北海道一周4,000km、49日間の自転車旅日記。北の大地の豊かな自然、歴史、文化、食に関して綴っていく。
期間:2023/7/25から9/11までの49日間。
DAY35:2023/8/28(MON)
網走市内のビジネスホテル発〜「モヨロ貝塚館」〜「博物館 網走監獄」〜「北方民族博物館」〜「メルヘンの丘」〜「津別21世紀の森キャンプ場」泊。
DAY35移動距離56km
累積移動距離2,778km
オホーツク文化の遺跡
昨日に距離を稼いだことと明日の予定がタイトなこともあり、今日は予定を前倒して進行することにした。
まずは「モヨロ貝塚館」へ。網走川の河口に位置するオホーツク文化を代表する遺跡。
ゴールデンカムイの聖地
「博物館網走監獄」は明治時代から実際に網走刑務所で使用されていた建物を保存公開している野外歴史博物館。
リアルな人形などを使った監獄内部の展示がわかりやすかった。
漫画『ゴールデンカムイ』の聖地巡礼地でもある。
「北方民族博物館」は、イヌイットやサミ族など広く北方の諸民族の文化を紹介する博物館。北方圏地域の文化は共通性があるが、地域的な様々な相違もあり、興味深かった。
ここで以前勤めていた会社の後輩夫妻に出会うというサプライズがあった。旅先で出会うなんて、世間は自分が思うよりも狭いものだ。
田園の中のメルヘンの丘
曇り空の「メルヘンの丘」は写真映えは今ひとつ。7本のカラマツが並ぶ田園風景。ここも北海道らしい風景を眺めることができるスポットのひとつ。
広いキャンプ場にまた一人ぼっち
阿寒湖を目指して進む。宿泊は「津別21世紀の森キャンプ場」。
今日も広い敷地内に一人貸切のようだ。ちょっと寂しさを感じるが広いキャンプ場に一人ぼっちの経験を重ねてきているので怖さは薄らいでいる。
夜間に雨予報のため、自転車は屋根付きの所に停めさせていただいた。
予報通り、雨が降り出した。木の下にテントを張っていたから多少の雨は防ぐことができた。
5週間で2,778km
今日で北海道一周自転車旅に出て5週間が過ぎた。距離を積み上げ、積み上げて、35日間で2,778km。
これまで東京ー大阪間500kmのライド経験しかない自分が、いきなりこんなことしている。自分でも驚きだ。
ランニングやトレイルランニングで、培った体力や経験が活きているのは間違いない。
天候や体調などで細かな予定変更はあるものの、今のところ、ほぼ計画通りに進行していると言える。
6週目は阿寒湖〜摩周湖〜美幌峠〜斜里〜ウトロ〜知床峠〜羅臼〜野付崎〜根室〜納沙布岬〜霧多布岬まで。道東の核心部に入ることになる。