北海道一周4,000km、49日間の自転車旅日記。北の大地の豊かな自然、歴史、文化、食に関して綴っていく。
期間:2023/7/25から9/11までの49日間。
DAY29:2023/8/22(TUE)
稚内市内のビジネスホテル発〜「稚内フェリーターミナル」〜フェリー〜「香深港フェリーターミナル」〜「桃岩登山口 駐車場」〜「元地灯台」〜「桃岩登山口 駐車場」〜「金田ノ岬」〜「スコトン岬」〜「澄海岬」〜「久種湖畔キャンプ場」泊。
DAY29移動距離52km
累積移動距離2,269km
フェリーで礼文島へ
稚内港6:30発、礼文島香深港8:25着のフェリーで礼文島へ上陸。ちにみに当時の料金は、2等運賃2,960円、自転車1,740円、計4,700円だった。
身体がダル重で腹痛もある。体調が良くないので予定変更。礼文岳(標高490m)の登山は諦めた。元々、体調が良ければと計画に織り込んでいたのでBプランを発動した。
花の浮島のトレッキング
代わりに桃岩展望台登山口から元地灯台までの往復約4.5kmをトレッキングしてきた。
礼文島は「花の浮島」と言われる位、花が豊富。花の盛期は過ぎたとはいえ、予想していた以上に花を見ることができた。
礼文林道のライドを楽しみにしていたが、豪雨被害のため通行止めだった。残念。
礼文島の岬巡り
スコトン岬に向かう途中で野生のアザラシを発見。日向ぼっこしている姿が可愛らしかった。
「スコトン岬」は礼文島最北端の地。正面には無人島のトド島が浮かんでいる。晴れた日には遠くサハリンを望むことができるというが、雲が掛かっていて良く分からなかった。
「澄海岬」は、波が削り取った海食崖が絶景だった。名前の通り、澄んだ海の色・コバルトブルーが特徴の入り江。
日本最北端のキャンプ場
宿泊は日本最北端の「久種湖畔キャンプ場」。
ゴミステーションがあるのが良い。北海道はゴミ持ち帰りのキャンプ場が多い。空になったCB缶だけはなかなか廃棄できず持ち続けていたので、とても助かった。