高松駅を始終点とした四国一周約1,400km、22日間の自転車旅日記。四国の自然、歴史、文化、食に触れた日々を綴っていく。
期間:2024/10/1〜10/22、22日間
DAY1:2024/10/1
都内〜品川駅〜(新幹線)〜岡山駅〜(快速マリンライナー)〜高松駅〜「高松シンボルタワー」〜「香川県庁舎旧本館及び東館」〜特別名勝「栗林公園」〜「史跡高松城跡 玉藻公園」〜「香川県立ミュージアム」〜高松泊。
乗換3回の輪行で都内から高松へ
自転車の前後輪を外して、フレームに固定してコンパクトに輪行袋に収めた。輪行で最も辛いことは乗換の移動。自転車本体に加えて、衣料品、ガジェット、メンテナンス用品などを詰め込んだバックパック類、総重量は15kg以上になる。
新幹線では、3辺の合計が160cm超250cm以内の荷物を車内に持ち込む場合は、「特大荷物スペースつき座席」の予約が必要になる。輪行袋に収めた私の自転車も特大荷物。予約をしても、2座席以上の大きさを占める自転車は他の乗客の荷物が特大荷物スペースにあれば、そこには自転車を置くことが出来ず、乗車出入口スペースに置くことになる。面倒なのは、左右のドアのどちら側が乗車口になるのか、次の駅に到着する前に乗車口の反対側に自転車を移動させなければならないこと。新幹線の車内では落ち着くことができなかった。
岡山駅で快速マリンライナーに乗り換え。瀬戸大橋を渡り、午前10時半に高松駅へ到着。最寄り駅から始発で出発して、約5時間半。
高松駅前で適当な空きスペースを見つけ、自転車を組み立て、バックパック類をセット。四国一周へ向けて走り出した。
穏やかな瀬戸内海の眺望
街に着いたら、高い所からの展望を楽しみたいものだ。四国一の高さ151mの建物「高松シンボルタワー」へ。小豆島、直島、男木島、女木島など、穏やかな瀬戸内海に浮かぶ美しい島々を目の前にして、瀬戸内海の島々巡りを今回の旅のコースに加えなかったことを後悔した。
本場の讃岐うどんを堪能
香川県で楽しみにしていたのは、本場の讃岐うどん。うどん県の実力をこの舌で味わいたい。人気店の「さか枝うどん本店」へ。この日は真夏日、冷たいうどんを身体が欲していた。ぶっかけに揚げたてのちくわをトッピング。一口でこしの強さが分かる。これが本場の讃岐うどんかあ。美味し。うどん県恐るべし。
2軒目は、「手打十段 うどんバカ一代」。名物は釜バター。釜揚げされたうどんにバターと生卵。薬味にネギと生姜と天かす。出汁醤油をかけて混ぜ合わせる。これが旨くないわけがない。
庭の国宝、近代建築の傑作などが見所
「香川県庁舎旧本館及び東館」は、柱、梁、庇などの日本の伝統建築様式を鉄筋コンクリートで表現した日本の近代建築の傑作。1958年竣工。世界的建築家 丹下健三の代表作の一つ。その存在感といい、ただただ美しい建築物であり美しい空間だった。
特別名勝「栗林公園」は江戸初期の回遊式大名庭園。75ヘクタールという広大な園内に6つの池に13の築山。歴代藩主が100年以上かけて完成させた。南庭と北庭の全て見るには2時間。早歩きで1時間でまわった。
日本三大水城のひとつ「史跡高松城跡 玉藻公園」へ。現在でも残る国の重要文化財の艮櫓。海と繋がった堀には鯛が群れて泳いでた。
丸亀生まれの名物グルメ骨付鳥
名物グルメの骨付鳥を求めて、夜の繁華街へ。目当ての店は残念ながら店休日。鼻を効かせて、ふらっと焼き鳥屋へ。骨付鳥には柔らかくてジューシーな「雛鳥」と噛むほどに染み出る旨さが味わえる「親鳥」の2種類ある。ここでは親鳥を選択。身が締まっていて結構な固さがある親鳥の深い旨味は、病みつきになる位だった。
DAY1の移動距離19.9km/累積標高差247m