高松駅を始終点とした四国一周約1,400km、22日間の自転車旅日記。四国の自然、歴史、文化、食に触れた日々を綴っていく。
期間:2024/10/1〜10/22、22日間
DAY19:2024/10/19
西条市内発〜「第68番札所 神恵院」〜「第69番札所 観音寺」〜「銭形展望台」〜「父母ヶ浜」〜「津嶋神社 遥拝殿」〜丸亀市内泊。
屛風のような四国山地
小雨の中の移動となると思うと、全く気分が上がらない。景色にも徐々に霞がかかってきた。雨の中の長時間の移動を避けて、早目に宿に着きたい。予定を短縮することにした。
四国の中央部を東西に貫く四国山地。まるで屛風のように急峻な山々が連なっている。石鎚山や剣山など四国にも名山は沢山あるが、今まで四国の山には登ったことはない。
名物のアン雑煮うどん
再び、香川県に入った。昼飯にはうどんを食べたくなる。「本場かなくま餅福田」の名物「アン雑煮うどん」。アンコの入りの餅が入ったうどんなんて食べたことがなかった。アンコと出汁のあまじょっぱい味がとても合う。餅の専門店だけに餅が美味しい。麺もやや太くて、歯触りがあって、個人的にはとても好き。小雨の中、遠回りした甲斐があった。
銭形砂絵と父母ヶ浜
「銭形展望台」からの巨大な「銭形砂絵(寛永通宝)」の眺望は、雨でイマイチ。この寛永通宝の銭形を見た人は、健康で長生きして、お金には不自由しないとか。
日本のウユニ塩湖と言われる「父母ヶ浜」。干潮時、かつ無風の条件下で、潮だまりが水鏡となる。条件を合わせないと単なる浜だった。雨だし全く映えなかった。
元祖たこ判焼き
雨で景色は楽しめないから、食べることだけが楽しみ。小腹がすいたから「元祖たこ判 小前」へ。昭和感溢れる店は懐かしい感じがした。タコ判焼きは、タコ入りのお好み焼きのようなものでコーラとの相性は最高だった。
子供の守り神を祀る津嶋神社
「津嶋神社」のある島は、沖合い250mに浮かぶ小島で、この島へ渡れるのは年に一度、夏季例大祭の時、2日間だけ。江戸時代から子供の健康と成長の守り神として信仰が厚く、家族連れの参拝者が多く訪れる。
コリコリとして美味なイカのくち
晩飯は居酒屋へ。丸亀生まれの名物グルメ骨付き鳥の親鳥を注文。どこで食べてもハズレはないのか?たまたまなのか?何度食べても美味いものは美味い。
「イカのくち」の串焼きは軟骨のようにコリコリとしていて、噛むほどに旨味が味わえる。これは美味いなあ。ビールで流し込んだ。顔を上げた瞬間、焼き物を担当していた店員さんと目が合った。私が食べる表情を見ていたんだろう。瞬間、目で会話する。美味しいでしょう。最高です。親指を立てて、美味しいものを提供してくれた感謝を伝えた。店員さんも私も笑顔だった。
DAY19移動距離98km
DAY19累積標高差467m
累積移動距離1,346km
累積標高差11,127m