2016年と2017年にゲイリー・ロビンス(Gary Robbins)がバークレイ・マラソンズ(Barkley Marathons)に挑んだ時のドキュメンタリーが完成し、先週からカナダ・アメリカ各地で上映会が行われています。初日のバンクーバー公演、そして私が行った二日目のシアトル公演ともに満員札止めの盛況ぶり。
名目上の距離は100マイル(実際にはそれ以上)、獲得標高差は16000メートル(エベレストの倍)のコースを60時間以内に走るバークレイ・マラソンズ。ここ数年メディアへの露出も増え、トレイルランナーならずとも注目するイベントになってきています。
以前のブログでレースの概要を書いたので詳しくはそちらを参照いただくとして、簡単にレースを説明すると、GPSの使用を禁止されたランナーは、道標のない山の中を地図を頼りにナビゲーションスキルを駆使して一周20マイル(?)のコースを5周します。コースを回った証拠として、コース上に置かれた13冊の本の中から自分のゼッケンと同じページを切り取ってスタート地点まで戻ってくる必要があります。
秘密のエントリープロセスをヘて(幸か不幸か)参加する資格を得た40人のうち、完走できるのは例年一人いるかいないか。スタート後すぐに迷子になり、一日近くかけて一周もできずにやっとゴールまで戻ってくる人もいます。
さて、ドキュメンタリーのタイトルは「Where Dreams Go To Die」(夢の死にゆく場所)。
タイトルの通り、ゲイリー・ロビンスの挑戦は、一度ならず二度、完走まであと少しというところまで手を伸ばしながらゴール出来ずに終わります。2016年は極度の睡眠不足で幻覚が激しくなり自らリタイア、2017年はあとゴールまで3キロというところでコースを間違え、制限時間となる60時間を6秒過ぎてゴールに辿り着きます。
私が印象に残ったのは、エイドステーションでゲイリー・ロビンスがサポートクルーに対して自分が必要なことを非常に明確に要求しているところ。以前、彼の別のドキュメンタリー「Wonderland」を見たときにも感じたのですが、疲労の中これだけはっきりと周りに伝えられることに感心させられるとともに勉強になります。
さて気になるゲイリー・ロビンスの来年ですが、やはりバークレイ・マラソンズにチャレンジするとのこと。ナビゲーションスキル、走力とも十分に完走できると力強い言葉を聞きました。
こちらのページで上映スケジュールが公開されています。機会がある方はぜひ。