高松駅を始終点とした四国一周約1,400km、22日間の自転車旅日記。四国の自然、歴史、文化、食に触れた日々を綴っていく。
期間:2024/10/1〜10/22、22日間
DAY10:2024/10/10
土佐市宇佐町発〜「第36番札所 青龍寺」〜「横浪黒潮ライン」〜「帷子崎展望台」〜「武市瑞山銅像」〜「七子峠」〜「第37番札所 岩本寺」〜四万十町泊。
朝一は青龍寺へ
「第36番札所 青龍寺」へ。長い階段を登り切ると雰囲気のある寺だった。朝一番に寺をお参りするのは気持ちが良い。
アップダウンのある横浪黒潮ライン
リアス式海岸を持つ横浪半島の峰に沿って東西に走る「横浪黒潮ライン」。アップダウンがあって自転車にはちょっと辛い。
高校野球の強豪校の明徳義塾高校のキャンパスは横浪半島にある。スクールバスと何度かすれ違った。
最初の展望地の帷子崎展望台からはリアス式海岸の絶景を望むことが出来た。青い空に青い海、黒潮に洗われた海岸線。
土佐偉人の武市瑞山銅像
次の展望台には武市瑞山銅像が立っている。江戸時代末期の土佐藩士の武市瑞山、通称が半平太。尊王攘夷を掲げる土佐勤王党の創設者。その活動は、幕末の尊王攘夷運動の重要な一翼を担い、その後の明治維新に大きな影響を与えた。
須崎名物、鍋焼きラーメン
昼飯には「すさき駅前食堂」で須崎名物の「鍋焼きラーメン」を。戦後の食料難時代に須崎の路地裏から生まれた食文化。鶏がらのしょうゆ味で、麺は歯ごたえのある細麺。竹輪、ネギ、生卵、親鶏の肉と具はシンプルを極める。熱々の土鍋で提供される。
難所の七子峠
海に面した土佐久礼の市街地から国道56号を標高289mの「七子峠」まで約7kmの長い登り。高度を上げると微かに太平洋の眺望が見えた。
七子峠の朽ちたガソリンスタンドは、高知自動車道が出来るまでは交通量が多かったことを偲ばせる。
アート推しな岩本寺
本堂の575枚の天井画が有名な「第37番札所 岩本寺」。アーティストのSHETAのポップアートで装飾された宿坊の部屋や壁画があったり、寺キャンプや寺サウナなど、興味をそそる新しい取り組みをされている寺院。
木材を活かした宿
今日の宿泊は、「美馬旅館はなれ 木のホテル」。林業が盛んな高知らしく木材を活かしたモダンな宿。愛車を階段下のスペースに置かせていただいた。愛車も居心地が良さそう。
満州軒の元祖ジャン麺
夕飯は、四万十町古市町にある焼肉屋「満州軒」。名物はジャン麺。麺の上に卵、ニラ、唐辛子、ホルモンのあんかけ。卵をトッピングした。ご飯と合うラーメンと謳っている言葉通り、ご飯との相性は最高だった。
須崎の鍋焼きラーメンやジャン麺といい、ローカルグルメの実力に圧倒された一日だった。
DAY10移動距離70km
DAY10累積標高差971m
累積移動距離601km
累積標高差4,930m