いよいよ今夜24時からTJAR2018がスタートします。
全選手GPS端末を持っているのでこちらから見られます。
http://www.tjar.jp/gps/kmap.php?e=20180811a
TJARは差し入れや伴走などは禁止です、でも、声をかけてもらえるだけで本当に元気になります。
ぜひご都合つく方は応援に足を運んでくださると嬉しいです。
そこで、人がそれほど多くない、ゆっくり応援できそうなオススメの場所をいくつか。
■北アルプス
・剣山荘
速い選手は日曜日の8時くらいには到着します。
全選手必ず通るのと、登山者が立山よりも少ないこと、序盤で選手がまとまっていること、
選手は早月小屋以降初めての小屋でほぼ必ずドリンクやパンを補給するので、ほぼ必ず選手を応援することができます。
劔岳や立山も目の前なのでトレッキングにも最適です。

剣山荘のカレー
・五色ヶ原山荘
速い選手は日曜日のお昼くらいには到着します。
ほぼ全選手が日曜日に通過するのと、小屋やテン場もロケーションが良く北アルプスのトレッキングに本当にいいです。
室堂からならハイカーの方でも半日で到着できます。
五色ヶ原からは薬師岳方面だけでなく、黒部湖に降りて後立山にも行けるので、コースもいくつかとれます。

五色ヶ原山荘
・上高地小梨平キャンプ場
速い選手は月曜日の朝には到着します。
多くの選手が月曜日に通過するのと、キャンプ場のすぐ近くに売店や日帰り入浴などもあり、テン場も広いので、
ビールでも飲みながら待っているには最適な場所です。
上高地に来る人も、小梨平手前の売店と橋で引き返す方がほとんどなので、意外と静かです。

小梨平の受付
■中央アルプスまでのロード
・スーパーマーケットまると
速い選手は月曜日の午後には到着します。
多くの選手は火曜日の日中に通過します。
沢渡以来初めての大きな商店なのでほぼ全選手が立ち寄ります。
店外にお店のご好意で椅子が置かれており、駐車場も広く選手をつかまえるには絶好の場所です。
https://www.oishii-shinshu.net/shop/kiso/kiso-vill/16492.html

まると
■中央アルプス
・宝剣山荘
速い選手は火曜日の朝には到着します。
多くの選手は水曜日に通過します。
登山口から初めて補給ができるポイントで、この後は木曽殿山荘まで補給できないので水分を必ず補給するところです。
木曽駒ヶ岳や宝剣岳が目の前で、中央アルプスのトレッキングにも最適です。
■南アルプスまでのロード
・入野谷
選手のデポバッグがあるチェックポイントです。
速い選手は火曜日の夕方には到着します。
寝る選手も多いのでお静かにお願いします…
500円で入浴できるのと、宿泊もできます。
お昼は13時半ラストオーダーなのでお早めに。
https://www.ina-city-kankou.co.jp/irinoya/
■南アルプス
・三伏峠小屋
速い選手は水曜日の午後には到着します。
ここまで来ると選手はだいぶばらけていますが、近くに塩見岳や小河内岳があるのでトレッキングがてらのテン泊にオススメです。
テン場がいっぱいになることがあるので早めの到着をオススメします。小屋のカレーはおいしいですよ。
ここの関門は金曜日の17時です。

三伏峠のテン場
・荒川小屋
速い選手は水曜日の夜には到着します。
荒川岳が目の前、赤石岳もすぐ近くです。
ここで補給する選手は多いです。小屋の荒川丼、荒川カレーは絶品!
テン場も広く南アルプスのトレッキングにオススメです。
荒川小屋はハイカーの方は1日では届かないところなので、人も少なめで静かに過ごせますよ。

名物荒川丼
・聖平小屋
速い選手は木曜日の未明には到着します。
百間洞山の家から少し空いているので、多くの選手が補給に立ち寄ります。
フルーツポンチが有名なのと、聖岳や上河内岳も近くトレッキングにオススメです。

聖平小屋への木道
■海までのロード
・Casso横沢
速い選手は木曜日の午後には通過します。
カフェでパンや食事もおいしくゆっくりするにはもってこいです。
最後のロードを車で行ったりきたりするときも食事にちょうどいいと思います。
https://hitosara.com/tlog_22017126/
応援ぜひよろしくお願いします。