高松駅を始終点とした四国一周約1,400km、22日間の自転車旅日記。四国の自然、歴史、文化、食に触れた日々を綴っていく。
期間:2024/10/1〜10/22、22日間
DAY8:2024/10/8
高知市内発〜「はりまや橋商店街」〜「五台山展望テラス」〜「第31番札所竹林寺」〜「高知県立牧野植物園」〜高知県立高知城歴史博物館〜高知城〜高知泊
高知市内観光の一日
高知に連泊。台風や体調不良などの理由で停滞せざるを得ない日が出た場合に日程調整できる日を2日間、8日目の高知と17日目の松山に入れていた。ここまでは、雨天で予定の一部変更は生じたが、予定通りに進むことが出来ていた。
本日は、9日目の午前中の高知市内観光の予定の一部を8日目に変更。時間に余裕があれば行きたかった所を予定に加えて、高知市内観光。自転車はバックパックを外したミニマルな軽装スタイルで軽快だった。
日本初の木造アーケード
「はりまや橋商店街」は日本初の木造アーケード街。柱や梁に高知県産の木材を使用している。経年変化のある木造ならではの風格がある。
五台山展望テラスから高知市街を展望
「五台山展望テラス」からは、浦戸湾に注ぐ複数の川、山がある高知市街地の絶景が見えた。
静寂の竹林寺
五重塔のある「第31番札所竹林寺」をお参り。静寂で居心地が良く、心が落ち着く場所だった。
日本の植物学の父・牧野富太郎
多種多様な草花がある「高知県立牧野植物園」と「牧野富太郎記念館展示館」へ。日本の植物分類学を独力で切り拓いた牧野富太郎。95年の生涯の晩年まで現役であり続けた。採集した標本は実に60万点、命名した植物は2500余。情熱が凄い人。
高知城の展望は四国を代表する絶景
土佐の歴史を知るために「高知県立高知城歴史博物館」へ。優れたデザインの建築物でもある。3階展望ロビーからの高知城の展望は四国らしい絶景「四国八十八景」のひとつ。
現存天守12城の一つ高知城
高知城は、瓦や壁の色が鷹の羽の色に似ているとして、別名は鷹城。平山城、独立式望楼型 4重6階。江戸時代に築かれた天守が残る現存天守12城の一つである。
初代藩主は、山内一豊。信長、秀吉、家康の三英傑に仕えた武将で土佐一国を手に入れた。
高知城郭内にある山内一豊の妻千代と馬の像。 千代の内助の功で夫一豊を大名にまでのし上げていく。夫に名馬を買わせるために大金を差し出した逸話がある。
山内一豊と千代の内助ぶりを描いた司馬遼太郎の歴史小説『功名が辻』を事前に読んでいたので、城や博物館の展示物への興味や理解が高まった。
ひろめ市場でウツボのから揚げ
夜は昨晩に引き続き、ひろめ市場へ。高知には海のギャングと言われるウツボを食べる文化がある。ウツボのから揚げを食べてみた。ウツボの見た目のグロさとのギャップがあるが、肉自体は淡泊でクセのないさっぱりとした味わいで、まるで鶏肉のようだった。
DAY8移動距離21km
DAY8累積標高差292m
累積移動距離484km
累積標高差3,665m