5月3日、新緑の奥武蔵西部・中央部の山に行ってきた。
かねてから、武甲山、大持山、武川岳、伊豆ヶ岳など奥武蔵を代表する山々をぐるりと巡りたいと思っていて、プランを温めていた。
コースは「道の駅果樹公園あしがくぼ」を起点に武甲山~小持山~大持山~武川岳~伊豆ケ岳~正丸峠~刈場坂峠~カバ岳~丸山~日向山~起点に戻る周回ルート。
奥武蔵中央部以西の主要の山をぐるりと一筆書きで廻る38kmの縦走となった。山と高原地図のコースタイムは17時間のところ休憩含めてたっぷり10時間。
まずは、武甲山。
行こう、行こうと思っていても、なかなか行く機会に恵まれない場所ってないだろうか。私にとって武甲山はそんな場所のひとつだった。
ドーンとした存在感のある山容であるが、山の北側半分は石灰岩の採掘が現在でも行われていて痛々しい姿を見せる。
石灰岩の採掘は、大正時代から始まり、高度成長期に増加。そのため、昭和40年頃より急速にその山容を変えてきたそうだ。自国で自給可能な数少ない鉱物資源とはいえ山を愛するものとして残念である。まるで要塞のような石灰岩の採掘工場。
一方で、武甲山は山頂に御嶽神社が鎮座する古くからの信仰の山。
玄関口の一の鳥居では迫力の狛犬が守る。
武甲山山頂からは遠く浅間山や榛名山など上州の山々や日光連山まで見渡せる。足下には秩父の街並み。
自然の中で生き生きと咲き誇る草木を見ると、自身の心身に活力がチャージされる。特に新緑の季節は山全体が生き生きと活力に満ちていて、一番好きな季節。山歩きするようになって久しいが、少しずつではあるが自然と草木の名前を覚えるようになった。
これはカタクリ。この球根が片栗粉の原料にされていた。現在はジャガイモが原料に取って代わり、名前だけが残った。
バイケイソウの群生。これだけワンサカ生えていると凄い生命感を感じる。
途中の伊豆ヶ岳は、流石に人気の山であり、ゴールデンウィークでもあったことでたくさんのハイカーで賑わっていた。山頂には昼時でもあったこととで30名以上いたかもしれない。それ以外の区間では静かなトレイルと豊かな新緑をたっぷりと満喫できた。
日向山山頂からの展望。今日、巡ってきた山々の稜線を目で追うときに感じる充実感。今日も楽しかった!
ところで、伊豆ヶ岳から刈場坂峠まで、川越から来ているというひとりのランナーと行動を共にした。話をすると、奥武蔵ウルトラマラソンなど複数のレースに出ていたことがわかり、親近感が沸き、話も弾み、道中とても楽しい時間を過すことができた。○○さん、機会があればまた一緒に走りたいですね。この場を借りてあらためてお礼を言わせてください。楽しいひとときをありがとうございました!
奥武蔵。低山とは言え、山々が幾重にも重なり、適度にアップダウンがある。都内からはちょっと距離があるのが難点ではあるが、また来たいと本気で思った。次は飯能からの奥武蔵ぐるりかな。