹿ドッグのことを想いながらアルファ米を食べました。後半の信州峠からの時間がまあまあかかると想定し、2時に出発することに決めました。まだ足がガクガクしていましたが、睡眠で回復を願います。

 

 

0
Facebook Twitter
previous post
分水嶺Bコース :前半
next post
分水嶺Bコース:後半

You may also like

山が大好きだから

2014年2月2日

spring and new life

2016年4月1日

田村さんの応援を\(^o^)/

2016年2月26日

トレイルランニングのマナーって

2015年6月28日

1227-28天狗岳山行

2015年1月3日

トレイルレースのマナーって(続き)

2016年2月5日

バーチャルレースやってみた

2021年2月2日

Let’s enjoy home

2020年4月9日

クリスマスイルミランNo1

2018年11月23日

0608_Three Peaks Yatsugatake T!

2014年6月11日

コメントを残す Cancel Reply

MIKI

MIKI

MD

アパレルMD /チーム:無所属。 トレラン歴まあまあの、山できゃっほう〜するのが大好きなへっぽこランナー。楽しい時も悲しい時も山を走って癒されてます。

Archives

  • 2021

    • April (1)
    • February (1)
    • January (1)
  • 2020

    • December (1)
    • April (1)
    • February (1)
    • January (2)
  • 2019

    • September (1)
    • May (1)
    • March (1)
    • January (1)
  • 2018

    • December (1)
    • November (2)
    • October (1)
    • August (1)
    • July (1)
    • May (1)
    • April (1)
    • March (1)
    • February (2)
  • 2017

    • December (2)
    • November (1)
    • June (1)
    • March (1)
    • January (1)
  • 2016

    • December (1)
    • November (1)
    • September (1)
    • August (1)
    • July (4)
    • June (1)
    • May (4)
    • April (2)
    • February (3)
  • 2015

    • December (1)
    • November (1)
    • October (1)
    • September (3)
    • August (1)
    • July (2)
    • June (3)
    • May (1)
    • April (2)
    • March (2)
    • February (1)
    • January (3)
  • 2014

    • November (1)
    • October (3)
    • September (4)
    • August (5)
    • June (2)
    • May (3)
    • April (1)
    • March (8)
    • February (1)
    • January (2)
  • 2013

    • December (3)
    • November (3)
    • October (7)

Categories

  • diary
  • gear-wear
  • montura
  • over-seas-trail
  • Patagonia
  • race
  • The North Face
  • tordesgeants
  • trail-running
  • trekking
  • アライテント
  • オリエンテーリング
  • トレイルレース
  • ファッション
  • 山行
  • 未分類
  • 練習

Me on Instagram

MMA No Running No Life Trim Tee 【STOCK LIST】 MMA No Running No Life Trim Tee 

【STOCK LIST】

Turquoise

XS: in stock
S: in stock
M: in stock
L: out of stock
XL: out of stock

Black

XS: out of stock
S: in stock
M: in stock
L: in stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#トーキョーマウンテンランニングカンパニー
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningculture
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングカルチャー
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
TMRC Border Panel Mesh Tee 【STOCK LIST】 Coyo TMRC Border Panel Mesh Tee

【STOCK LIST】

Coyote

XS: out of stock
S: out of stock
M: in stock
L: out of stock
XL: out of stock

Black

XS: out of stock
S: in stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#トーキョーマウンテンランニングカンパニー
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningculture
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングカルチャー
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA No Running No Life Trim Tee / Sleeve-less 襟 MMA No Running No Life Trim Tee / Sleeve-less

襟と袖口を別カラーで輪状に切り返したトリムT/スリーブレスはアクティビティ系では珍しいアメカジテイスト。ファッションカルチャーも大切にするMMAらしい提案。

健康管理や競技として生活に欠かせないランニングの大切さを感じる人たちに共感していただきたい「NO RUNNING, NO LIFE.」のメッセージをプリント。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA POLARTEC®︎ PD Border L/S Tee

優れた吸水速乾性・UVカットを持ち、環境問題に配慮したリサイクル生地のPOLARTEC® Power Dryに「ボーダーの古着」をプリントした定番Tシャツにロングスリーブバージョンが登場。

オーセンティックなボーダー柄と高い機能性は、ランニングやトレイルランニングだけではなく、ハイクなど様々なアクティビイティシーンにマッチする。もちろんタウンユースにも活用できるシームレスウェア。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA Water or Sports Drink Tee 「My energy comes MMA Water or Sports Drink Tee

「My energy comes from(私がエネルギーを補給するのは)」シリーズTシャツ。老舗トレイルランニングレースの唯一のエイドに着いて聞かれるのは、「水、それともスポーツドリンク?」。わかる人にはわかるコアなメッセージをPOPなデザインで。

袖下と脇下を吸水速乾・ストレッチ機能を持つメッシュ素材で切り替え、通気性と快適性を向上させている。また脇のメッシュ切り返し下部はポケットを装備し、補給などを入れることが可能。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
TMRC Dry&UVcut Stretch Run Pants MOUNTAIN MARTIAL TMRC Dry&UVcut Stretch Run Pants

MOUNTAIN MARTIAL ARTSが提供するランニングカルチャーストア「TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY (TMRC)」のオリジナルウェア。

軽量で優れた吸水速乾とUVカットを備えながら、ナチュラル加工を施したマットな風合いのCOOLMAXを使用したランニングパンツ。背中のパワーメッシュポケットに補給や鍵、スマートフォンなどを収納可能。

シンプルなデザインでコーディネートしやすく、ランニングに必要充分な機能を備えた使い勝手のよい万能プロダクト。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
TMRC Border Panel Mesh Tee / Sleeve-less MOUNTAIN TMRC Border Panel Mesh Tee / Sleeve-less

MOUNTAIN MARTIAL ARTSが提供するランニングカルチャーストア「TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY (TMRC)」のオリジナルウェア。

袖や背中など部分的に吸水速乾・ストレッチ機能を持つメッシュ素材で大胆に切り替え、通気性と快適性を向上させたTシャツ/スリーブレス。ピッチを変えたオリジナルのボーダーはアースカラーとモノトーンの色合いで揃え、モダンな雰囲気となっている。

ランニングに適応するプロダクツを追求した物作りと、遊び心のあるデザインをプラスしたCITY AND TRAIL RUNNING GEAR。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY:商品発売のお知らせ】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2021年4月9日(金)22:00

TMRC Border Panel Mesh Tee
TMRC Border Panel Mesh Sleeve-less
TMRC Dry&UVcut Stretch Run Pants
TMRC Packable Anorak V2
MMA Water or Sports Drink Tee 
MMA POLARTEC®︎ PD Border L/S Tee
MMA No Running No Life Trim Tee
MMA No Running No Life Trim Sleeve-less

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

2021年春初夏コレクションのスタートです。TMRCはアースカラーとモノトーンの色合いがソリッドで雰囲気を感じさせるスポーツウェアが揃います。ウィンドシェルは胸元にポケットを付けザックを背負った上から羽織れる仕様にアップデート。

MMAはタイポグラフィのグラフィックTがラインナップ。今シーズンのテーマでもある「No Running, No Life.」と、奥多摩の老舗トレイルレース唯一のエイドで提供される「水にしますか?スポーツドリンク?」をコピーにしたTシャツは、共に機能素材を使用したラン&デイリーユース対応。

POLARTEC®︎ Power DryにボーダーをプリントしたMMA定番のボーダーTはロングスリーブが初登場。肌寒い夜間でのランや山で重宝する一着です。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2017 Mountain Martial Arts. All Rights Reserved.


Back To Top