MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

Dance With Mountains

エキスパートレンタル スキーテスト

written by 釘嶋 岳幸 January 12, 2024

当初この記事はキリアンジョルネのSKIMOによるクロストレーニングを紹介する記事に、自分のレンタルスキーのレビューを付記したものでしたが、そちらの方がボリュームが大きくなってしまいましたので、タイトルを改め、スキーレンタルの備忘録としてまとめてあります。SAJ1級レベルの復活スキーヤーですが、トレイルランニングとロードバイクのおかげで、若かりし学生スキーヤーの頃よりも脚筋力、コアの強さはあるかもしれません。

2025年2月

 ELAN Ripstick 88 168cm センター88mm R15.8m 

前日の予報が!!

実際にはここまでは降らなかった

 

昨年、同じシリーズのセンター幅96mmで滑った際に、こういうスキーで深雪を滑ってみたいという衝動に駆られました。早くもその日が来たのです。

昨年の96mmの印象から、オンピステももう少しスピードを上げて滑りたいと感じたので、88mmのモデルを選びました。印象としてはカタログの謳い文句どおり、1台でなんでもこなしてくれるオールマウンテン、フリーライドスキーというやつです。特定の雪質に対して特定のテクニックを要求されることなく、基本ができていれば、あとはオートマチックにスキーが反応してくれるという感覚でした。流石にオンピステでのカービング的な要素は減少しますが、そもそもターン前半はスキッディング(ずらし)の要素できっかけを作っていく古いタイプの自分には十分というか、むしろ合っているのかもしれません。

昨年、ELANのカタログを読んで何気なく言葉としては理解していたのですが、スキーのインサイドはキャンバー(昔でいうベントね)で、アウトサイドがロッカー(反っている形状)って、板を横から見た絵図を想像すると、どんなことになる?板を合わせて内側、外側から写真を撮ったのですが、少し強調されすぎた感があり、誤解を招きそうなので載せません。購入を考えている方はぜひ店頭でご自分の目で見てください。スノーボードもかじっている自分としてはロッカーってのは、スノボでしょ、という感覚がある。ただ、乗ってみると違和感はなく、ターンの導入がすごく楽で、数字上のRadiusよりもショートターンのリズムが作りやすく感じました。

 

 

 

・上記記述の左右非対称、アンファビオテクノロジーは違和感なし。

・ターン後半にエッジングが緩むとトップがばたつきやすい。当たり前か。

・通うスキー場に非圧雪が楽しめるバーンやエリアがあれば、これは購入候補。

・特に年齢を重ねて、圧雪バーンのカービング要素より、クルージング感を求めるならこれは買い。

View this post on Instagram

A post shared by 釘嶋 岳幸 (@kugitk)

 

2025年2月

ELAN Primetime 22 172cm センター73mm R13.5m

翌日、新雪は期待できなかったので、もう少しセンターを絞ったものをチョイスしてレンタルしました。とはいえ、非圧雪エリアを見ると、もう一度入りたくなり滑ってみましたが、スキーが浮かず、まとまらず、私のテクニックでは全くダメでした。我々の世代は「昔は鉛筆みたいなスキーでどこでも滑った」などとうそぶきますが、その滑りは怪しいものです。

・圧雪バーンでのロング、ショートターン、どちらもキッカケを掴みやすい。アンファビオテクノロジーのおかげ?

・スピードを上げたときのトップのばたつきは気になる。ネットを見ると、初〜中級用という表記もあるので、自分のスピードには剛性が少し足りないのだと思います

板の内側が厚く、剛性を高めたい部分のみ硬くできる形状。昔、こんな形状を学生ながら妄想したこともあったが、当時の製造技術では量産できなかっただろう。

ここ数シーズン、この種のレーシングモデルではない、ある程度のレベルのオールラウンドスキーを乗り比べてみましたが、どれも似ている印象を受けます。目隠しテストしたらわからない気がしてきました。どこもマーケティング上の表現は異なれど、これはお粗末などという代物はありませんでした。その中でもOGASAKAの Keos KS-PSの良さは頭1つ抜けていましたが。

<これまでのまとめ>

圧雪バーンの気持ちよさを求めるならOGASAKA Keos KS-PS、非圧雪の機会が多いならElan Ripstick 88、どちらがかを購入したいと思う。ただ、気になっているSALOMON Adikt Proを今シーズン、スイスで予約をしていたが、天候不良でキャンセルとなり、乗る機会を失った。やはり、購入は来年か…

 

2025年1月

VAN DEER H-POWER 68  168cm センター68mm R13

日本代理店へのリンクはこちら

スイスのレザンというスキー場(リンク)でのエキスパートレンタル、選べる板の中で、お、と思ったのがこのVAN DEERです。どうせなら日本ではまだ、あまりお目にかかれない板を履いてみたい。そしてスペックを見ると、これまで自分がいいフィーリングで乗れたセンター幅、長さでしたの迷わずピックしました。

 

  • R13mで、硬くしまったバーンのせいか、ターン前半の挙動が落ち着かなかったが、前半の始動期から積極的に捉えていくことで解決できました。このモデルは SLレーシングをベースにしたエキスパートモデルで、当たり前といえば当たり前のことで、シーズン初めで自分の技術が対応できていなかったのだと思います。
  • ウッドコアの質の良さからか、乗り味は無機質的なものではなく、雪面感覚もあり、自分の好みです。OGASAKAのKeosに似ていると感じました。
  • 自分の技術ではターン前半からカービングさせていくようなことができないので、少しオーバースペックなのかもしれません。もしかすると、H-Power 78というGSベースのモデルの方がよいのかもしれませんが、このモデルを乗りこなしたという欲求を引き出してくれる好印象でした。Keosと同様に購入するならコレの候補に入ります。

 

ピーク付近の硬い急斜面でジュニアのレーシングチームがスラロームのトレーニングをしていましたが、本文に書いたように内足も上手く使いながら、縦へ縦へと攻めるような滑りは見応えがありました。

ヨーロッパのスキー場で滑るのは数十年振りだったわけですが、硬くしまった急斜面バーン(圧雪フラット)をこの板で滑ると、自然と広めのスタンスで、内足のエッジも上手く使いながらスピードに乗り、ターン前半から積極的に捉えることができたように思えます。日本では理屈ではわかっていてもできなかったことを、とっさに身体とスキーがそうさせてくれてたように思えます。自分の古いテクニックをアップデートしてくれたとも言えて、とても満足のいくレンタルでした。

今回からレンタルしたスポーツショップの情報のリンクも付記しておきます。Hefti Sports (リンク)のスタッフは、こちらの話をよく聞いてくれて、親切に対応してくれます。スイスのフランス語圏ですが英語も通じます。

また今回のスイス〜フランスでのトレイルではMMAに使用されるポーラテックのインナー、ミッドレイヤー素材をテストしてきました。フィードバックされ、製品開発に還元されます。

 

=========== 以下のレンタルは時系列(古いもの順)==============

2022年2月

OGASAKA Unity OS-2 160cm センター75.5mm R14.8m

https://www.ogasaka-ski.co.jp/alpine-ski/unity-u-os2-19/

  • クラッシックスキー以外で、初めて乗ったいわゆるカービングスキー
  • あまりの楽チンさに驚愕する。
  • レンタルブーツのせいか(?)スピードを上げた時、ターン後半がバタバタして落ち着かない。スキー長の短さのせい?自分としてはターン中間部分でしっかり乗れている感覚があるので、板の剛性不足かと思う
  • レンタルのチューンナップコンディションはあまり良くありませんでした。
  • 雪質は適度に柔らかく、後半のバタつきとチューンナップ状態は関係ないと思われる。

 

2023年2月

ATOMIC Redster X9i 168cm センター65.5mm R14.6 m

  • SALOMON STATION( https://nozawaski.com/report/3629/ ) でSALOMON S-Max12を借りようとしましたが、長さの在庫がなく、ATOMICのトップデモモデルを選択
  • 振動吸収システムのせい(おかげ)か、乗り味は無機質。これを逆に良いと捉える人もいるはず。あくまでも個人の好みです。
  • ターン後半、きょときょとして落ち着かない。バタバタではなく左右方向のきょときょと。後半だけでなく、中間部分から力が逃げて横ずれ、スキーが走らない。自分の技量では板を前半からたわませて、カービングさせることができていないのだと思われます。板に対して自分の技量、筋力、両方不足
  • レンタルブーツとのレベルの差異も原因の1つかもしれません

このブログを目にする方々はランナーの皆様が多いと思うのですが、スキーメーカーが想定する身長(スキー長)に対する体重よりも、ランナーの体重はかなり軽いはずですので、脚力はあってもフレックス柔らかめ、体重からの逆算でスキー長を決めるとよいと思います。

 

 

2024年1月(1日目硬めの圧雪、アイスバーン)

OGASAKA Keo’s KS-PS 165cm センター67.5mm R13.8m

https://www.ogasaka-ski.co.jp/alpine-ski/keos-ks-ps-24/

  • 本当に気持ち良い。前半から楽だが、しっかり踏んでコントロールできるため、まわり過ぎることもなく、後半はカリカリのアイスバーンでも不安なく噛んで走る。
  • この板から、自分で購入したブーツ SALOMON S/PRO 120 Alphaを履いている分を加味しても、圧雪バーンでの気持ちよさはすばらしいと感じる。
  • 但し、非圧雪のコブ斜面ではしっかり踏めず、身体が常に遅れ気味で、リカバリー的にぶん回そうとしても重くて回せず。板がどうこう言う以前の自分の技術の問題
  • 新雪を滑る機会はなし
  • ウッドコアの良さからか、しっとりと落ち着いたコンタクト感があり、雪面の状態をありのまま足裏で拾っていける。ただ、あくまでもしっとり系、上記ATOMICとは対照的

View this post on Instagram

A post shared by 釘嶋 岳幸 (@kugitk)

 

2日目、新雪後の圧雪、荒れた非圧雪、重い新雪を少しだけ

ELAN Rip stick 96 Black Edition  180cm センター96mm R18.0m

https://www.elanjapan.net/ripstick-black-edition-1/ripstick-96-black-edition

  • 初めて経験したフリーライド系の板「オンピステでもしっかり切れる」というレビューのあるものを選択
  • スキーのインサイドはキャンバー、アウトサイドだけロッカー構造という変則技。初めてのロッカー構造でしたが、キョロキョロするような不安定さはない。(長さでカバーしている?)
  • センターの幅96mmは良し悪し、慣れれば問題ないのかもしれないという直感はあります。
  • そのセンター幅からか、荒れた急斜面も、そのまま気にせず踏んでいけば、安定したまま走ってくれる。ちょうどトレランで言えば、厚底シューズで下りで神経を使わず、ガンガン走れる意識感覚と似ています。
  • ただし、前日に履いた Keo’sの好印象が強く、圧雪バーンでは、中盤から後半の走り、切れ、雪面からのコンタクト感みたいなものが物足りない印象となりました。前述のATOMICもそうでしたが、コンタクト感が無機質(プラスチック的というか) なのです。
  • それでもコース脇の新雪に入った際に感じた浮力には魅力を感じます。緩斜面の湿った新雪での数ターンでしたが、この板でパウダーに入ってみたいという気持ちがフツフツとわいてきます。スキーをこういう板から始めて、そういう楽しみ方をしていくならば、圧雪バーンでの物足りなさを感じることもないでしょう。良い悪いではなくて、スキーのどういう魅力にひかれるかという、楽しみ方の違いのお話です。

 

<レンタルか 購入か、それが問題だ>

野沢温泉のレンタルショップ Snow Sports THANX(https://sportsthanx.com/)に関して言えば、チューンナップコンディションは素晴らしかったです。表面には相応の傷がありましたが、滑走面、ワックス、エッジ状態とも、私が手入れするより良いのではと感じました。これらの板は、最初のUnity旧モデルを除けば、ビンディングとセットで15万円オーバーです。これほどのレベルの板を1日4,000円ほどで借りられるならば、年間の総滑走日が10日程度では、レンタルの方が圧倒的に合理的です。圧雪、アイスバーンの日はOGASAKA Keo’s、非圧雪を滑る日は ELAN Ripstick というようにエキスパートレンタルから選ぶのも楽しみの一つだと思います。それでも滑走日数20日超えが2年続けば購入と変わらない金額になりますし、このレベル(チューンナップ状態含めて)のレンタルショップは日本全国各スキー場には存在しません。悩ましいところです。

 

2024年1月追記

OGASAKA Unity FS-1 165cm センター76.5mm R16.3m

Keo’s KS-PSに近いとされる、購入候補のOGASAKA Unity FS-1をレンタルできたのでこれも備忘録として記録しておきます。

https://www.ogasaka-ski.co.jp/alpine-ski/unity-u-fs1-23/

 

返却場所にて撮影、右にチューンナップ、ワックスマシンがあり、チューンナップ状態は良好であることがわかる

 

  • ショートターンで初めてカービング要素を感じてリズムを刻めた。この点はKeo’s KS-PSよりも自分に向いている
  • 荒れた新雪でも扱いやすい
  • ただし、やはりアイスバーンでスピードを上げるとバタつく。自分が内足を上手く使って荷重分散をできればそれも収まるように思えるが、技術が追い付いていない。
  • それでも結論としてはKeo’s KS-PSの方が自分は好きだ。理屈じゃない。感覚で。今シーズン、Head、Fischerなど、上記ATOMIC以外の輸入デモモデルもレンタルしてみたいと思う。

 

2024年2月追記

SALOMON S-MAX12 170㎝ センター幅71mm Radius 15m

https://salomon.jp/products/smax-10-and-m12-l473556

  • 全てにおいて優等生
  • 切ろうと思えば切れるし、ずらそうと思えば前半からずらしてコントロールしやすい。
  • スピードを出した時の安定感が少し物足りない。これ以上求めるなら S-RACEにしろってことだな。

今年購入したSALOMONブーツもそうだが、なにか特徴的なものがあるわけではなく、すべてにおいて合格点というのが、現代の大手ブランドが作る板なのだな、と思う。昔より縮小したとは言え、スキーも産業である。マスマーケットに対してのモノづくりに手を抜いて経営はなりたたないのだろう。そんな安心感をこのブランドには感じます。

 

雪が舞う志賀高原寺小屋(マイナス12-13℃ぐらいか)でスノボとシンクロはスピードや弧の大きさをコントロールしやすいのでとても楽しめました。

 

2024/3/17追記:

SALOMON ADDIKT -Pro  https://salomon.jp/products/addikt-pro-and-z12-l473553という板が気になり出した。試乗なしでいきなり購入するかも。前言撤回!サロモン攻めた面白い板つくるじゃないか!

 

 

0
Facebook Twitter
previous post
2023 今年のベスト・バイ
next post
山桜

You may also like

BEYOND TRAIL マイトリー・カルナーへ寄せて

2016年2月24日

「あなたも狼にかわーりまーすかー♪」??

2023年10月31日

あけましておめでとうございます。読書タイムです。

2014年1月3日

2023 今年のベスト・バイ

2023年12月20日

信越五岳トレイルランニングレース <雑感>

2023年9月20日

これまで、そしてこれからも

2023年5月21日

Nike Zoom Pegusus 36 Trail レビュー

2019年7月14日

78歳の100マイラー

2016年4月14日

「Wild」と「Mile, Mile…and a h...

2015年9月18日

ヘッドライト選びのポイント

2016年4月20日

BEYOND TRAIL マイトリー・カルナーへ寄せて

2016年2月24日

「あなたも狼にかわーりまーすかー♪」??

2023年10月31日

あけましておめでとうございます。読書タイムです。

2014年1月3日

2023 今年のベスト・バイ

2023年12月20日

信越五岳トレイルランニングレース <雑感>

2023年9月20日

これまで、そしてこれからも

2023年5月21日

Nike Zoom Pegusus 36 Trail レビュー

2019年7月14日

78歳の100マイラー

2016年4月14日

「Wild」と「Mile, Mile…and a h...

2015年9月18日

ヘッドライト選びのポイント

2016年4月20日

コメントを残す Cancel Reply

釘嶋 岳幸

釘嶋 岳幸

ロードバイク、クライミング、スキー、スノーボード、SUP、ヨガ、山に遊ぶ元ウルトラトレイルランナー

第1回〜第3回 UTMF 、伝説の八ヶ岳スーパートレイル100マイル、2014 OMM JAPAN ストレートコンプリート、2016富士山麓12時間ロゲ混合準優勝、2017Bigfoot 200 Endurance Run 日本で3人目の完走となる。

Archives

  • 2024

    • November (1)
    • May (1)
    • April (2)
    • January (1)
  • 2023

    • December (2)
    • October (3)
    • September (2)
    • July (4)
    • June (3)
    • May (1)
  • 2022

    • June (1)
    • April (2)
  • 2021

    • December (2)
    • July (1)
  • 2020

    • August (1)
    • May (2)
  • 2019

    • December (1)
    • October (1)
    • August (1)
    • July (2)
  • 2018

    • November (2)
    • July (2)
    • June (1)
    • April (2)
    • January (2)
  • 2017

    • December (1)
    • October (1)
    • September (1)
    • August (1)
    • July (2)
    • May (1)
    • January (1)
  • 2016

    • December (1)
    • October (1)
    • August (2)
    • July (1)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (2)
    • March (1)
    • February (3)
    • January (1)
  • 2015

    • December (1)
    • October (2)
    • September (4)
    • August (1)
    • July (4)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (2)
    • January (1)
  • 2014

    • December (3)
    • November (2)
    • October (3)
    • September (4)
    • August (3)
    • July (1)
    • June (1)
    • May (1)
    • April (1)
    • March (2)
    • January (3)
  • 2013

    • December (2)

Categories

  • ギアの話
  • クライミング
  • トレーニング
  • ナビゲーション競技
  • レースの話
  • ロードバイク
  • ロードランニング
  • 四方山話
  • 山を走る
  • 海外のトレイル
  • 環境問題
  • 縦走、トレッキング

Hot Tag

  • #サイクルロゲ
  • #サイクルロゲイニング
  • #チクマサイクルクエスト

Me on Instagram

Coordination [MMA Cool Pile 2tone Big Tee ] "Blu Coordination

[MMA Cool Pile 2tone Big Tee ]

"Blue_White"

XS: out of stock
S: out of stock
M: in stock
L: out of stock
XL: out of stock

[MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts ]

"Gray"

XS: in stock
S: in stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Coordination [MMA Border Patchwork Tee] "Turquoi Coordination

[MMA Border Patchwork Tee]

"Turquoise_Navy"

XS: out of stock
S: in stock
M: in stock
L: in stock
XL: out of stock

[MMA Big Dot 3pocket Racing Run Pants]

coming soon

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
[TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMAT [TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION]

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2023年8月2日(水)22:00

MMA Border Side Mesh Tee (TMRC exclusive)
MMA Border Patchwork Tee
MMA Cool Pile 2tone Big Tee
MMA Cool Pile Short Pants
MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts 

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ボーダー
接触冷感パイル
COOLMAX

機能を備えた夏らしいデザインのプロダクトが揃いました。暑い夏の日を、機能の力で楽しく快適に過ごしましょう。

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! トレイルランニング、 Functional SUMMER!

トレイルランニング、ランニング、ハイクでもボーダーで楽しみたい。機能素材に「ボーダーの服」を全面転写プリントしたMMAの定番プロダクト。

素材は吸水速乾・UVカット・ストレッチ性を持つ国産機能素材で、スポーツ系素材に見られる光沢感を抑え、メッシュ状の裏面が効率よく汗を吸水する。そこに「ボーダーの服」を機能を損なわない昇華転写で全面プリント。

脇下ガゼット部分は吸水速乾機能を持つCOOLMAX®︎ メッシュで切り替え、高負荷や暑い時期のスポーツ時における通気性と快適さを向上。脇のガゼット下部にはポケットを装備し、補給などを入れることができる。

この夏最後のボーダーは、TMRC限定販売。アクティビティだけではなく、暑い夏の日の普段使いにも。

MMA Border Side Mesh Tee

■size(単位 cm)
XS (women's): 着丈:62.5 / 肩幅:42 / 身幅:44 / 袖丈:16
S: 着丈:66 / 肩幅:44 / 身幅:46.5 / 袖丈:20
M: 着丈:68.5 / 肩幅:46 / 身幅:49.5 / 袖丈:20.5
L: 着丈:71.5 / 肩幅:48 / 身幅:53 / 袖丈:21
XL: 着丈:71.5 / 肩幅:52 / 身幅:55 / 袖丈:21

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! 両手が塞がるシーンの Functional SUMMER!

両手が塞がるシーンの多い旅先や、車や飛行機の移動時で座った際にもポケットにアクセスできる多ポケットの手ブラショーツ。

大小8つのポケットはスマートフォンや財布はもちろんのこと、サングラスや文庫分、折り畳める帽子などサイズと形状のものを収納可能。収納力に加えて、履いた際のシルエットにもこだわったデザイン。

素材はタフさを兼ね備えたCORDURAと吸水速乾のCOOLMAXの機能が合体!耐摩耗性に優れ、吸水速乾機能を持ち、ストレッチ性もあるため快適な履き心地。機能素材ながら弱光沢感のある上質な質感で、カジュアルすぎないビジュアルは旅先やリゾートでも使い勝手がよい。

MMA CORDURA®︎ JOURNEY 8pocket Shorts 

■size(単位 cm)
XS:ウエスト:65-80 / ベルト幅:4 / 股上:26 / 股下:14.5 / ヒップ:104 / 裾幅:28.5
S:ウエスト:70-85 / ベルト幅:4 / 股上:27 / 股下:16 / ヒップ:108 / 裾幅:29.5
M: ウエスト:75-90 / ベルト幅:4 / 股上:28 / 股下:17.5 / ヒップ:112 / 裾幅:30.5
L: ウエスト:80-95 / ベルト幅:4 / 股上:29 / 股下:19 / ヒップ:116 / 裾幅:31.5
※モデル着用: Lサイズ/身長176cm(Navy)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
ふわふわと柔らかな質感で着心地がよい、夏の定番パイルTシャツ。パイルはもともと吸水性が高い素材だけど、さらに接触冷感とUVカット機能が心地よさをアップ。

リラックスした気分で着られるビッグTは、胸元から切り替えた2トーン。夏らしい白と青の組み合わせと、モノトーンの組み合わせは、見た目にも涼しさを感じられる。ポケットもCOOLMAXメッシュで涼しげに。

同素材で背中にメッシュポケットを備えたらくちんショーツも。部屋から街、旅先まで、これがあればOK。一度着てしまうと、やみつきになる心地よさ。

MMA Cool Pile 2tone Big Tee

■size(単位 cm)
XS (women's): 着丈:66 / 肩幅:53.5 / 身幅:57.5 / 袖丈:22
S: 着丈:70 / 肩幅:56 / 身幅:60 / 袖丈:23
M: 着丈:72 / 肩幅:58.5 / 身幅:62.5 / 袖丈:24
L: 着丈:74 / 肩幅:61 / 身幅:65 / 袖丈:25
XL: 着丈:76 / 肩幅:63.5 / 身幅:67.5 / 袖丈:26
※モデル着用: Mサイズ/身長176cm(Blue_White)

MMA Cool Pile Short Pants

XS: ウエスト:65-75 / ベルト幅:4 / 股上:25 / 股下:14.5 / ヒップ:104 / 裾周り:28.5
S: ウエスト:70-80 / ベルト幅:4 / 股上:25.5 / 股下:16 / ヒップ:108 / 裾周り:29.5
M: ウエスト:75-85 / ベルト幅:4 / 股上:26 / 股下:17.5 / ヒップ:112 / 裾周り:30.5
L: ウエスト:80-90 / ベルト幅:4 / 股上:26.5 / 股下:19 / ヒップ:116 / 裾周り:31.5
XL: ウエスト:85-95 / ベルト幅:4 / 股上:27 / 股下:21 / ヒップ:120 / 裾周り:32.5
※モデル着用: Mサイズ/身長167cm(Navy)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
MMA Border Patchwork Tee 夏の定番、ラグラ MMA Border Patchwork Tee

夏の定番、ラグランスリーブのボーダーTシャツ。

ありきたりのようで、でも、よく見てみると、色の異なる生地を交互に縫い合わせてボーダーにしている。

織りでも、プリントでもない、新しいボーダー。丁寧な仕事の成せる技。

少しゆとりのあるシルエットは、暑い夏でもリラックスした着心地。生地は吸水速乾性・UVカットを持つ機能素材なので、タウンユースでもランでも機能を体感できる。

マルチに活躍する一枚。

■size(単位 cm)
XS (womens): 着丈:F62.5_B65.5 / 裄丈:37.5 / 身幅:46
S: 着丈:F66.5_B69.5 / 裄丈:39.5 / 身幅:49
M: 着丈:F69.5_B72.5 / 裄丈:42 / 身幅:52
L: 着丈:F72.5_B75.5 / 裄丈:44.5 / 身幅:55
XL: 着丈:F755_B78 / 裄丈:46 / 身幅:58
※モデル着用: Lサイズ/身長176cm(Turquoise_Navy)
※モデル着用: Sサイズ/身長167cm(White_Black)

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
Functional SUMMER! 暑い夏がやってきた。 Functional SUMMER!

暑い夏がやってきた。

気合いで乗り切る、には限界がある。
暑くても、できるだけ快適に。

吸水
速乾
UVカット
消臭
接触冷感

普段着に見えても、機能満載。

Functional SUMMER。

機能で夏を乗り切ろう。

※SNSのコメントやメッセージでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2025 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top