MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

文系ランナー Z

PLAY BACK 2012「トレラン富士大決戦!暗黒大魔王編(UTMF/STY)」

written by 渋井 勇一 May 27, 2020

2012年のSTY参戦記、プレイバック第三回目。

レースはコース最大の難関、天子山地へ。エスケープルートのない約30kのトレイルを縦走しなければならない。そして終盤に待ち受けていたのは伝説の「高低図に入れ忘れた山」!

ぼくのトレイルランニング人生の中で、忘れられないくらい苦しく、そして楽しかった区間。

———————————-

「トレラン富士大決戦!暗黒大魔王編(UTMF/STY)」

西富士中学校は野戦病院のようであった。

ぼくらSTY組にとってはまだ序盤戦だが、UTMF組にしてみればすでに100kを越えている。しかもこの先にはコース最大の難関と言われる天子山地が待ち受けているのだ。シリアスな雰囲気が漂うのは当然のことだろう。

それにしてもサポート隊の気遣いがハンパない。「何か飲みますか?」「やきそば持ってきますよ」と、いろいろと声をかけてくれる。サポート隊だって疲れているだろうに、その気遣いに感謝。みんなよい奥さんになることだろう(すでに奥さんな方も数名いるけど)。

ぼくは少し食事をして、山対策の着替えをして15時40分頃に西富士中学校を出発。一度天子山地に足を踏み入れれば戻ることも楽ではないコース最大の難関が待ち構えているのだ。再度の必携装備品チェックと、六花先生の体力チェックがそのシリアスさを物語る。

遠くに見える天子山地。麓に着いたのが16時頃。標高500mからコース最高度の毛無山の1964mまで、登り降りが続く難関である。

明るいうちに天子山地に突入。ぐいぐいと登っていく。ここからはiPhoneを出すのが面倒くさいのと暗くなってしまったので、写真少なめ。

試走したランナーのみならず、主催者側である鏑木さんも「難関」と公言する天子山地。1300mくらいまでは一気に登りが続くが、そこから1300m〜1600m付近を登ったり降りたりを繰り返す。ここで精神と体力を消耗されるのだろう。

しかし、(ペースは遅いとはいえ)ぼく自身はそんなに削られることはなかった。登山と考えればこうしたルートはたくさんあるだろうし(チーム☆ホヤタケシ☆の八ヶ岳登山のほうが辛かった)、まだ中盤戦のSTY組にとっては、自分のペースさえ守れば、乗り越えられない壁ではないと思った、のだが。。。

大会直前に追加された予備関門がよくわからず、間に合わせるようにそこそこのペースで進む。結局、熊森山22時という関門を21時過ぎにクリア。途中、エディ☆や石井さん、トモさん、KINGとも会えて、気持ち的にもアガる。そもそも、アドレナリン、ドーパミンが出ているのか、夜の山を歩くことが楽しくて仕方がなかった。かなりハイテンションだったのだ(歩みは遅いケド)。

そこまではわりと順調だったのだが、ふたつの要素がペースを下げさせる。

ひとつは粘土質の急な下り。ぼくはかなり後ろのほうだったので、多くのランナーが進んだ後のぐちゃぐちゃな土が滑るのなんのって! おっかなびっくりで降りるので、ぼく自身も遅いし、渋滞もところどころ発生し、まったくペースが上がらない。

そして早めに付けたヘッドライトの電池が切れ始める。。。真っ暗な山の中で灯りを失う恐怖感。これは体験しないとわからない。

ライトはヘッドを2つ、ハンドをひとつ、予備電池も持っていたのだが、少々疲れていたのか不思議な判断をしてしまう(その時点でライトも電池も信用できなくなっていた)。ライト明るさ弱めバージョンにして、とりあえず電池切れだけは避ける。しかし若干暗いライトは、登りはよいのだが、下りでは足下が見辛く、これまたペースが上がらない。前後に人がいなくなると、後ろの人を待ったり、前の人に追いつくようにペースをあげたり。。。

そんなこんなで予定をオーバーして毛無山の頂上に到着した。

日付は変わり、温度は5度程度しかないかもしれない。そんな状況で、毛無山頂上では多くのランナーがサバイバルシートに包まって寝ている。ある意味、すさまじい光景。まるで戦場のようである。

このあたりからハンドライトしか持たないランナーを数人見かけた。ぼくと同じように電池が切れたのだろうか。エスケープルートもない天子山地という難関。サバイバルシート、ライト二つ、予備電池など、必携装備品の規定に救われたランナーは少なくないのかもしれない。

ぼくは身体が冷えるのを避けるために、すぐに出発。GARMINで距離と標高をチェックしながら進む。端足峠を越え、標高も順調に下がっている。そろそろ下って山を出るだろうと思ってスタッフの方に「次のエイドまでどれくらいですか?」と聞くと、「1時間30分くらい。あと山越えがひとつあるから」。

え?

ぼくの予想だと30分程度と思っていた。オフィシャルの高低図には書いてないようで後から知ったのだが、標高1200mから1500mまで一気に登る竜ヶ岳というラスボスが天子山地の最後に待ち構えていたのだ。

目の前に立ちふさがる真っ暗で大きな山のシルエット。まさに暗黒大魔王である。

とはいえ、越えなければゴールには辿り着けないし、たいしたことがないと思えばたいしたことがないと自分に言い聞かせる。辛い時は楽しいことを思い浮かべよう。

黙々と登り、頂上で残りは下るだけであることをスタッフの方に確認して、猛スピードで下る。予定ではA9本栖湖スポーツセンターに到着するのが2時40分だったが、すでに4時近く。サポート隊が心配しているかもしれない。

脚はまだ充分に残っていて、下りもそれほど急ではないので、それなりに速いペースで進み、ついに本栖湖に到着。難関、天子山地を約12時間で通過。「生きて辿り着いたぞー!」と思わず叫ぶ。エイドの灯りが見え、歩くのもじれったくなり全力疾走。

そして4時20分、第二関門である本栖湖スポーツセンター(55k地点)に到着した。時間制限40分前、予定より1時間40分オーバー。サポート隊のみなさま、大変お待たせ致しました。

(続く)

1
Facebook Twitter
previous post
PLAY BACK 2012「トレラン富士大決戦!攻略編(UTMF/STY)」
next post
PLAY BACK 2012「トレラン富士大決戦!完結編(UTMF/STY)」

You may also like

トレイルランニングレース

2013年2月2日

完走してください(vibram® Hong Kong 100)後...

2015年2月2日

ウェア+ギア(2013神流トレイルラン&ウォーク3)

2013年11月14日

誰が為のトレイルランニング(Ultra Trail Austra...

2017年5月25日

「忘れられないエイドステーションの思い出」ベスト5(前編)

2021年7月14日

Chamonix(UTMB 2015)

2015年9月5日

再び済州島へ(Trans Jeju 2019/レース編)

2019年10月21日

MMA×Threepeaks Yatsugatake Trail...

2017年6月4日

リセット(UTMF/STY 2018)

2018年5月1日

「SHARE the TRAILS」〜みんなで起こすムーブメント...

2015年10月3日

1 コメント

PLAY BACK 2012「トレラン富士大決戦!暗黒大魔王編(UTMF/STY)」 – マラソン&トレイルのアンテナ 2020年5月27日 - 11:45 PM

[…] 2012年のSTY参戦記、プレイバック第三回目。レースはコー…このサイトの記事を見る […]

Reply

コメントを残す Cancel Reply

渋井 勇一

渋井 勇一

MMAディレクター

本業はアートディレクション・グラフィックデザインを生業としていますが、最近はMMAで手一杯。

このブログは文系で運動キライのぼくが、2010年にUTMBのドキュメントを観て突然トレイルランニングに目覚めアクティビティのある生活の楽しさを知り、さらにブランドまで立ち上げてしまい、モノ作り苦労話、トレイルよもやま話などを綴っています。

Archives

  • 2022

    • May (1)
    • April (3)
  • 2021

    • December (1)
    • July (2)
    • April (2)
    • February (1)
  • 2020

    • December (4)
    • November (1)
    • August (1)
    • July (2)
    • May (4)
    • April (2)
    • March (2)
    • January (2)
  • 2019

    • December (2)
    • November (2)
    • October (1)
    • September (5)
    • July (3)
    • June (2)
    • May (2)
    • April (4)
    • March (2)
    • February (1)
    • January (3)
  • 2018

    • December (2)
    • November (2)
    • October (2)
    • September (2)
    • August (4)
    • July (3)
    • June (1)
    • May (7)
    • April (3)
    • March (2)
    • February (2)
    • January (2)
  • 2017

    • December (2)
    • November (1)
    • October (1)
    • September (5)
    • August (2)
    • July (1)
    • June (2)
    • May (2)
    • April (3)
    • March (3)
    • February (3)
    • January (1)
  • 2016

    • December (2)
    • October (1)
    • September (6)
    • August (1)
    • July (1)
    • June (2)
    • May (2)
    • April (2)
    • March (2)
    • February (3)
    • January (3)
  • 2015

    • December (3)
    • November (3)
    • October (2)
    • September (5)
    • August (4)
    • July (2)
    • June (4)
    • May (3)
    • April (6)
    • March (3)
    • February (5)
    • January (2)
  • 2014

    • December (5)
    • November (5)
    • October (4)
    • September (7)
    • August (6)
    • July (6)
    • June (6)
    • May (6)
    • April (11)
    • March (5)
    • February (8)
    • January (9)
  • 2013

    • December (12)
    • November (12)
    • October (11)
    • September (7)
    • August (8)
    • July (13)
    • June (11)
    • May (11)
    • April (13)
    • March (16)
    • February (11)
    • January (18)
  • 2012

    • December (18)

Categories

  • Mixed Martial Arts
  • Mountain Martial Arts
  • TEAM50
  • TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY
  • WOODLAND DESIGNMALER
  • ギア・ウェア Gear/Wear
  • ダイアリー Diary
  • トレイルランニング TrailRunning
  • トレイルラン四方山話
  • トレッキング Trekking
  • レース Race
  • 仕事 work
  • 心折れ部
  • 未分類
  • 海外トレイル OverseasTrail

Hot Tag

  • #100mile
  • #NIKE FREE HYPERFEEL RUN TRAIL
  • #NIKE トレイルラン
  • #trans jeju
  • #UTMF
  • #UTMF2019
  • #ZOZO OUTDOOR
  • #トレイルランシューズ
  • #トレイルランニングイベント
  • #トレイルランニングウェア
  • #マウンテンマーシャルアーツ
  • #八ヶ岳登山
  • #北アルプス
  • #北アルプス、燕岳、燕山荘、山賊焼
  • #大天井岳
  • #奈良
  • #奈良古道
  • #奥穂高岳
  • #山辺の道
  • #常念岳
  • #横岳
  • #燕山荘
  • #燕岳
  • #登山
  • #硫黄岳
  • #神流マウンテンラン&ウォーク
  • #赤岳
  • #赤岳展望荘
  • #赤岳登山
  • #鎌倉トレイルランニング
  • #香港
  • #香港トレイル

LINK





Me on Instagram

BLUE RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D BLUE RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Sleeve-less

"Blue"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Navy"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
GRAY RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D GRAY RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Tee

"Light Gray"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Charcoal Gray"

XS: out of stock
S: out of stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
高揚感を感じるオリジナルグラフィック。

MMAは1stシーズンからオリジナルグラフィックを展開している。最初にカモ柄が登場したのは2013年。海外のカモ柄をアレンジし、「MMA」の文字を組み合わせた。2014年にはレパード柄が登場。こちらも「MMA」が隠れている。

メンズ中心にスタートしたMMAだったが、女性ユーザーの支持が多くなったことから、2016年に初のランニングスカートをリリース。ライナー装備、シルエットの調整など、毎シーズンアップデートを続けて、今ではMMAの代表的なプロダクトに成長した。今季はフロントサイド部分に柄を取り入れたデザイン。

シンプルなポケットTにもMMAのこだわりを。胸ポケット下と背面部裾部分にはオリジナルグラフィック。裾にはスリットを入れて、後ろが長いクラシカルなディティールとなっている。

MMA Side Graphic Skirt
MMA Dry Pocket Tee
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
アーカイブから生まれる、新しいプロダクト。

これまで誕生したマウンテンマーシャルアーツのプロダクトは、数百型に及ぶ。豊富なアーカイブに新しいアイデアが組み合わさり、誕生する新作。

2013年、MMAがオリジナルプロダクトを作るにあたり、大切にしたのが「機能とデザイン」。1st シーズンにリリースしたランニングパンツは、サイドパネルにオリジナルグラフィックをプリント。背中にはスマートフォンが入るファスナー付きポットを装備。機能とデザインが両立するプロダクトは、既存のスポーツ&アウトドアブランドからは感じられないコンセプトだった。

今シーズンはその1st モデルをアップデート。素材、ディティールなど、この10年の進化を感じることができる。

MMA Side Graphic Run Shorts
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORM 【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2022年6月20日(月)22:00

MMA DNF OR FINISH Tee
MMA DNF OR FINISH Sleeve-less
MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ランナーならではの心の葛藤、「DNF OR FINISH」をカレッジ風に大胆にデザインしたTシャツとスリーブレスが登場。脇下をCOOLMAX®︎メッシュで切り替え、これからの暑い季節でも高い通気性と快適性を持つアクティビティウェアです。

MMAがアクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェアは、COOLMAX®︎シアサッカーのポロシャツと、COOLMAX®︎ヘリンボーンの9ポケットパンツが登場。夏らしいシアサッカー、ミリタリーテイストのヘリンボーンはオーセンティックな素材ながら、COOLMAX®︎で機能性をプラス。素材感も楽しめるウェアです。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD オーセンテ FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD

オーセンティック、でも機能的。

肩幅と身幅にゆとりを持たせたリラックスシルエットで、ボタンダウンタイプのシャツ襟のポロ。夏らしい清涼感のあるシアサッカーは、吸水速乾・ストレッチ機能を持つCOOLMAX®︎素材。オーセンティックさを感じるプロダクトながら、アクティビティで必要とされる機能を備える。

MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

日常を快適に過ごすため、アクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェア。9つのポケットを装備し、高い収納力を誇る手ブラパンツ。今季はミリタリーテイストのCOOLMAX®︎ ヘリンボーン素材で登場。

ミリタリーテイストを感じるオーセンティックなカーゴパンツを、吸水速乾機能を備えたCOOLMAX®︎と、機能的な多ポケットで再構築。

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA DNF OR FINISH Tee / Sleeve-less

ぼくらはフィニッシュラインを超えるために走る。たとえ至らなかったとしても、得るものはあるだろう。でも、フィニッシュするに越したことはなく、その喜びがまたぼくらを前進させてくれる。

「DNF OR FINISH」。

ランナーなら経験のある心の葛藤。その言葉をカレッジT風にアレンジ。背中には「DO MY BEST」のメッセージ。その葛藤から逃れるには、全力を尽くす以外はないのだ。

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2022 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top