ユタ州とアイダホ州を跨いで開催される100マイルレース、Bear 100を走ってきました。いつもの通り、妻がサポートです。
コースの平均標高2300メートル、トータルの標高差は6700メートル。制限時間は36時間。テクニカルな路面はそれほど多くないものの、一つの上り・下りが長く、アメリカでも難しい部類の100マイルです。
昼夜の温度差が激しくなる秋口の天候は「インディアン・サマー」と呼ばれます。今年は温かい時間帯で20度近く、夜の山中では氷点下まで気温が下がりました。この寒暖の差がワサッチ山脈の山々を美しく色づかせますが、一方レースを難しいものにします。
レースのスタートは、ソルトレイクシティから車で一時間強の場所にあるローガン。決して大きな街ではありませんが全米でも治安が良い町として知られ、チェーン系のホテルやお店も数多くあり、滞在には困りません。
飾りっ気なく、良くも悪くも適当な雰囲気のレースが多いアメリカですが、Bear 100はその中でも輪をかけてざっくりとした感じ。レース前日のブリーフィングも実にあっさりとしていて、コースの状況や注意点なども手短に終了。どちらかというとランナー同士の顔合わせの場という感じ。まあこのざっくりとした感じが一つの魅力で、コアなトレイルランナーを引きつけます。
例年エリートランナーも少なからず参加するレースで、今年もWestern Statesで3位だったマーク・ハモンド(Mark Hammond)や4位のジェフ・ブロウニング(Jeff Browning)、ティモシ・オルソン(Timothy Olson)など、なかなかの顔ぶれが揃いました。
モルモン教徒の多いユタ州は日曜日は休息の日ということで、Bear 100は金曜日から土曜日にかけて行われます。スタートは朝6時。日の出まではまだ一時間以上あるため、ヘッドランプが必要です。
私の目標は、ストレッチ・ゴールが5位以内、現実的な目標は10位以内。最低でも24時間以内でゴールしたいところ。
レース後しばらくは先頭集団で走り、中間地点となるTony Groveのエイド・ステーションまではティム・オルソンと前後しながら5番手あたりと、いい位置につけて走っていました。
ティムとは昨年のDirty 30というレースでも一緒になりましたが、急な上りでは呼吸も荒く非常につらそうなのですが、下りや平坦な場所では速くて簡単には追いつけません。
50マイルをすぎたあたりから前後との差が開き始め、自分一人でコースマーキングをたどる必要がでてくると、マーキング間の距離が長かったり、見つけづらかったりで、正しく進んでいるのか不安になります。
そして日没を迎えると、その不安が問題として顕在化してしまいました。長い急な下りを降りきったあとのT字路で、マーキングが見つからない。焦りながら探すけどやっぱり見当たらない。
周りに誰もおらず、やむなく最後にマーキングがあった位置を目指して、延々といま来た下りを逆行します。大きなタイムロス。かなり登ったところで、下ってくる後続のランナーと遭遇。いわく、おそらくコースはあっているだろうとのこと。再び同じ道を下ってさっきのT字路にやってきたものの、やっぱりマーキングが見つからない…あった、小さな反射板がぽつぽつと2つ光っている。そしてそのそばにピンクのリボンが暗闇の中に薄っすらと確認できる。
暗くなってからはそんなことの連続。しばらく先を進んでみたものの、リボンも反射板も見つからずに来た道を戻ると、後続のランナーに会う。こっちで正しいのかを確かめると「リボンを見たのでこっちで正しいと思うよ」との返事。いままで夜はBlack Diamond Icon一つでほとんど問題がなかったのに、今回はとことんコースマーキングが見えていない。ペーサーをつけていたらこんなこともなかったか。携帯にGPSデータをダウンロードしてたら良かったのか。そもそも眼鏡を新調したほうが良いのかもしれない。
無駄に時間と足を浪費し、意気消沈。途中からはやむなく目標を下方修正し、最低限の目標である24時間以内のゴールを目指すしかなくなってしまいました。
最後までとにかく自分が正しいコースを進んでいるのか確信を持てず、何度も立ち止まって確認することの繰り返しになってしまいました。
うまく走れている間は楽しかったけど、途中からガックリのレース。悔しいので、近々もう一度走りますよ。
2 コメント
[…] 【個人的な位置づけ】 今年走りましたが、途中道を間違えて思ったような結果にならなかったので、さっそく再挑戦です。 一桁順位でフィニッシュするのが目標。 […]
[…] 9月の最終週に開催されたベアー100(Bear 100)に、昨年に引き続き参加してきました。 […]