MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

Trail Note

気の緩みの代償、前十字靭帯断裂

written by 星野 秀明 June 19, 2022


前十字靭帯断裂、、、
筑波山にて、足を滑らせて落ちた着地の衝撃によって負ったケガである。

筑波山は男体山と女体山からなる双耳峰であるが、男体山から登り、女体山も登ってこれから下る、という矢先だった。時間としては、想定しているよりも早く動けていたので急いだりする必要は全くなかった。岩場で前が詰まっていたので止まろうとしたつもりが前日の雨で濡れた岩に滑ってしまった。着地の態勢が悪かったのか、膝がぐにゃりと見たこともない曲がり方をして、そして激痛がした。他の場所を打ったり出血等はなかったので痛みが引くまで少し止まってから、ロープウェイ頂上駅まで自力で戻れるかと思い、降りてきた岩場を登り返したものの、その先の下りでまた膝がぐにゃり、、、結局救急を呼ぶことにする。以前の羊蹄山以来、またも山岳救助隊にお世話になることになってしまった。また、足をケガした時に、近くにいた方が救助隊到着まで付き添っていただいたことにも大変お世話になった。

結局救助隊に肩を借りながらロープウェイ駅まで歩き、ロープウェイで麓駅まで下山、車椅子に乗り救急車まで運ばれそして病院へ。横に寝た状態での救急医の触診には痛みが特になかったので、医者も首を傾げていた。足を曲げたり、体重かけると痛みがあるものの、触る分には支障がなく、そして腫れてもいない。レントゲンを撮り、骨に異常ないことは確認されて、靭帯の損傷の疑い濃厚と言われる。筑波でそのまま入院とはいかないので、紹介状を作成してもらい、膝用のサポーターを装着し、松葉杖で病院を出る。流石に筑波からタクシーで帰るのは辛いので、電車乗り継ぎで比較的近い駅まで帰り、そこからタクシーで帰った。エレベータが改札から遠かったり、バリアフリーのための計画が如何ほど出来ているのか、自分が不自由な身になると身に染みる実感する。土曜の出来事だったので、日曜日丸一日安静で、月曜に近くの大きな病院に行くことにした。

コロナのご時世の影響か、大きな病院の整形外科は予約制のようで、紹介状は持っていたものの予約無しでは診察出来ないと断られ、何日も診察待ちはしてられないので、予約無しでも診察してくれそうなところ、ということでMRIを保有していてスポーツに強い整形外科に行くことにした。今思えばアスリートも行くような整形外科にしたことは初期の診断や今後のリハビリを考えると正解だった。この時点では内側副靭帯の損傷と思われる、と説明されていたので、前十字ではなくてよかったと楽観的な気持ちでいた。そして診察をした医師が開口一番、おそらく前十字靭帯のような気がする、のコメント。前十字といえばスポーツ選手が長期離脱や引退の原因になる、というイメージがあったので、驚くとともに楽観的な気持ちは吹き飛んだ。次に山に行けるのはいつだろう、秋に申し込んだマラソン大会は出れるのか。というか、いつ以前にそもそも、走ったり山に登ったりできるように回復するのだろうか。

MRIを撮った結果、前十字靭帯断裂が確認されたため、再建手術をするためにリハビリを始めている。日常生活に戻れるくらいの回復に1ヶ月ほどかかるそうだ。一旦、膝周りの可動が正常になってから手術をして靭帯を再建し、さらにまた松葉杖からのリハビリを行う必要があるということで。どんなに早くいっても、普通に歩けるようになる9月下旬まではかかるだろう。この夏はリハビリの夏になることが決まった。今思えば、久々のトレラン大会として、今年は信越五岳に出ようかと思ったものの、エントリー合戦であっさり敗退したのは結果的にはよかったと言える。

自分の不注意と気の緩みが招いたケガであって、他の人に役に立つ教訓はあまりないかもしれない。テーピングがあったところで自力下山できたとは思わないが、この日は人が多い山だからと思ってテーピングすら持っていないなど、深い山に行く場合と比べて装備は手薄だった。言えることは、どんな山であろうと常に事故に遭うリスクはあって、起きた時にどう対応できるか。安易に救助を呼ばないために、事前に準備出来ることは全てやるべきであるが、必要なのであれば速やかに救助を呼ぶべきである。今回で2回目の山岳救助のお世話になったが、関係各位には大変感謝しかない。また山を登れるように回復したら、より一層注意しながら登ろうと思う。

0
Facebook Twitter
previous post
残雪の那須岳

You may also like

雲竜瀑〜雪道で信ずるは他人の足跡より標識と地図

2018年2月18日

ほんとの空へ〜安達太良山

2016年11月2日

富士山ご来光

2013年9月15日

柿田川湧水と沼津アルプス

2015年4月28日

岩手への旅ー八幡平ドラゴンアイ

2020年6月28日

桜と梅の里山〜松田町

2017年2月17日

塔ノ岳~大雪のBefore-After

2018年1月30日

withコロナ時代の山行きについて

2021年3月29日

トレイル交通量調査〜鎌倉

2018年5月7日

金時山〜台風の影響残る中で

2020年1月12日

コメントを残す Cancel Reply

星野 秀明

星野 秀明

建築設備設計エンジニア

建築学生の20歳の頃から世界中の建物を見るために旅して廻っていた。2009年にダイエット目的でランニングを始めたのをきっかけに、一つの旅のかたちとしてトレイルランニングに出会いハマる。国内外、距離の長短問わず、旅として楽しめるレースを中心に参加。技術者という職業柄、レースのデータを分析するのも趣味の一つ。

Archives

  • 2022

    • June (1)
    • April (1)
    • January (1)
  • 2021

    • October (1)
    • September (1)
    • June (1)
    • March (1)
  • 2020

    • December (1)
    • September (1)
    • June (1)
    • April (1)
    • January (1)
  • 2019

    • October (1)
    • August (1)
    • July (1)
    • April (1)
    • January (1)
  • 2018

    • October (1)
    • July (1)
    • May (2)
    • February (1)
    • January (1)
  • 2017

    • December (3)
    • October (2)
    • September (1)
    • June (1)
    • May (1)
    • April (1)
    • February (5)
  • 2016

    • December (2)
    • November (3)
    • October (1)
    • September (1)
    • July (1)
  • 2015

    • October (1)
    • September (2)
    • June (2)
    • May (1)
    • April (1)
  • 2014

    • November (1)
    • October (1)
  • 2013

    • October (2)
    • September (2)
    • August (1)
    • June (3)
    • May (1)

Categories

  • Daily
  • Europe
  • International
  • Opinion
  • US
  • マラソン
  • 山行き
  • 未分類

Me on Instagram

BLUE RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D BLUE RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Sleeve-less

"Blue"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Navy"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
GRAY RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D GRAY RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Tee

"Light Gray"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Charcoal Gray"

XS: out of stock
S: out of stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
高揚感を感じるオリジナルグラフィック。

MMAは1stシーズンからオリジナルグラフィックを展開している。最初にカモ柄が登場したのは2013年。海外のカモ柄をアレンジし、「MMA」の文字を組み合わせた。2014年にはレパード柄が登場。こちらも「MMA」が隠れている。

メンズ中心にスタートしたMMAだったが、女性ユーザーの支持が多くなったことから、2016年に初のランニングスカートをリリース。ライナー装備、シルエットの調整など、毎シーズンアップデートを続けて、今ではMMAの代表的なプロダクトに成長した。今季はフロントサイド部分に柄を取り入れたデザイン。

シンプルなポケットTにもMMAのこだわりを。胸ポケット下と背面部裾部分にはオリジナルグラフィック。裾にはスリットを入れて、後ろが長いクラシカルなディティールとなっている。

MMA Side Graphic Skirt
MMA Dry Pocket Tee
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
アーカイブから生まれる、新しいプロダクト。

これまで誕生したマウンテンマーシャルアーツのプロダクトは、数百型に及ぶ。豊富なアーカイブに新しいアイデアが組み合わさり、誕生する新作。

2013年、MMAがオリジナルプロダクトを作るにあたり、大切にしたのが「機能とデザイン」。1st シーズンにリリースしたランニングパンツは、サイドパネルにオリジナルグラフィックをプリント。背中にはスマートフォンが入るファスナー付きポットを装備。機能とデザインが両立するプロダクトは、既存のスポーツ&アウトドアブランドからは感じられないコンセプトだった。

今シーズンはその1st モデルをアップデート。素材、ディティールなど、この10年の進化を感じることができる。

MMA Side Graphic Run Shorts
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORM 【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2022年6月20日(月)22:00

MMA DNF OR FINISH Tee
MMA DNF OR FINISH Sleeve-less
MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ランナーならではの心の葛藤、「DNF OR FINISH」をカレッジ風に大胆にデザインしたTシャツとスリーブレスが登場。脇下をCOOLMAX®︎メッシュで切り替え、これからの暑い季節でも高い通気性と快適性を持つアクティビティウェアです。

MMAがアクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェアは、COOLMAX®︎シアサッカーのポロシャツと、COOLMAX®︎ヘリンボーンの9ポケットパンツが登場。夏らしいシアサッカー、ミリタリーテイストのヘリンボーンはオーセンティックな素材ながら、COOLMAX®︎で機能性をプラス。素材感も楽しめるウェアです。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD オーセンテ FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD

オーセンティック、でも機能的。

肩幅と身幅にゆとりを持たせたリラックスシルエットで、ボタンダウンタイプのシャツ襟のポロ。夏らしい清涼感のあるシアサッカーは、吸水速乾・ストレッチ機能を持つCOOLMAX®︎素材。オーセンティックさを感じるプロダクトながら、アクティビティで必要とされる機能を備える。

MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

日常を快適に過ごすため、アクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェア。9つのポケットを装備し、高い収納力を誇る手ブラパンツ。今季はミリタリーテイストのCOOLMAX®︎ ヘリンボーン素材で登場。

ミリタリーテイストを感じるオーセンティックなカーゴパンツを、吸水速乾機能を備えたCOOLMAX®︎と、機能的な多ポケットで再構築。

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA DNF OR FINISH Tee / Sleeve-less

ぼくらはフィニッシュラインを超えるために走る。たとえ至らなかったとしても、得るものはあるだろう。でも、フィニッシュするに越したことはなく、その喜びがまたぼくらを前進させてくれる。

「DNF OR FINISH」。

ランナーなら経験のある心の葛藤。その言葉をカレッジT風にアレンジ。背中には「DO MY BEST」のメッセージ。その葛藤から逃れるには、全力を尽くす以外はないのだ。

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2022 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top