これからトレイルランニングを始めようとする方にとって、ギアの選択はハードルが高いことだと思う。という僕もトレイルランニングを始めた8年前は情報も少なくて試行錯誤を繰り返した。
トレイルランニングを始めたいという知人から相談を受けた。何を揃えればいいのか?手っ取り早いのは、トレイルランニング専門店やアウトドア専門店などに経験者と一緒に買い物に行くことだ。しかし、このコロナ禍の中ではそれも実現させにくい。
知人とZoom飲みをしながら会話している中で、経験者がどんなギアを選んでいるのかを知りたいということが分かった。ギアの選択にはその人の経験や知識が表れるものだ。僕のある時のあるギアの選択。具体的なケースを挙げて、どんなギアをなぜ選択したのかを書き出してみたい。これからトレイルランニングを始めようという方がトレイルランニングを自分なりのスタイルで楽しむ、その参考になれば幸いだ。
まず、ギアの選択はどういったシーンを想定するのかによって変わる。TPO、つまりタイム、プレイス、オケージョンによる選択が必要になるということだ。実際のケースは以下の通り。
日時は2020年7月12日 、天候は曇り一時雨。梅雨明け前の一日。午前9時JR武蔵五日市駅をスタート。コースはJR武蔵五日市駅〜金比羅尾根〜日ノ出山(902m)〜長尾平〜大岳山(1266m)〜馬頭刈尾根〜馬頭刈山(884m)~瀬音の湯まで。瀬音の湯で温泉を利用後、バスで武蔵五日市駅へ。距離は約25km、時間にして6時間40分。
トレイルランニングは登山コースタイムの60~70%程度が標準的な目標タイムと言われている。昭文社の「山と高原地図」などで標準コースタイムを調べることができる。今回のコースの標準タイムは約10時間30分。目標タイムはコースタイム×65%=6時間50分、ほぼ目標通りだった。当日の天候や気温、目標タイム、コース上の水場や食事を取れる場所の有無などをもとにギアの選択と食料などを考える。もちろん、実際の時間は走力、休憩時間、天候、気温、体調など様々な条件に大きく左右される。余裕を持った時間設定をすることや怪我など緊急時のエスケープルートを設定しておくことも必要となる。ちなみに山と高原地図は有料アプリもある。スマートフォンのGPSを使用して今どこにいるかが分かるのでとても便利だ。都内にお住まいなら高尾・陣馬、奥多摩、丹沢などお好みの山域の地図をダウンロードすることをお勧めする。
SHOES
Brand:ALTRA
Item:Olympus 3.5M
・ギアの選択において、シューズの選択がもっとも悩ましい。足の形も走り方も人それぞれであるからだ。アドバイスは試し履きをして自分に合ったシューズを選ぶことに尽きる。サイズのフィットはもちろん、安定性、グリップ、サポート機能、重さ、デザイン、カラー、価格などの点から選択を絞り込んでいくことになる。僕の選んだシューズはサポートの厚いソールが特徴。ガレた林道が続くウルトラトレイルレースのONTAKE100マイルのために購入したものだ。厚底の割には足の取り回しも悪くなく20km程の短距離でも履いている。グレイのカラーリングが渋い。ワイズが広めでワイズの細い自分の足には余りフィットしていない。案の定、ONTAKE100のレースでは下り坂で足の爪をやられた。長距離レースで何度か痛い目を見た足底筋膜炎の予防のために神田神保町のさかいやスポーツでカスタムしたインソールを使用している。
BACKPACK
Brand:ULTIMATE DIRECTION
Item:Adventure Vest 4.0
・容量16.4L、ソフトボトル付きで重量347gと超軽量。ショルダーハーネス部分の収納力がある。ポールをショルダーハーネスに装着できるなどの機能性も高く使い勝手が良い。ロングレースは勿論、荷物の多くなる秋冬時期のトレイルランニング、帰宅ランにも十分な収納力を持つ。100マイルレースのために購入したものであるが、何かと使い勝手が良くて使用している。
まだまだ続きます。