Mountain Martial Arts
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

Mountain Martial Arts

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

be active be higher

2018年のベストギア

written by Emma Nakajima January 17, 2019

渋井さんからこんなテーマの提案あり。

「2018年のベストギア」

5つ挙げてみた。迷いなく間違いなくこれだ。他にも愛用品はたくさんあるけど、2018年に新たに使い始めたもので、特に良く使ったもの。

 

*****************

 

揺れる揺れないなんていうのはもはや論外な時代になった

Focus light/Answer4

トレランザックの揺れる、揺れないの話は永遠の課題かと思っていたけれど、もうそんなことは大前提でトレランザック=揺れないものという時代なのかと思わされたのがAnswer4のFocus light。UTMF2018が初投入。直前だったのであまり使わずに挑んだけれど、そこはすでにロングレースに何度も出ているから大丈夫という経験則で。だけどそんな心配は全く必要なく、「当たり前でしょ」と言わんばかりに揺れない。わたしのむっちりした体型には頼んだサイズ感がちょっとタイトだったんだけども(笑)、荷物でいっぱいになった重い状態でも、背負ってしまえば重みを感じない一体感。これが基準になったらとんでもないな、と思わされた。もちろん、サイドポケットはもっと入口が深くて広い方がいいとか、三角錐の収納が難しいとか、好みはあると思う。でもやっぱり、トレイルランニングというアクティビティでは【揺れない】ってそろそろ当たり前であって欲しいと思いませんか。UTMBの装備も入るという謳い文句のFocus ultraはモノが多いわたしには小さくて、友人の作っているプロダクトだとしても購入は踏みとどまっていて。結局そのままなんだかんだでちゃんと使ったことがなかった。Focus Lightは自分のトレイルランのスタイルにちょうど良いサイズ感だった。あまりレースに出なかった2018。UTMFとASO ROUND TRAILで使い、どちらも必携装備+ちょっと入れすぎくらいの行動食がちゃんと入った。確実に入れすぎだったけどね。間違いなくおすすめ。

 

 

スプーン3すくいしか、食べられなかった夜

Trail Butter

もうそろそろ飽きられてるんじゃないかとビビっているピレネーネタ。よく「何が大変でしたか」「苦労話を教えてください」と聞かれる。なぜみんなそんなに不幸?苦労?話を聞きたいのか(笑)。苦労話、感動話で涙したい願望があるのかな。そんななかで鉄板ネタがこれ。「トレイルバター3スプーンの夜」というエピソード。後半で食糧計画がうまく運べず、思っていたところで食べ物を買えなかったり、銀行やATMがなくて現金が尽きそうになったり。どんどん食べるものがなくなり、数日間の食料計画も見通したたず、いまあるものであと5日はなんとかしなくちゃいけない。しかも毎日山を30km以上歩きながら。そんな時に助けられたのが、ボトルのTrail Butter。主にパンに塗って食べていたけど、パンさえなくなった時、節約できるとすれば夜。日中は歩いているので断続的に補給しなければ山中で動けなくなるかもしれない。でも夜は寝るだけなので、究極の選択として夜ごはんを我慢するという状況だった。カロリーが高くGI値が低い優秀な行動食Trail Butter。スプーンですくってひと口。しばらく過ごしてから、もうひと口。そして、もうしばらくしてひと口。ゴロゴロとしたナッツをゆっくり噛み、じっくり味わいながら食したあの夜は忘れられないよ。

 

 

うんちの上から氷点下の雪上まで、狂ったように使いまくった我が家

Crossover dome f/heritage

ピレネーがレースではなく縦走になり、どこでもどんな状況でも張れる超軽量なテントが必要になって今年から使い始めたクロスオーバードームf。これまでも欲しいとは思っていたものの、フロアレスシェルターやツェルトもあるし、なかなか買えずにいたもの。なんと言ってもとにかく設営がとんでもなく簡単で早い。子供でも立てられるくらい簡単。そして収納時のサイズ感がとんでもなく小さい。バックパックの中で見失うくらい小さい。生地が薄いので破れが心配だったけれど、いまのところ一度も穴は空けていない。わたしはかなり大雑把なほうだけど、いまのところ特に問題なし。馬や牛のうんちだらけの湖のそばで張ったり、砂利だらけのダートの道のはしっこ、かた~いキャンプサイト、マイナス20度くらいの雪の上でも張った。

ちなみにわたしは身長が156cmで(最近測ったら154cmだった)、ん~横幅はありますけども、それでも小柄な方なんで、だからこそちょうど良いサイズ感だということは重要なポイント。わたしで、ちょうどいい。幅がかなり狭いけれど、冬装備でも全部テント内に入るくらいではある。中央に寝て、左右に荷物を並べる。バックパックは荷物を全部出してぺたんこにして、膝下のマット替わり。そういう使い方でもって、わたしにとって「超最高の我が家」なのだ。こういう類のテントというかシェルタータイプは「ちゃんと理解して使うこと」と注意喚起されることが多く、もちろんその通りであるけども、わたしはとにかくもうこいつでどこにでも行けそうだ。さすがに水どころか靴紐まで凍りつく冬の南アルプスで張っていたら、こいつ気が狂ってんじゃないかという視線を浴びた。ま、そりゃそうか。(ほかにも同じ様におかしい人が1人いた。仲間よ。)

 

 

 

30日連続で履き続けても全く顔色を変えない頼りがいある奴TransAlps/columbia montrail

ピレネー山脈縦走で履いたシューズがcolumbia montrailのTrans Alps。いままで同ブランドのカルドラドを履いていて、ほんの数キロのトレイルから100mile、トルデジアンまでどこでもカルドラドカルドラドカルドラドカルドラド。国内のアルプス縦走でもカルドラド。なんなら普段履きでもカルドラド。それくらいカルドラド信者だったけれど、どうしても岩で擦ったりするとアッパーに穴が開くことと、15kg以上の荷物を毎日十何時間も背負って歩き、それを30日以上繰り返すとなるとカルドラドじゃだめだ、となって困っていた時におすすめしていただいたのがTrans Alpsだ。正直なところ、最初は、ちょっとゴツいかなぁ、重いかなぁ、という印象だったけれど、足型に合うことを優先して何年も履きなれているmontrailのシューズの中から選ぶことにした。実はほとんど履かずに(苦笑)、2~3回歩いたりジョグしたりしただけでピレネーへ。

幅は広すぎることも狭すぎることもなく、アウトソールはすごくグリップするわけでもなく滑りやすいわけでもなく。クッションもほどほど。すんごく目立った特徴はないけれど、とにかく私には合うんだ!という(誰の参考にもならない)感想だった。実はシューズのインプレッションの仕事をほとんどしたことがなくて(笑)、全く詳しくなくてお恥ずかしい限り。そんなわたしでもたぶん言えることは、これは「ブナン」だということ。ブナンって無難って書くんですよ。難無いんですよ。

それから、これは確実に語れるというポイントは、耐久性。ピレネーの最初の数日間一緒だった知人のシューズは1週間ほどですっかり穴が開いていたけれど、わたしはまだ新品のよう。2週間経っても変化なく、爪潰れも靴擦れもマメもなし。3週間経ってもアッパー・ソールともに変化なし。最後の1週間で岩場が多くなり横を擦るようなシーンが増えてアッパーにちょっと破れがあったけど、結局1足で歩ききった。穴の開いた部分は、内側に薄いメッシュがあって、表面は破れたけどそのメッシュが最後まで耐え抜いてくれたおかげで、砂利や石が入ってこなかったのは驚いた。内側にそんな最終兵器があったとはね。あとは写真を見てもらえれば他に言うことはない。アウトソールの耐久性、すごいわ。残念ながら次のシーズンはメンズのみとのこと。在庫を買い占めておこうかな。

以下は、1000km踏破後の写真。縦走中、3回くらい洗ったかな。

 

 

やっぱり旅が好き!わたしらしさとわたしの可能性をうんと広げてくれたOwn/ogawand

Answer4同様に、友人が作っているのに使ったことがなかったogawandのown。ほんと、ごめんなさい。とりあえず謝りたい。かなり、かなり、かなり、かなり、か~~~~なりワガママを言って、そりゃもう言いまくって、カスタム盛りにして作ってもらったもの。もうこれは一生ものだ。きっともともとのプロダクトのコンセプトとか、ここはこうだからいいんだというポイントがあるはずなのに、そんなことはひとつも言わずにわたしの要望をひとつも欠けることなく叶えてくれた。もうそれに脱帽。匠だ、って。

ownは、おそらくスルメみたいなもんで(?)、使えば使うほどしっくりくる、良さがジワジワと身に染みるバックパックだと思う。最初は、ちょっとどころか結構難解で、あらゆるパーツや仕組みが、なぜそういう構造になっているかという作り手の意図を理解していないと「ん~?」と思う人もいるかもしれない。それはすごくもったいない。わたしも実はまだ試行錯誤しながら使っていたりする。パッキングがバシッと決まる時もあれば、あ~今日はミスった~という時もある。パーツを移動させることで容量が変わっても綺麗にパッキングできる仕組みは、便利だけど難しい。でもそれがいい、そう思える人に向いていると思う。愛着ってこういうものに沸くんだ、わたしは。

本体は一気室の袋状。いたってシンプル。ファスナーやベルクロはない(ウエストの取り外しはベルクロ)。実は、途中で穴が空いたり、縫い目が切れたりほつれたりするんじゃないかと真剣に考えていて、修復できるようにパッチやダクトテープ、針と糸も携行していた。今までの経験では、わたしの使い方が雑なのか、荷物が重すぎるのか、他のバックパックではショルダーが切れそうになったり、ファスナーが壊れたり、メッシュに穴が空いたりもした。そんなことはよくあることだけど、バックパックが壊れることとシューズが破れることが一番の心配ごとだった。

だけど、全く、本当に全く、なんにもなかった。全くなんにもなかった。えー!まじでー!という感じだ。岩の上にドスン!と置いていたし、バックパックの上にも座るし、寝るときはマット変わりにしていたし、目を離した隙に馬に引きずられたこともあった。川に落ちてずぶ濡れになったこともあったし、iphoneが落ちるほど高温の中で歩いたりもした。だけどビクともしない。プラパーツがあるので、それが割れることもあるかと思ったけど、それもなく。なぜなんだ。なぜなんだ~。なんでこんなに壊れないんだ~。

15kg以上20kg以下の荷物は、100L背負うような山岳部やワンゲル部の人にとったら軽く笑われるかもしれないけれど、わたしにとってはなかなかの重さで、それを10~15時間×30日背負い続けたわたしを支えてくれたのはこのバックパックだ。ウルトラライトなギアが好きなくせに全然ウルトラライトじゃないわたし。バックパックが軽いことでどれだけ軽量化できたか。軽いバックパックの概念を変えてくれた。うんと可能性が広がった。わたしのアウトドアライフの可能性がうんと広がった。もっと色んな使い方をしてみたい。もっと色んな旅に出たい。

パックパックひとつで旅に出る。
バックパックひとつでどこにでも行ける。

国境の端から端まで歩けるんだ。
大陸を横断できちゃうんだ。

 

 

*****************

 

やっぱり旅が好き!

今回紹介したベストギアはどれも、そう。
そんな風に思わせてくれるギアって最高だと思いませんか。

19
Facebook Twitter
previous post
週末で歩くロングトレイル〜みちのく潮風トレイル900km踏破計画〜
next post
【番外編】POLARTECのプロダクトからもう二度と離れられないわたし

You may also like

【番外編】POLARTECのプロダクトからもう二度と離れられない...

2019年1月18日

ずぼらが作る、手作りエナジーバー

2014年3月27日

off the gridって?

2015年4月22日

【被災地支援活動】九州の方々へ、少しでも何かわたしのできることを

2016年4月18日

レース準備を楽しむ(行動食編)

2015年4月10日

上州武尊スカイビュー・ウルトラトレイル(びりっけつランナーの補給...

2015年7月15日

“just the thing”

2014年7月16日

大阪発スポーツソックス「FOOTMAX(フットマックス)」

2013年2月15日

【STY準備】必携品:その防水ウエアは本当に防水か

2014年4月4日

バッグパックの中身・・・

2014年10月17日

コメントを残す Cancel Reply

Emma Nakajima

Emma Nakajima

旅と自然が大好きPR Planner&writer

何気なくひとりでジョギングをはじめ、そのうちに駅伝に参加し、トレイルランニングに誘われてそろそろ7年目。トレイルランニングだけでなく、夏山、冬山、オールシーズンで大自然で遊びたおす日々。

Archives

  • 2019

    • April (1)
    • March (1)
    • January (2)
  • 2018

    • December (1)
    • August (1)
    • July (1)
    • May (2)
    • April (3)
    • January (2)
  • 2017

    • November (1)
    • April (1)
    • January (1)
  • 2016

    • December (1)
    • November (1)
    • October (3)
    • September (1)
    • June (1)
    • April (1)
    • February (1)
    • January (3)
  • 2015

    • December (1)
    • November (4)
    • October (5)
    • September (2)
    • August (3)
    • July (5)
    • June (1)
    • April (5)
    • February (3)
    • January (1)
  • 2014

    • December (3)
    • November (2)
    • October (8)
    • September (1)
    • July (5)
    • June (6)
    • May (9)
    • April (5)
    • March (3)
    • February (2)
    • January (1)
  • 2013

    • December (5)
    • October (4)
    • July (2)
    • May (2)
    • April (1)
    • February (7)
    • January (5)
  • 2012

    • December (3)

Categories

  • food
  • other sports
  • Road Running
  • ギア・ウェア Gear/Wear
  • ダイアリー Diary
  • トレイルランニング TrailRunning
  • トレッキング Trekking
  • レース Race
  • 海外トレイル OverseasTrail

Me on Instagram

Thanks @runnerspulse_jp Runners Pulse Vol.07(2 Thanks @runnerspulse_jp 

Runners Pulse Vol.07(2021年春夏号) 
2021年3月4日発売

---

今号では「日本のランニングスタイルを再発見!」をテーマに、日本のスポーツブランドの開発拠点を訪れ、そのテクノロジーの原点を総力取材。また、独立系ランニングブランドの最前線や国内の魅力的なランニングスポットへの取材など、今だからこそ
伝えたい日本のランニングシーンをお届けします。
もちろん、お馴染みとなった新作シューズのウエアリングインプレッションや、オンロードからトレイルランニングまでの春夏の新作を多数ラインアップしていますので、どうぞお楽しみください。
日本のランニングスタイルを再発見!
日本の凄さを再発見! DISCOVER JAPAN TECHNOLOGY
日本のスポーツブランドの開発拠点を総力取材!
「走ればわかるさ!」 ランニングシューズ ウェアリングレビュー!
2021年春夏の最新作を、本誌編集長&副編集長がインプレッション。オンロードは23足、トレイルランニング10足の全33足を実際に履いて、その走り心地をレビューします。
旅ラン~WE RUN THE WORLD AROUND THE WORLD.
日本の絶景ランニングスポットを探し宮古島へ
スタイリッシュに速く走るためのギアセレクト ON ROAD編・TRAIL編
長距離走文筆家・鈴木すずがリコメンド! 今こそ挑戦したい「ロングトレイル」コースガイド
スペシャルインタビュー・上田瑠偉
ランニングギア傑作ヒストリー
最新ランニングシューズ ブランドカタログetc.

---

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
#runnerspulse
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY:リストックのお知らせ】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。リストックのお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2021年3月6日(土)22:00

MMA Racing Sleeveless
MMA Racing Denim Run Pants V1.5

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所やメールアドレス記載ミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ハイパフォーマンスロードランナー向けに開発されたMMAレーシングシリーズがリストック。次回発売予定は未定となっております。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
[#mountainmartialarts of this week] Thanks MMA ma [#mountainmartialarts of this week]

Thanks MMA maniacs.

#マウンテンマーシャルアーツ
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#登山
#ランニングウェア

#Repost @kiley.nico_run with @make_repost
・・・
2月4週目ラン記録

2/21 120分jog
2/22 rest
2/23  hilltraining
2/24  40分jog
2/25  60分jog
2/26  rest
2/27  60分jog

120分jogと起伏走を週に一度取り入れることにしました!

二月はコツコツジョグをして、

月間歴代3番目の走行距離いきました✨

3月もコツコツ脚作り頑張ります👊✨

@mountainmartialarts 

の上下ウェアゲットしました💕

もー可愛すぎて可愛いすぎて

キュンです💕
[#mountainmartialarts of this week] Thanks MMA ma [#mountainmartialarts of this week]

Thanks MMA maniacs.

#マウンテンマーシャルアーツ
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#登山
#ランニングウェア

#Repost @takaya_mitsuka with @make_repost
・・・
.
OTTペースメーカー
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY:商品発売のお知らせ】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2021年2月27日(土)22:00

MMA POLARTEC®︎ PD Raglan Pocket L/S Tee
MMA Racing Sleeveless
MMA Racing Denim Run Pants V1.5

※レーシングシリーズは二回に分けて販売いたします。
再発売日時: 2021年3月6日(土)22:00

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所やメールアドレス記載ミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

主張し過ぎないランニングウェア。POLARTEC® Power Dryを使用したラグランロングスリーブのポケットTが登場。シンプルなデザインなのでコーディネートしやすく、タウンユースにもOK。多くのシーンでPOLARTEC®の機能を感じていただけます。

ハイパフォーマンスロードランナー向けに開発されたMMAレーシングシリーズがアップデートして再登場。POLARTEC®を使用し大胆に切り替えたスリーブレス、リアリティあるデニムをプリントしたランニングパンツ共に、これまで培った経験値を活かし、機能とデザインのバランスを追求したMMAのフラッグシップモデルです。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#トーキョーマウンテンランニングカンパニー
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningculture
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングカルチャー
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA RACING SERIES 2020年にリリースしたハ MMA RACING SERIES

2020年にリリースしたハイパフォーマンスロードランナー向けに開発されたMMAレーシングシリーズがバージョンアップして再登場。

トップスはPOLARTEC® Power Dryとメッシュを部分的に切り返したスリーブレス。長時間の激しい動きを考慮して、ばたつかず、圧迫感のないシルエットを目指した。ニューカラーとしてWhiteとPandaが追加。��

ボトムスは軽量で通気性の高い「Dot Air®︎」にMMAを象徴するヴィンテージデニムからサンプリングしたグラフィックをプリントしたランニングパンツ。ライナーの形状を見直し、背中のメッシュポケットの素材を変更したVersion.1.5に。カラーも70年代の色落ちしたデニムが追加。
 
2021年2月27日(土)発売

●取り扱い店舗
TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY(公式WEBストア)
CIRCLE AOMORI @circle_aomori 
Change of direction 仙台店 @changeofdirection_sendai 
Run boys! Run girls! @runboysrungirls 
CONNECTED @connectedtokyo 
BLACK BRICK @blackbrick_official 
Trippers @tripperswtrc 
CLAMP @clamp_ina 
道がまっすぐ @michigama 
ATC Store @atc_store_fujiyama 
AT EASE @atease_style 
Run Walk Style 名古屋店 @runwalkstylenagoya 
Yosemite @yosemite_store 
Monkey Crew @monkey_crew_kyoto 
SOTOASO @sotoaso_o.b.s_kisaichi 
NALU @nalu.taniroku 
RUN+ @runplus_hiroshima 
MIDLAND SHIP @midlandship.jp 

※ショップにより取り扱い商品やカラーが異なります。詳しくは直接お問い合わせください。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#トーキョーマウンテンランニングカンパニー
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningculture
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングカルチャー
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
主張し過ぎないランニングウェア 体 主張し過ぎないランニングウェア

体を動かす大切さを実感する時代。ランニング愛好家は増え、国内外含めて多くのブランドからランニングウェアが発売されています。

でも、原色だったり、大きなグラフィックがプリントしていたり、総柄だったりと、主張多めに感じる時はありませんか?

MMAもグラフィックや総柄でその時の気分やメッセージを発信することが多いのですが、時には控えめでシンプルなウェアに心を惹かれます。

とはいえ、シンプル過ぎてもモノ足りない。そこで、ラグランスリーブのロングスリーブTシャツに、ワンポイントでタイガーカモ柄のポケットをつけました。

素材はPOLARTEC®︎ Power Dry。優れた速乾性に加えて、しなやかな肌触りで着心地も最高です。色は「Oyster Mushroom」と「Black Beauty」。光沢感を抑えた落ち着いたモノトーンで、タウンユースもOK。

日に日に暖かくなっていく季節がやってきます。シンプルなランニングウェアを着て、気ままに走りながら春の訪れを感じる。主張し過ぎないランニングウェアは、そんな楽しみ方にぴったり。

MMA POLARTEC®︎ Power Dry Pocket L/S Tee

2月下旬発売予定(TMRC exclusive)

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#トーキョーマウンテンランニングカンパニー
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningculture
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングカルチャー
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA Racing Denim Run Pants V1.5 Denim_60/Denim_70 MMA Racing Denim Run Pants V1.5

Denim_60/Denim_70(New Color)

2月下旬発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#トーキョーマウンテンランニングカンパニー
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningculture
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングカルチャー
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2017 Mountain Martial Arts. All Rights Reserved.


Back To Top