MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

サイドバック生まれランニング育ち

Trail running session at HURT100

written by TAKAHIRO WATANABE January 25, 2020

昨年選手として出たHURT100に、今年はペーサーとして参加。

昨年9月の信越五岳100mileの後、ミッケラー東京で打ち上げをした時に、藤岡さんのペーサーを買って出た事がきっかけで、今年もハワイに行くことに。

ペーサーを買って出た理由としては、信越ではトモヤのペーサーをしてその楽しさを感じてたので、その熱が残っていたこと、HURT100表彰台常連の”我らがパイセン”、藤岡さんの走りを間近で見てみたかったこと、そして今年で20周年を迎えるHURT100になんとしても関わりたかったから。

当初は3ヶ月位あるし、余裕で身体作れると思っていたけど、丁度重なった激務でなかなか思うように走れず。おまけに、年末インフルエンザになり、結局年明けくらいから急ピッチで走れる身体を作るはめに。

HURTのコースは、ここ(https://mountain-ma.com/naminem/2019/01/26/hurt100-2019-その1/)ににあるので割愛するが、ペーサーとしては今回は2周を想定。2周といっても64kmあるし、パートナーは藤岡さんなので、自分的にはかなり不安でドキドキしていた。

ハワイにはレース前日に入り、先ずは空港まで迎えに来てくれた藤岡さんとホテルで打ち合わせ。タイムや想定ペース、ペーサーに求めること、補給のタイミングなどを話し合い、その後ブリーフィングへ。ブリーフィングでクニさんや奥さんのデイジーさん、他の日本人参加者とお会いし、挨拶をしたあとに僕とキャットさんのペーサーチームは、トレイルコンディションを確認に。

今年は雨が多く、レース前の一週間はずっと降っていたらしくかなりコンディションは悪そう。実際、3 legの下りは写真のようにグチャグチャ。。タイムは良くないかもしれないね。とキャットさんと話しながら下山。

ホテルに戻り、明日の朝4:30に藤岡さんが迎えにきてくれるので、早めに22時には就寝…

ところが、よく寝れるようにと電子耳栓をつけて寝ていたのだが、アラームに気づかず、時間を見たらなんと4:40!! 速攻藤岡さんにメッセージをして、キャットさん達のクルマに乗せてもらいなんとかスタート地点へ。ご迷惑おかけして本当スイマセンでした…

スタート地点では他の方もすでにおり、朝6時、いよいよスタート!

一周目は、ほぼ想定通りに藤岡さん通過。
トモさん、岩垂君、野田君も順調そう。

とりあえず一周目はみんなを見送り、その後ホテルへ車で帰る。ボラが足りなそうなので手伝っても良いかなと思ったけど、まずはペーサー任務をしっかりするため仮眠して体力温存することに。相手は、なんといっても藤岡パイセンである。優勝争いになるかもしれず、ミスは許されない。
仮眠しつつ、結果をultrasignup.comで確認しながら、順調そうで安心。例年通りっぽいのでどうやら出番は18時くらいになりそうだ。

16時にはレース会場のネイチャーセンターに戻り、待機する。第一エイドのマノアに行っている藤岡さんの奥様のよしこさんやご両親を待ちながら準備をする。

予想より少し遅れた19時位に藤岡さんが5位で到着!
4周目。いよいよペーシング開始。
4周目は僕が後ろについて、5周目からボクが引っ張っていく作戦。
最初の上りから後ろについて、先ずは体調とか、痛い箇所があるかとかを確認。
左足を捻っており、少し痛い様子だが、とりあえず大丈夫とのこと。
一緒に走ったことはないので、登りはどのようなスタイルなのか、じっと観察する。
藤岡さんは、ガシガシ登るタイプではなく、どちらかというとリズムよく刻むタイプで、緩い傾斜はステップを踏み、キツい傾斜はパワーウォークするといった感じ。僕も同じようなタイプなので凄いタイミング取りやすいなと感じた。
しかし、驚異的なのは既に100kmも走っているのに、きちんとリズム良く、刻めているというところ。
フレッシュならできるが、自分はこうは行かないなと素直に感じた。また、トレイルのラインどりもなかなか興味深かった。
ネイチャーセンターから最初の登りは、知る人ぞ知る?所謂、”Tomoの道”の、右側から左側へと歩きやすい所を行くのがセオリーかと思っていたが、割と藤岡さんは真ん中の最短距離をいく感じ。最短距離ではあるが、その分ギャップも多い。その辺も個性があって面白いなと思った。
40分に一回ジェルを取っているか確認をしつつ、平坦や下りの走りも確認。
ここでも一定でリズム良く刻む感じ。やはり100mileの強い人はこんな感じで、後半も淡々といくのかと感心。
マノアの下りも良い感じで進み、パラダイスエイドには予定より10分早めに到着!

“良い感じですね!10分早いですよ!”
と声かけをして、すぐにエイドを出る。

ヌアヌに向けて登り返しているところで、藤岡さんが足を滑らして転んでしまう。
その時はかなり痛そうで、左足を伸ばしたとおっしゃっていた。
捻挫が酷くなったのかと少し勘違いして聞いていたが、どうやら脹脛の上の辺りの、足を曲げ伸ばしする筋肉(腱?)を捻挫を庇って痛めていたらしい。
今考えると、もっと良く症状を聞くべきだった。

それ以降、明らかに走りのバランスが悪くなった感じがして、大きなギャップを乗り越えるのがかなりしんどそうに見えた。

それでも、痛いなりにリズムを刻んでいくのは流石。
僕も、なるべく見えるようにと、カーブでは真後ろでなく、横にでて前方をライトで照らすなどしてみる。

ヌアヌには丁度オンタイムで到着。

ヌアヌからの登り返しではいよいよギャップがキツそう。補給が追いついてなくて筋疲労が酷くなってる?と思ったので、ジェルは40分おきという感じだったが、30分に一回に摂取するように声かけタイミングを変えてみた。
ヌアヌからネイチャーセンターへの下りは、所々滑るところもあり、その部分でいよいよ足が痛そう。
踏ん張るとかなり痛みが走る様子。
時折、激痛で足を止めるように。

“正直、あと一周は…キツいかもしれない。“

とちょっと感じだが、それでも前進をやめない姿は凄まじいの一言。なんと、ネイチャーセンターに戻ってきたときは、5h30minで、なんとそれほど予定から遅れてなかったから凄い!
ネイチャーセンターに着くと、先ず、よしこさんに状況を説明して、あしらぼの先生に詐術をしてもらう。
野田君の4周目のペーサーをして帰ってきた田中さんがガチガチにテーピングを施してくれて、なんとか進めないか模索をする。

休むこと30分後、5周目になんとか出発!
しかし、トレイルに入って程なく、足が地面につけないほどの激痛とのこと。ここでDNFを決意されて、残念ながらドロップされることに。

ご本人の的にとても残念ではあっただろうけど、デイジーが言っていたが、本当にSmart stopだと思った。

その後、なんと4周目を終えてきた岩垂君のペーサーを急遽することにw
ペーサーをする予定だった田中さんは何故か着替えてサッパリしているw

岩垂君は藤岡さんとはまた違って、登りはガシガシいく感じ。下りはかなり疲労していたけど、こちらも終始安定して前進していた。
後半は胃腸が厳しくしんどそうだったけど、流石実力者なので、なんと9位でfinish!!

結局、今回2人の強いランナーのペーシングをしたのだが、本当に勉強になった。
僕にとってペーサーはトレイルセッションに近い感じで、たとえ会話はなくともその人とトレイルを通じて語り合うとか、思い出を共有するとか、技術を見て学ぶとかそんな感覚に近いなと改めて実感。

こうやって共有した時間は、きっとずっと濃い思い出として残るし、一緒にお酒飲みながら話すとまた面白いだろうな。
そんな素敵な思い出が作れたことにお二人に感謝。

来年は選手としてまた出たいな。
そんな気持ちでハワイを後にしたのであった。

12
Facebook Twitter
previous post
UTMB2019 -はじまりの終わり-
next post
外ではなく内に向ける

You may also like

KOUMI100 2020

2020年10月12日

比叡山50mile 2022

2022年6月5日

Hurt100 4週間前

2018年12月16日

すぽるちばとシガウマラ

2019年5月6日

Hurt100 2週間前

2018年12月31日

Hurt100 5週間前

2018年12月9日

THE 2021 WASATCH 100

2021年9月18日

トレランとべき論

2019年5月4日

比叡山50mile

2019年5月27日

The Western States 100-Mile Endu...

2018年7月5日

コメントを残す Cancel Reply

TAKAHIRO WATANABE

TAKAHIRO WATANABE

IT戦士

小学校から大学まではサイドバック一筋。社会人になって激太り。体重のオーバーラップを止めるべく、一念発起で走り出す。
トレランチーム「すぽるちば」「STS」「シガウマラ」所属。

Archives

  • 2022

    • June (1)
  • 2021

    • September (1)
  • 2020

    • October (1)
    • April (1)
    • January (1)
  • 2019

    • September (1)
    • May (3)
    • March (1)
    • January (4)
  • 2018

    • December (5)
    • September (1)
    • August (1)
    • July (3)
    • June (1)
    • May (3)
    • April (2)
  • 2016

    • October (1)
    • September (1)
    • August (1)
    • July (1)
    • May (1)
    • April (1)
    • February (1)
  • 2015

    • October (1)
    • September (1)
    • August (4)
    • July (1)
    • June (1)
    • May (1)
    • April (1)
    • February (2)
  • 2014

    • December (1)
    • November (2)
    • September (1)
    • August (4)
    • July (1)
    • June (2)
    • May (1)
    • April (3)
    • March (1)
    • February (2)
    • January (4)
  • 2013

    • December (4)
    • November (1)
    • September (8)
    • August (1)
    • July (1)
    • June (4)
    • May (1)

Categories

  • Hurt
  • UTMB
  • ダイアリー
  • トレイルランニング
  • トレラン
  • ロード
  • 未分類
  • 登山
  • 釣り

Me on Instagram

BLUE RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D BLUE RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Sleeve-less

"Blue"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Navy"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
GRAY RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D GRAY RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Tee

"Light Gray"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Charcoal Gray"

XS: out of stock
S: out of stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
高揚感を感じるオリジナルグラフィック。

MMAは1stシーズンからオリジナルグラフィックを展開している。最初にカモ柄が登場したのは2013年。海外のカモ柄をアレンジし、「MMA」の文字を組み合わせた。2014年にはレパード柄が登場。こちらも「MMA」が隠れている。

メンズ中心にスタートしたMMAだったが、女性ユーザーの支持が多くなったことから、2016年に初のランニングスカートをリリース。ライナー装備、シルエットの調整など、毎シーズンアップデートを続けて、今ではMMAの代表的なプロダクトに成長した。今季はフロントサイド部分に柄を取り入れたデザイン。

シンプルなポケットTにもMMAのこだわりを。胸ポケット下と背面部裾部分にはオリジナルグラフィック。裾にはスリットを入れて、後ろが長いクラシカルなディティールとなっている。

MMA Side Graphic Skirt
MMA Dry Pocket Tee
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
アーカイブから生まれる、新しいプロダクト。

これまで誕生したマウンテンマーシャルアーツのプロダクトは、数百型に及ぶ。豊富なアーカイブに新しいアイデアが組み合わさり、誕生する新作。

2013年、MMAがオリジナルプロダクトを作るにあたり、大切にしたのが「機能とデザイン」。1st シーズンにリリースしたランニングパンツは、サイドパネルにオリジナルグラフィックをプリント。背中にはスマートフォンが入るファスナー付きポットを装備。機能とデザインが両立するプロダクトは、既存のスポーツ&アウトドアブランドからは感じられないコンセプトだった。

今シーズンはその1st モデルをアップデート。素材、ディティールなど、この10年の進化を感じることができる。

MMA Side Graphic Run Shorts
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORM 【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2022年6月20日(月)22:00

MMA DNF OR FINISH Tee
MMA DNF OR FINISH Sleeve-less
MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ランナーならではの心の葛藤、「DNF OR FINISH」をカレッジ風に大胆にデザインしたTシャツとスリーブレスが登場。脇下をCOOLMAX®︎メッシュで切り替え、これからの暑い季節でも高い通気性と快適性を持つアクティビティウェアです。

MMAがアクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェアは、COOLMAX®︎シアサッカーのポロシャツと、COOLMAX®︎ヘリンボーンの9ポケットパンツが登場。夏らしいシアサッカー、ミリタリーテイストのヘリンボーンはオーセンティックな素材ながら、COOLMAX®︎で機能性をプラス。素材感も楽しめるウェアです。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD オーセンテ FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD

オーセンティック、でも機能的。

肩幅と身幅にゆとりを持たせたリラックスシルエットで、ボタンダウンタイプのシャツ襟のポロ。夏らしい清涼感のあるシアサッカーは、吸水速乾・ストレッチ機能を持つCOOLMAX®︎素材。オーセンティックさを感じるプロダクトながら、アクティビティで必要とされる機能を備える。

MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

日常を快適に過ごすため、アクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェア。9つのポケットを装備し、高い収納力を誇る手ブラパンツ。今季はミリタリーテイストのCOOLMAX®︎ ヘリンボーン素材で登場。

ミリタリーテイストを感じるオーセンティックなカーゴパンツを、吸水速乾機能を備えたCOOLMAX®︎と、機能的な多ポケットで再構築。

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA DNF OR FINISH Tee / Sleeve-less

ぼくらはフィニッシュラインを超えるために走る。たとえ至らなかったとしても、得るものはあるだろう。でも、フィニッシュするに越したことはなく、その喜びがまたぼくらを前進させてくれる。

「DNF OR FINISH」。

ランナーなら経験のある心の葛藤。その言葉をカレッジT風にアレンジ。背中には「DO MY BEST」のメッセージ。その葛藤から逃れるには、全力を尽くす以外はないのだ。

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2022 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top