Mountain Martial Arts
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

Mountain Martial Arts

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

WONDER × RUNNER

南アルプス1泊旅(テン泊編)

written by JUN SHIMADA August 05, 2019

こんにちは、JUNです。

テン場に戻ってきました。さぁこれからが楽しいテント泊の始まりです!

 

 

今回の行程。台風が迫っており天候は下り坂。この中でわざわざテント泊しなくても、という考えを持つ方も多いと思います。
はい、私もその考えには同感です。リスクは減らした方が良いし、天候が良い方が私も好きですし楽しさも大幅アップです。

 

ただ、今後も山や自然を相手に楽しみながら活動していく中で、急激な天候変化や予報に反した大崩れ、トラブルによる悪条件でのビバークなど、色々な事を想定するのもリスク管理です。
そうした状況ではベストな選択は難しいですが、なるべくベターな選択をしてリスクを最小限に留めるには、どうしても机上の空論ではなく絶対的な経験が必要になります。

 

今回もできれば予想に反して好天のまま、明日も予定通りの行程ができればそれは良い事なのですが、たとえ予報通り雨に降られ悪条件の中でのテント泊となっても、実体験を通じた大きな経験を得ることができると考えたのです。

なかなか悪条件を選んでテント泊などをする気にはなれませんよね。色々と大変だしどうしても避けたいものです。

でも今回のような行程ならどうしても1泊は避けられませんし急遽日帰りで帰る訳にはいきません(実際は帰れるのですが)。

 

こうした中で経験を得ることで、今後の活動の対応力がまるで変わってきます。知識だけではなく実践を通じた経験値獲得です。

こうした事も気心の知れた渋井さんと2人という事や、少人数のメリットですよね。

 

 

さて、テン場に戻り支度をする。今回は豊富な水場も近くにあるので、濡らしたナノタオルを用意しテントの中で全身を拭くことができた。凄いサッパリして気持ち良かった!テントの中で一人全裸で体を拭いている様は異様だなと自分で思いながら(笑)

 

外に出てのんびりしていると少し雨がパラついてきました。ありゃ、もう降ってきちゃうの?と思いましたが、本降りまではいかない弱い雨が降ったり止んだりする天候。雲の流れも速く台風が迫っているのかな?という雰囲気が少し出てきました。

 

 

そんな中では青空が広がる時間帯もあり、明日は大丈夫なんじゃないか?なんて期待ができるほどでした。

 

できれば明日上りたい甲斐駒ヶ岳が西日に照らされ輝いています。こう見ると直線距離は近く見える。

 

ところで、ここのテン場で1つ残念なのは携帯の電波が通じないこと。ドコモもauもダメでした。なので特にすることも無く時間の経過が遅い。これはとても贅沢なんですけどね。ゆったり座れるイスでもあれば気持ちが良かったんでしょうけど。

本を持ってくる人も多いと思いますが、私は眠くなってしまうので向かないかなぁ。小さな字で長文を読む気にはなれない。

やることも無いので早めのご飯にした。山の楽しみの一つとして山ご飯がある。なので少しは気の利いた事でもしたいのですが、今回は特に縦走の練習という事もあり、小型軽量のため味気ないインスタント系になってしまう。味は間違いないですけどね。この辺りは特に数をこなして自分なりのスタイルを確立したいものです。

 

カレーメシ(キーマ)と、どん兵(天ぷら)

カレーメシのキーマ味は大好きでおいしい。今回はカップからパック小袋に移し体積を大幅に減らした。ただ香辛料の香りが強力で、常にスパイスの匂いがしているのが難点。特にテントの中は。途中から更にジップロックに入れたら軽減できた。

食べた後も暇は続く。相変わらず弱く降ったり止んだり。電波が無いので台風情報とかを自前で仕入れることができません。なので山小屋に聞きに行くしかありません。台風は確実に来るとのことです。

その予報から、明日は道路の封鎖とバスの運休がアナウンスされていた。もう午前中しかバスは運行しないようだ。ありゃ。
こりゃあもう諦めるしかなさそうだ。明日は朝イチのバスで下山する。2人でそう打合せ、早めの就寝となった。

 

今回のテントは初投入のモノ。ヘリテイジのクロスオーバードームで重量は700g。厳密にはテントではなく自立型のツェルトになります。今までは1400gのダブルウォールテントを使っていたのですが、軽量化と省スペース化のため新調しました。特に省スペース化の恩恵の方が大きく、体積としては今までの物より1/2以下といった印象です。

プチUL系としてはこれは大きい。

大きさとしてはまぁ狭いは狭いですが、必要十分ではあります。今回、雨も降りましたが水の侵入はありません。ただ今回失敗がありまして、今までのテントと同様の扱いをしてしまい、換気をせずに寝てしまいました。

 

眠りについて数時間後、喉が痛くて起きました。なんだか息苦しい。水を飲み整える。どうやら頭の位置が低かったらしい。川側に頭を向けてしまい、更に枕も使わなかった。

体の向きを変え少し落ち着く。

それでもだんだん息苦しくなるのは治らない。

どんどん呼吸が荒くなる。

一生懸命の呼吸してるのに楽にならない。

「あれ?これはおかしいぞ」

と思いハッと気づいた。これは換気をしないとダメなヤツじゃん!

急いで換気口を開け、入口を開いて直接外気を吸った。ハァー生き返る(汗)

ダブルウォールテントは内装と外装の間は十分な隙間が空いているので、見た目上のファスナーや環境口を塞いでも十分な換気は出来ている。

しかし、ツェルトやシェルターなどのシングルウォールはそういった強制換気はないので、設けられた換気口は開けておかないといけない。これは結露対策にも必要。

基本ですけどね(汗)

外は雨が降ってなかった。耳栓越しに聞こえていたのは川の音だったようだ。

とんだひと騒ぎあってすっかり目が覚めたと思ったが、疲れていたのか横になっていたらいつの間にか眠っていた。

 

翌日も雨は降ってなく、時折晴れ間が見える程だった。

ほどなくして山小屋に情報収集に行くと、コースは日本列島横断コース。ここ南アルプスは正に直撃のコースだそうな。

 

こんなに青空なのに。。

 

諦めて予定通り、朝イチのバスで帰りました。帰る前のテン場はガラガラ。

帰りのバスでは終始雨に降られ、駐車場に着くころには激しい雨に降られました。なので、無理しないで帰ってきてよかったです。

 

という事で今回の1泊旅は終わりました。
悪条件の中で狙い通り色々な経験をすることができました。旅に完璧なんてありません。

今回のように良かった事や悪かったこと、明らかな失敗を経験しなければ成長はできません。そういった意味では今回の旅は大成功でした。

また新たな体験をしたいです。
次はどこに行こうかな?

1
Facebook Twitter
previous post
南アルプス1泊旅(仙丈ケ岳編)
next post
赤城山(黒檜山)@百名山シリーズ

You may also like

北アル@テン泊2泊3日旅【その3】

2019年9月27日

高麗郷オリエンテーリング

2019年12月25日

北アル@テン泊2泊3日旅【その1】

2019年9月20日

北アル@テン泊2泊3日旅【その4】

2019年9月29日

己を知れ!そんで強くなれ!

2020年2月25日

南アルプス1泊旅(移動編)

2019年7月31日

宝登山&長瀞アルプス

2019年12月4日

2020−11−07:FTR飯能25Kに参戦

2020年11月8日

ホント久しぶりのトレイルラン

2019年11月11日

オリエンテーリングってどんな感じ?

2019年12月27日

コメントを残す Cancel Reply

JUN SHIMADA

JUN SHIMADA

普通の会社員/元大会運営/ナビゲーションインストラクター

過去には地元愛から大会運営にどっぷり携わり、自治体含めた関係各所との調整や、その他様々な運営を手掛けた奇特な会社勤め人。今は手を離れのんびりと。

トレイルランから始まった山遊びは、夏山登山や里山での地図読み古道巡り、キャンプ、登山道整備など。

WONDERに自然の不思議に驚き感動したい。そんな自然を楽しむ達人になりたい。そんな想いを抱きながら日々の活動を楽しんでいます。

【過去BLOG】
https://jam-style.hatenadiary.com/

Archives

  • 2020

    • November (1)
    • February (1)
  • 2019

    • December (4)
    • November (1)
    • October (1)
    • September (4)
    • August (3)
    • July (2)

Categories

  • 未分類

Me on Instagram

MMA POLARTEC®︎ Power Wool Zip Hoodie 薄めの MMA POLARTEC®︎ Power Wool Zip Hoodie

薄めの素材感ながらもPower Woolならではの暖かさを持ち、デイリーユースでもレイヤリングしやすいフーディー。

フードの高くなったネック部分は立体的な形状で、被った際の防寒性が高い。フロントはファスナー上下開きで全開し、脱ぎ着がしやすくなっていると共に体温調節がしやすくなっている。

ラウンドした形状がデザインの特徴でもある腹部のポケットはハンドウォーマーとして使え、さらに生地が二重になることで腹部の保温性を高める。袖はサムホール仕様で寒冷地での使い勝手のよさも特徴。

ベースレイヤーとしても使えるように縫い目はフラット仕様。少しゆとりのあるリラックスシルエットで、�アンダーウェアにPower Wool Teeを合わせると暖かさもプラス。寒い冬でも乗り越えられる。

POLARTEC®︎ Power Wool 

アウトドアシーンで信頼される代表的な素材であるウール(天然繊維)とポリエステル(合繊繊維)を二重(ダブルフェイス)構造で編むことにより、それぞれの素材の良さを生かした革新的なハイブリッド素材「POLARTEC®︎ Power Wool」。

天然素材のウールは調湿機能・抗菌防臭効果に加え、体温を蓄熱することで適度な保温性を持続できる。ポリエステルの特徴は、汗や水分を素早く拡散して乾燥させる合繊繊維ならではの高機能性を持つ。また天然素材のウールと比較すると強度に優れ、耐久性・耐摩耗性・耐ピリング性が高い。

POLARTEC®︎ Power Woolは肌面は15,5 ミクロンの超極細メリノウールを使用し、グリッド(格子)状に編みこんでいる。グリッド状にすることにより汗(水分)を素早く肌から速乾性の高い表面のポリエステルに吸い上げ蒸発させる。結果的に暖かく、臭いを抑え、汗冷えを防止し、耐久性が高い素材が生まれた。

【STOCK LIST】

Navy Peony

XS: out of stock
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

Black Beauty

XS: in stock
S: in stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#トーキョーマウンテンランニングカンパニー
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningculture
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングカルチャー
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA POLARTEC®︎ Micro Fleece Hoodie

山でも街でもミドルレイヤーやライトアウターとして使えるフーディー。少しゆとりのあるリラックスシルエット。

フロントはファスナー上下開きで全開し、体温調節がしやすくなっている。撥水ストレッチ素材に機能を損なわない昇華転写プリントを施したMMAオリジナルタイガーカモ柄でフード内側を切り返している。

胸元にはフラップ付きのポケットを装備。袖はサムホール仕様になるなど、寒冷地での使い勝手のよさも特徴。

中肉なフリースは見た目のボリュームに反して驚くほど軽量で暖かい。バランスのよい機能性に加えて快適なしなやかさとふんわりとした着心地は、アクティビティシーンだけではなく、家や街でも快適さを感じられる。

POLARTEC®︎ Micro Fleece Series

POLARTEC®︎は1981年に開発した合繊フリースをきっかけとして、アウトドアシーンで信頼性の高い機能素材を生み出してきた。いわばフリースはPOLARTEC®︎の原点。「POLARTEC®︎ Micro Fleece Series」はリサイクル素材を使用し、さらに進化した最高の技術で作られている。

POLARTEC®︎ Micro Fleece Seriesは表面をシャーリングし起毛することで生地内に空気層を作り、軽量でありながら暖かく、速乾性に優れ、最適な通気性を備える。耐久性も高く、トータルにバランスのよい普遍のアウトドア向け機能素材。

【STOCK LIST】

Mustard Gold

XS: in stock
S: in stock
M: in stock
L: out of stock
XL: out of stock

Black Beauty

XS: out of stock
S: out of stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

MB_combi

XS: in stock
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#トーキョーマウンテンランニングカンパニー
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningculture
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングカルチャー
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
[#mountainmartialarts of this week] Thanks MMA ma [#mountainmartialarts of this week]

Thanks MMA maniacs

#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#トーキョーマウンテンランニングカンパニー
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningculture
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

#Repost @k_e_n__s.h.i with @make_repost
・・・
・
漢は黙ってカモフラ。

上下
@mountainmartialarts 

・
・
・
MMA POLARTEC®︎ Micro Fleece Crew

四角い胸ポケットと、ゆとりのあるサイズ感のリラックスシルエットが特徴的なロングスリーブプルオーバークルーネック。

肘から袖にかけて伸ばしたエルボーパッチの柄とポケット下の柄は、撥水ストレッチ素材に機能を損なわない昇華転写プリントを施している。摩耗を抑えると共にデザインのアクセントとなっている。脱ぎ着のしやすさを考慮して、裾にはスリットを入れスナップボタンを装備。

中肉なフリースは見た目のボリュームに反して驚くほど軽量で暖かい。バランスのよい機能性に加えて快適なしなやかさとふんわりとした着心地は、アクティビティシーンだけではなく、家や街でも快適を感じられる。

POLARTEC®︎ Micro Fleece Series

POLARTEC®︎は1981年に開発した合繊フリースをきっかけとして、アウトドアシーンで信頼性の高い機能素材を生み出してきた。いわばフリースはPOLARTEC®︎の原点。「POLARTEC®︎ Micro Fleece Series」はリサイクル素材を使用し、さらに進化した最高の技術で作られている。

POLARTEC®︎ Micro Fleece Seriesは表面をシャーリングし起毛することで生地内に空気層を作り、軽量でありながら暖かく、速乾性に優れ、最適な通気性を備える。耐久性も高く、トータルにバランスのよい普遍のアウトドア向け機能素材。

【STOCK LIST】

Mustard Gold

XS: in stock
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: in stock

Black Beauty

XS: out of stock
S: in stock
M: in stock
L: out of stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#トーキョーマウンテンランニングカンパニー
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningculture
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングカルチャー
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA POLARTEC®︎ Power Wool Tee

冬はベースレイヤーとして、春先はインナーとして一枚でも着用できるPOLARTEC®︎ Power Wool を使用したシンプルなポケットTシャツ。

裾はかがんだ際に背中がでないように後ろ丈を長めにしている。小さなスリットを入れ、動きやすさを確保。裾部分はMMAオリジナルのタイガーカモ柄を昇華転写した吸水速乾機能を持つポリエステルで切り返し、デザインのアクセントになっている。

肌の上に着用することを前提に、縫い目はフラット仕様。寒い時期はシャツのインナーやスポーツ時のベースレイヤーとして着用すれば、ウールならではの暖かさと肌触りのよさを感じていただけるはず。

POLARTEC®︎ Power Wool 

アウトドアシーンで信頼される代表的な素材であるウール(天然繊維)とポリエステル(合繊繊維)を二重(ダブルフェイス)構造で編むことにより、それぞれの素材の良さを生かした革新的なハイブリッド素材「POLARTEC®︎ Power Wool」。

天然素材のウールは調湿機能・抗菌防臭効果に加え、体温を蓄熱することで適度な保温性を持続できる。ポリエステルの特徴は、汗や水分を素早く拡散して乾燥させる合繊繊維ならではの高機能性を持つ。また天然素材のウールと比較すると強度に優れ、耐久性・耐摩耗性・耐ピリング性が高い。

POLARTEC®︎ Power Woolは肌面は15,5 ミクロンの超極細メリノウールを使用し、グリッド(格子)状に編みこんでいる。グリッド状にすることにより汗(水分)を素早く肌から速乾性の高い表面のポリエステルに吸い上げ蒸発させる。結果的に暖かく、臭いを抑え、汗冷えを防止し、耐久性が高い素材が生まれた。

【STOCK LIST】

Navy Peony

XS: in stock
S: in stock
M: in stock
L: in stock
XL: in stock

Black Beauty

XS: in stock
S: in stock
M: in stock
L: in stock
XL: in stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#トーキョーマウンテンランニングカンパニー
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningculture
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングカルチャー
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
部屋から街、そして山まで。 これま 部屋から街、そして山まで。

これまで「街と山をシームレスにつなげる」ことをコンセプトにしていたMOUNTAIN MARTIAL ARTSがあらたに「家」をフィールドに含み、POLARTEC®︎を使用した「HOME-TOWN-MOUNTAIN collection」。

アウトドアシーンで磨かれたPOLARTEC®︎ファブリックの優れた機能性と着心地を、山だけではなく街や家でも感じていただきたい。この一着でフィールドを選ばずに快適に過ごすことができるMULTI PURPUSE WEAR。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#トーキョーマウンテンランニングカンパニー
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningculture
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングカルチャー
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
あらためて、スポーツの大切さを感じる時代。

2021年もスポーツのある生活の楽しさを提案していきます。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#トーキョーマウンテンランニングカンパニー
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningculture
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングカルチャー
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
期間限定アーカイブストア「TMRC ARC 期間限定アーカイブストア「TMRC ARCHIVES」/年末年始の営業のご案内

シーズンごとにテーマを設けたデザインが特徴のMOUNTAIN MARTIAL ARTS / TOKYO MOUNTAIRUNNING COMPANY。そうした様々なデザインの商品を、旧品を中心に特別価格でご提供するアーカイブWEBストア「TMRC ARCHIVES」を期間限定でオープン致します。

サイトアドレス

https://archives.tmrc.tokyo

公開期間

2021年1月2日(土)22:00 〜4日(月)24:00

ご注意

●決済方法はクレジットカードおよび代金引換になります。
●送料を一律440円(税込)ご負担いただいております。(代引き手数料は別途かかります)。
●複数回に分けてご購入の場合、システムの関係で送料を一回分にすることができません
●サイズに関して、各アイテムには寸法を記載しております。原則としてサイズ違いによる返品はお受けしておりませんので、ご了承ください。
●同商品でサイズ交換可能な在庫がある場合には、サイズ交換対応させていただきます。(送料はご負担ください)
●不良品に関しては在庫がある場合には交換対応させていただきます。在庫がない場合には返品(返金)対応とさせていただきます。
●その他「イメージが違う」などお客様のご都合による返品はお断りしております。
●商品の配送は2021年1月5日(火)からとなります。

旧品中心のため、色欠け、サイズ欠けがありますが、もう手に入らないアイテムも。買い逃し、買い足し、ワードローブの充実などにぜひご活用ください。

年末年始の営業のご案内

以下の期間を休業とさせていただきます。

2020年12月30日(水)〜2021年1月4日(月)

●ご注文は休業期間中も承っております。
●商品の配送は2021年1月5日(火)からとなります。
●お問い合わせも可能ですが、ご返答が2021年1月5日(火)以降とさせていただきます。

2020年は世界中が新型コロナ禍により大変な一年となりましたが、健康的な生活やスポーツの大切さを実感した年でもあります。多くのお客様に支えられ、新たな一年を迎えることができます。心より感謝いたします。
2021年もみなさまのスポーツのある生活を楽しくする提案を行って参ります。今後も変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#トーキョーマウンテンランニングカンパニー
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningculture
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングカルチャー
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2017 Mountain Martial Arts. All Rights Reserved.


Back To Top