本来であれば、富士登山駅伝について纏めようと思っていたが、
少々温めることとして、8/14から計画している南アルプス縦走について
装備を考えてみた。
今回はTJARの応援も兼ねているので、基本コースをトレースする。
※塩見岳からは、コースを外れ北岳に抜ける。
稜線の雷などが怖いので、遅くとも14時には、テン場につくように
尾崎プロが計画を練ってくれた。
とりあえず考えている装備は以下。
※ちなみに、過去の装備は2013年8月のブログに書いてある。
〇ザック
・山と道MINI X-Pac ver RED
・WANDERLUST EQUIPMENT / KHAMPA LA PACK→ TNFフロントアクセサリーポケット ※マップが見れるやつがいいので
ただし、防水ではないので中身はジップロックなどで防水すること。
〇クッカー
・Trail Designs Evernew 400ml Cup
・Sidewinder Ti-Tri Bundle
〇燃料系
・Esbit(エスビット) 11個
・ユーティリティフレーム1パケット※Esbit燃焼用
・ターボライター → 普通の火打ち式ライターのほうが良い。
〇レインウェア
・上:Mountain Hardwear クエーサープルオーバー
・下: サロモン BONATTI WP PANTS
〇ウェア
・帽子:パタゴニア ダックビルキャップ
・シェル:salomon slab-light ジャケット
・ウェア上:Icebreaker エアロ ショートスリーブ クルー
・ウェア下:山と道 5-POCKETS SHORTS
・カーフ:compressport R2
・グローブ:Salomon XT Wings Glove WP、→ メリノウール手袋
テムレス(防寒・防水)&フラッドラッシュパワーメッシュ インナーグローブ
・インナー:ファイントラック フラッドラッシュ®パワーメッシュ ノースリーブ
→下山後汗疹がすごい。もしかしたら違うものの方が良い?
・ソックス:TNFテックソックス ランニング ナノ drymax Run Hyper Thin Mini Crew
※天候が雨なので、水抜け優先。
・シューズ:サロモンS-Lab5 sense pro ※雨でインソールが折れたので、再考必要。
・アームカバー:Way2Cool Arms
〇予備ウェア類
<帰り用>
・ウェア上:TNFTシャツ
・ウェア下:patagonia ストライダープロショーツ5インチ
<寝るとき用>
・ウェア上:Icebreaker エアロ ショートスリーブ クルー
・ウェア下:スーパーメリノウール L.W.タイツ
・ソックス:スマートウールソックス
・化繊ダウン:TNFハイブリッド ゼファー ジャケット
・Buff
〇ポール
・シナノトレランポール
〇テント類
・BIGAGNES フライクリーク1 プラティナム
※フットプリントあり
※ペグは7本あればよい。他は石などでカバー。ただし、テン場次第。
〇寝具(シェラフ類)
・シェラフ:OMMマウンテンレイド1.0
・カバー:SOLエスケーブライトビビー
〇マット
・山と道MINI付属のマット
・クライミット イナーティア Xライト
〇ライト
・SILVA(シルバ) シルバヘッドランプTrail ECH274
・eライト(予備)
〇その他
・First Aid Kit(ポインズンリムーバー、歯ブラシ、日焼け止め、コンタクト、テーピング、薬類等)
・小型ナイフ
・トイレットペーパー
・消毒シート
・予備単3電池×2(エナジャイザー)
・iphone充電器
・モンベル簡易バック(帰りに靴を入れる)
・洗濯バサミ×2
・モンベルタオル×2 (ソークアップタオル1/4カット、マイクロタオルハンド)
・オーガニックマドンナアロマガードミスト(虫よけ)
・Patagonia Men’s Advocate Weave(テント場・帰宅用)※中敷き抜き→ 自作ワラーチ ※雨にも強いし、こっちの方が軽い。
・90g軽量折りたたみ傘
・ザックカバー
・ゴミ袋(45リットル)
※ザック内で濡れたテントなどから浸水を防ぐ、テント内でザックを入れる。
その上に手袋などを置いて乾かせるなどなど、何かとあると便利。
・現金は32000円使用。
〇水
・500mlボトル2本 ※ペットボトル用のハイドレ使用※取り出しやすいイノベイトの平たいボトルを使用。
・予備で500ml?
〇食料
<テント場>
・アルファー米を4食(内白米1食はラーメンやスープに入れてリゾット化)
・ラーメン2食(朝食)
・贅沢トマトスープ×3(リゾット用)
<行動食>
・メダリストジェル ×3
・パワーバー×3
・羊羹×3
・CLIFバー×2(初日は行動時間少ないのでいらない)
・ミックスナッツ×2
・柿の種×3
2 コメント
[…] ※今回の事前の行程および装備は、このブログを参照のこと。 […]
[…] ちなみに過去の縦走日記はこちら。 2013 北アルプス 装備編 2014 南アルプス 日記編/装備編 […]