MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

Trail Note

濃溝の滝と房総丘陵

written by 星野 秀明 December 11, 2016

20161211-dsc_9281
ユーシンブルーに引き続き、SNS発で人気が出た絶景を眺めながらトレイルを走る旅ということで、濃溝の滝に行って来た。濃溝の滝は、房総半島のローカル線である久留里線で終点の上総亀山まで行き、ここから約8kmはオンデマンドタクシーで500円で行く事ができる。予約しているのであれば。予約していなかったので必然と走る事になり、そして鴨川方面への県道に行かなければならないところを間違えて養老の滝方面へと向かう国道に入ってしまい、いきなり大きくコースアウト。上総亀山→濃溝の滝→清澄寺→内浦山県民の森→安房小湊のルートのつもりだったのが最初のコースアウトと通行予定のトレイルが通行止めだったこともあり、上総亀山→清澄寺→金谷ダム→濃溝の滝→上総亀山という、ロード28km+トレイル13kmの41kmコースになってしまった。

コースミスに気がついたのは七里川温泉近くに辿り着いてから、以前に出た房総丘陵トレイルの大会でこの近辺に来た事があり、予定コースでは通るはずないのでコースを間違えていると気付く。かなりの距離を走ってしまっていたので戻る気は起こらず、予定コース中間の清澄寺までとりあえずロードを進む事にした。この時点で既にロードを16km、当初予定のコースの後半に行くか、前半を戻るかの選択となるが、濃溝の滝に行くのが今回の主旨だったので前半に当たる関東ふれあいの道の#23モミ・ツガの道に行く事にした。そして、これは来週予定の房総横断トレイルの第一エイドから第二エイドの区間でもある。

最初の4kmくらいの元清澄の登山道入口まではずっと林道が続くが、東大演習林関係者以外立ち入り禁止のゲートが出てくる横からトレイルが始まる。ふかふかの落ち葉の上を快適にアップダウンも少なく、走れるトレイルと思ったが、元清澄山の付近や金山ダムへの下りの少し手前まで行くと階段の上り下りがひたすら続く。下りについても階段の土がかなり削れてしまっているのでどこに足を置くか悩ましい。フィールズのマーキングが続いていたが、途中で来週の大会準備をしている方達と出会う。激下りの箇所に安全用ロープを設置していたようだ。本格的なトレイルに入ってしばらく走ってから階段が続くというなかなかいやらしいコースである。

今回、元清澄山の先で関東ふれあいの道と分れて濃溝の滝の方へ下るルートが地形図にあったのでそこを探しながら慎重に進んでいた。地形図から明らかにピークと判るピークをいくつか越えた先ということは判っていたのでコンパスも使い間違えない様に慎重に進んだが、見つけた分岐はまさかの通行止めであった。仕方ないので関東ふれあいの道をそのまま金山ダム方面へと進む事にした。金山ダムは当初予定のトレイルの出口よりも5kmも鴨川寄りだったが、気を取り直して濃溝の滝へ。途中の元清澄方面へ登るルートはやはりこちら側にも通行止めとあった。もし、ミスコースせずに朝一にここに来ていたとしたら、柔軟に他のコースと思えていただろうか。。。

濃溝の滝は大型バスもやって来る一大観光地となっていた。不思議で神秘的な空間ではあるが、人の多さにいやはや何とも。。。濃溝の滝から1.5kmほど北の物産館の所のバスは行き先が東京駅と千葉駅とあり、上総亀山よりも滝に近い公共交通機関であった。若干迷ったが、結局上総亀山まで戻り、発車時刻の10分くらい前に何とか辿り着いた。時刻表を見ると本数の少なさに一瞬愕然としたが、偶然増発されていたため助かった。地方に行く場合の一番注意すべきは電車/バスの時刻である。

ミスコース等の影響により予定よりも1、2時間遅くなってしまったが、早朝から行動し、図らずもロード主体ながらフルマラソンくらいの距離を走るという、充実した一日となった。

20161211-dsc_9215
太平洋まで望める房総丘陵の眺め
20161211-dsc_9244 20161211-dsc_9246 20161211-dsc_925420161211-dsc_9255
気持ちよく走れるトレイルと見せかけて階段、階段、階段、、、

20161211-dsc_9238
ところどころに灰皿があったが。。。そもそも置かない方がよいのでは。

20161211-dsc_9253
分岐を見落とさない様に気を使っていたら、そもそも濃溝の滝近くへ下る道は通行止め  20161211-dsc_9304
上総亀山からは極めて本数の少ない久留里線であるが、たまたまイベントと重なって増発されていた

0
Facebook Twitter
previous post
ユーシンブルーと鍋割山
next post
三十槌の氷柱と秩父御岳山

You may also like

Coming soon!

2013年5月31日

善光寺ラウンドトレイル

2015年5月3日

白神山地と十二湖トレイル

2016年7月27日

三十槌の氷柱と秩父御岳山

2017年2月1日

はじめまして

2013年6月1日

恵庭岳と丸駒温泉

2017年6月11日

トレイル交通量調査〜鎌倉

2018年5月7日

丹沢縦断と宮ヶ瀬湖イルミネーション

2017年12月11日

岩手への旅ー八幡平ドラゴンアイ

2020年6月28日

Good Morning TRAIL

2017年2月26日

コメントを残す Cancel Reply

星野 秀明

星野 秀明

建築設備設計エンジニア

建築学生の20歳の頃から世界中の建物を見るために旅して廻っていた。2009年にダイエット目的でランニングを始めたのをきっかけに、一つの旅のかたちとしてトレイルランニングに出会いハマる。国内外、距離の長短問わず、旅として楽しめるレースを中心に参加。技術者という職業柄、レースのデータを分析するのも趣味の一つ。

Archives

  • 2022

    • June (1)
    • April (1)
    • January (1)
  • 2021

    • October (1)
    • September (1)
    • June (1)
    • March (1)
  • 2020

    • December (1)
    • September (1)
    • June (1)
    • April (1)
    • January (1)
  • 2019

    • October (1)
    • August (1)
    • July (1)
    • April (1)
    • January (1)
  • 2018

    • October (1)
    • July (1)
    • May (2)
    • February (1)
    • January (1)
  • 2017

    • December (3)
    • October (2)
    • September (1)
    • June (1)
    • May (1)
    • April (1)
    • February (5)
  • 2016

    • December (2)
    • November (3)
    • October (1)
    • September (1)
    • July (1)
  • 2015

    • October (1)
    • September (2)
    • June (2)
    • May (1)
    • April (1)
  • 2014

    • November (1)
    • October (1)
  • 2013

    • October (2)
    • September (2)
    • August (1)
    • June (3)
    • May (1)

Categories

  • Daily
  • Europe
  • International
  • Opinion
  • US
  • マラソン
  • 山行き
  • 未分類

Me on Instagram

BLUE RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D BLUE RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Sleeve-less

"Blue"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Navy"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
GRAY RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D GRAY RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Tee

"Light Gray"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Charcoal Gray"

XS: out of stock
S: out of stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
高揚感を感じるオリジナルグラフィック。

MMAは1stシーズンからオリジナルグラフィックを展開している。最初にカモ柄が登場したのは2013年。海外のカモ柄をアレンジし、「MMA」の文字を組み合わせた。2014年にはレパード柄が登場。こちらも「MMA」が隠れている。

メンズ中心にスタートしたMMAだったが、女性ユーザーの支持が多くなったことから、2016年に初のランニングスカートをリリース。ライナー装備、シルエットの調整など、毎シーズンアップデートを続けて、今ではMMAの代表的なプロダクトに成長した。今季はフロントサイド部分に柄を取り入れたデザイン。

シンプルなポケットTにもMMAのこだわりを。胸ポケット下と背面部裾部分にはオリジナルグラフィック。裾にはスリットを入れて、後ろが長いクラシカルなディティールとなっている。

MMA Side Graphic Skirt
MMA Dry Pocket Tee
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
アーカイブから生まれる、新しいプロダクト。

これまで誕生したマウンテンマーシャルアーツのプロダクトは、数百型に及ぶ。豊富なアーカイブに新しいアイデアが組み合わさり、誕生する新作。

2013年、MMAがオリジナルプロダクトを作るにあたり、大切にしたのが「機能とデザイン」。1st シーズンにリリースしたランニングパンツは、サイドパネルにオリジナルグラフィックをプリント。背中にはスマートフォンが入るファスナー付きポットを装備。機能とデザインが両立するプロダクトは、既存のスポーツ&アウトドアブランドからは感じられないコンセプトだった。

今シーズンはその1st モデルをアップデート。素材、ディティールなど、この10年の進化を感じることができる。

MMA Side Graphic Run Shorts
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORM 【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2022年6月20日(月)22:00

MMA DNF OR FINISH Tee
MMA DNF OR FINISH Sleeve-less
MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ランナーならではの心の葛藤、「DNF OR FINISH」をカレッジ風に大胆にデザインしたTシャツとスリーブレスが登場。脇下をCOOLMAX®︎メッシュで切り替え、これからの暑い季節でも高い通気性と快適性を持つアクティビティウェアです。

MMAがアクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェアは、COOLMAX®︎シアサッカーのポロシャツと、COOLMAX®︎ヘリンボーンの9ポケットパンツが登場。夏らしいシアサッカー、ミリタリーテイストのヘリンボーンはオーセンティックな素材ながら、COOLMAX®︎で機能性をプラス。素材感も楽しめるウェアです。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD オーセンテ FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD

オーセンティック、でも機能的。

肩幅と身幅にゆとりを持たせたリラックスシルエットで、ボタンダウンタイプのシャツ襟のポロ。夏らしい清涼感のあるシアサッカーは、吸水速乾・ストレッチ機能を持つCOOLMAX®︎素材。オーセンティックさを感じるプロダクトながら、アクティビティで必要とされる機能を備える。

MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

日常を快適に過ごすため、アクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェア。9つのポケットを装備し、高い収納力を誇る手ブラパンツ。今季はミリタリーテイストのCOOLMAX®︎ ヘリンボーン素材で登場。

ミリタリーテイストを感じるオーセンティックなカーゴパンツを、吸水速乾機能を備えたCOOLMAX®︎と、機能的な多ポケットで再構築。

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA DNF OR FINISH Tee / Sleeve-less

ぼくらはフィニッシュラインを超えるために走る。たとえ至らなかったとしても、得るものはあるだろう。でも、フィニッシュするに越したことはなく、その喜びがまたぼくらを前進させてくれる。

「DNF OR FINISH」。

ランナーなら経験のある心の葛藤。その言葉をカレッジT風にアレンジ。背中には「DO MY BEST」のメッセージ。その葛藤から逃れるには、全力を尽くす以外はないのだ。

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2022 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top