高松駅を始終点とした四国一周約1,400km、22日間の自転車旅日記。四国の自然、歴史、文化、食に触れた日々を綴っていく。
期間:2024/10/1〜10/22、22日間
DAY16:2024/10/16
伊予市内発〜「坊っちゃん列車」〜「坊っちゃんカラクリ時計」〜「道後温泉本館」〜「伊佐爾波神社」〜「松山市立子規記念博物館」〜「第51番札所 石手寺」〜「松山城」〜松山市内泊。
レトロ感溢れる道後温泉
まずは、道後温泉の玄関口の電停道後温泉へ。昔ながらの蒸気機関車を模したディーゼル型の観光列車「坊っちゃん列車」が引き込み線に停車中だった。運行は土日祝のみ。
「道後温泉駅舎」や「坊っちゃんカラクリ時計」など道後温泉駅周辺はレトロ感溢れていた。
約3,000年の歴史を誇り、日本最古といわれる道後温泉のシンボルである「道後温泉本館」。楽しみにしていた入浴。
「又新殿 」と名付けられた日本で唯一の皇室専用浴室も見学。
赤色の社殿の神社に国宝 仁王門
「伊佐爾波神社」は、135段の石段を登った先にある。江戸時代初期に竣工。京都の石清水八幡宮、大分の宇佐神宮と全国に三例しかない八幡造りの社殿。国の重要文化財。
「第51番札所 石手寺」の国宝「仁王門」は鎌倉時代に建てたもの。均整がよくとれた門として評価されているのは納得の素晴らしさ。
松山のソウルフード、鍋焼きうどん
昼飯は、ご当地グルメの「鍋焼きうどん」。アルミ製の器と甘めの出汁、柔らかい麺が特徴。卵をトッピングした。戦後に生まれの松山のソウルフード。
天下の名城 松山城
「松山城」は標高132mの山頂にある平山城。3重3層の天守は現存12天守のひとつ。重要文化財21棟など、当時の姿を今に残す。石垣の迫力が凄い。
3種類の楽しみ方がある松山鯛めし
夕飯はご当地グルメの「松山鯛めし」。
食べ方は、最初にそのまま炊き込んだ鯛めしの味を楽しむ。次に、薬味(大根菜、三つ葉、もろみ)をのせて。最後に、お茶漬けの出汁を鯛めしにかけ、わさび、梅、三つ葉、海苔、あられを添えて。
卵をといた出汁に鯛の刺身を絡ませて、白飯にぶっかけて食べる海賊飯の「宇和島鯛めし」に比べて、「松山鯛めし」は炊き込んだ鯛めしを3通りの方法で食べる。宇和島式、松山式のどちらが美味いのか優劣をつけるものではない。どちらも好きだ。
DAY16移動距離32km
DAY16累積標高差262m
累積移動距離1,143km
累積標高差10,221m