Mountain Martial Arts
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

Mountain Martial Arts

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

ON THE TRAIL

奥多摩の紅葉と僕の赤い血と

written by 神山 雄三 November 11, 2020

紅葉見頃の奥多摩へ男性4名のグループでトレイルランニングに行ってきた。

 奥多摩駅(標高350m)から鋸山(1109m)、大岳山(1266m)、御岳山(929m)、日の出山(902m)と四山を縦走し、日の出山の東側のつるつる温泉に下山するコース。約17.2km、累積標高約1200mのトレイルトリップ。

6時46分新宿駅発、8時21分奥多摩駅着ホリデー快速おくたま1号に乗車。さすがは紅葉シーズン、駅前の鴨沢行きのバス停に長蛇の列ができていた。僕たちは身支度を整え駅前から歩き出した。多摩川に架かる昭和橋を渡って直ぐの右手が鋸山登山口。

最初の試練は187段の石段。一段一段を黙々と登る。一気に高度を稼いだ。すでに奥多摩の集落も遥か下方に見えた。高度感に気持ちが高まる。鋸山という山名どおり、鋸尾根には露岩が多くアップダウンがある。ここを凌げば先は今回のトレイルのハイライトが待っている。

鋸山を越えた先の分岐路から大岳山までの尾根道は日本山岳耐久レース(ハセツネ)のコースを辿る。僕と同行者のモリジーは過去にハセツネを走ったことがある。レース時の辛くとも楽しい思い出話。レース時にはこの辺りは夜間に通過するが、当たり前だが日中には全く違う美しい景色を見せる。特に尾根から見える見頃を迎えた紅葉や杉や檜の緑の樹林のコントラストが綺麗だった。

鎖場を越えればほどなく大岳山山頂。残念ながら富士山の山頂には雲がかかり、僅かに裾野が広がるのが見えるだけだった。大岳山から御岳山まではハイカーとのすれ違いが多い。挨拶を欠かさず登りのハイカーを優先する。

谷沿いの紅葉も最高。天然記念物のニホンカモシカの姿も見れた。せっかくだからと武蔵御嶽神社に立ち寄る。社殿に紅葉が映える。御岳山参道の土産屋から漂ってくる蕎麦汁のいい香り。

ここまでは見るもの体験するものが理想を絵に描いたような充実したトレイルランニングだった。

突然、僕の身にそれは起きた。

日の出山手前のなんてことはない緩やかな下りの登山道。いきなりすっ転んだ。両手を前にヘッドスライディング。ゴツンと鈍い音と共に顎に強い衝撃。僕の身に何が起きたか分からなかった。起き上がろうとするが思うように身体が動かない。数秒間、全く動けなかった。ようやく起き上がる。先ずは左右の手を見た。手の平の皮が数カ所めくれて出血していた。でも手の傷は大したことはなさそうだ。顎を触ると鮮血が手に着いた。3人からは心配して声を掛けられる。顎の出血の多さに動揺は隠せない。身体を確認する。膝、腕を擦りむいているが出血はない。興奮しているのか特に痛みは感じなかった。

山慣れしているM君から手渡されたペットボトルの水で手の平と顎の汚れと血を洗い流し、ティッシュで拭きとった。これ使ってと皆から手渡された絆創膏を傷口に貼った。問題は顎の出血。顎にティッシュを当てたがなかなか出血が止まらなかった。

グループ走の時に転んで怪我をするのは何度目だろうか。グループでのトレイルランニングが楽し過ぎて注意力が散漫になるからだろう。人前では調子に乗る悪い癖もある。今回のグループの中ではトレイルランニングの一番の経験者がこんなことでは本当に情け無い。なんとか出血が収まったがテンションが下がったままだった。言われるままにルートを変更して日の出山からつるつる温泉へ下山した。

しっかり止血できたと思っていた。温泉後に生ビールで祝杯をあげていたら、血の巡りがよくなって顎の傷口から再び出血。皆にどれだけ世話を掛るのか。本当に情け無かった。

言うまでもなくトレイルランニングは自然の中で行うスポーツだ。転んだりするのはベテランでもビギナーでもあること。怪我は誰の身にも等しく起きるものだ。いざという時のためにあらためて装備は大切だと再認識をした。人に迷惑をかけないように最低限自分でできることは自分でできるようになりたいものだ。

今回がトレイルランニング本格デビューというIさんにその楽しさを感じて欲しいと練った企画だった。当初プランは日の出山から金毘羅尾根を武蔵五日市駅に下る23km程度の予定だった。僕の身に起きたトラブルで途中でルート変更。早めに下山したから温泉は混雑していなくて、時間的に余裕のあるアフターを過ごせた。天候にも恵まれたなか、紅葉は見頃、コース設定も適度にアトラクションがあった。トレイルランニング、温泉、アフターの生ビールと三つの掛け合わせで何倍にもなったトレイルランニングの魅力を満喫できた。

「トレイルランニングってきっとこうだろうと思い描いていた景色がすべて見れた!」

Iさんが発したこんな言葉を聞けただけでも心満たされた。僕が大好きなトレイルランニングの魅力を少しでも彼に伝えられたことが何よりも嬉しかった。

4
Facebook Twitter
previous post
ギアの選択⑺
next post
UTMF2021当選、初挑戦決まる

You may also like

五百万本の曼珠沙華

2014年9月30日

芦ノ湖西岸歩道

2013年4月14日

信越100mileペーサー参戦 後編

2019年9月20日

鍋割山-塔ノ岳-大山縦走トレラン

2013年5月19日

笠取山・唐松尾山・和名倉山縦走

2014年10月27日

会津駒ヶ岳周回

2013年8月28日

信越2019 100mileペーサー参戦 前編

2019年9月17日

久々の南高尾トレラン

2013年2月24日

伊豆山稜線歩道 天城峠から修禅寺へ 続

2021年4月10日

上信越の深い山 白砂山

2014年10月20日

1 コメント

奥多摩の紅葉と僕の赤い血と – マラソン&トレイルのアンテナ 2020年11月11日 - 1:19 PM

[…] 紅葉見頃の奥多摩へ男性4名のグループでトレイルランニングに行…このサイトの記事を見る […]

Reply

コメントを残す Cancel Reply

神山 雄三

神山 雄三

大手セレクトショップ勤務

自分を変えたくて走り始め、登山が好きだったことから山を駆け巡るトレイルランニングに魅せられた。更なる達成感を求め、2012年からトレイルレースにも挑戦するようになる。

Archives

  • 2021

    • April (2)
  • 2020

    • December (1)
    • November (1)
    • August (7)
    • April (1)
    • January (1)
  • 2019

    • November (1)
    • September (3)
    • July (2)
    • May (3)
    • April (1)
    • March (1)
    • January (1)
  • 2018

    • November (2)
    • September (1)
    • August (2)
    • July (2)
    • June (1)
    • May (2)
    • April (1)
    • March (1)
    • January (2)
  • 2017

    • November (1)
    • August (1)
    • July (1)
    • June (1)
    • April (1)
    • March (1)
    • February (2)
  • 2016

    • December (1)
    • November (1)
    • October (1)
    • August (2)
    • July (1)
    • May (2)
    • March (1)
    • January (1)
  • 2015

    • December (1)
    • October (1)
    • September (1)
    • May (1)
    • April (3)
    • February (1)
  • 2014

    • December (1)
    • November (2)
    • October (2)
    • September (2)
    • August (4)
    • July (1)
    • June (1)
    • May (3)
    • April (1)
    • March (3)
    • January (1)
  • 2013

    • December (1)
    • November (3)
    • October (1)
    • August (4)
    • July (1)
    • June (5)
    • May (4)
    • April (3)
    • March (3)
    • February (4)
    • January (4)
  • 2012

    • December (6)

Categories

  • 100名山
  • 200名山
  • Health
  • Race
  • Trail Run
  • Training
  • Trekking
  • 未分類

Hot Tag

  • #古河はなもも
  • #古河はなももマラソン

Me on Instagram

MMA No Running No Life Trim Tee / Sleeve-less 襟 MMA No Running No Life Trim Tee / Sleeve-less

襟と袖口を別カラーで輪状に切り返したトリムT/スリーブレスはアクティビティ系では珍しいアメカジテイスト。ファッションカルチャーも大切にするMMAらしい提案。

健康管理や競技として生活に欠かせないランニングの大切さを感じる人たちに共感していただきたい「NO RUNNING, NO LIFE.」のメッセージをプリント。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA POLARTEC®︎ PD Border L/S Tee

優れた吸水速乾性・UVカットを持ち、環境問題に配慮したリサイクル生地のPOLARTEC® Power Dryに「ボーダーの古着」をプリントした定番Tシャツにロングスリーブバージョンが登場。

オーセンティックなボーダー柄と高い機能性は、ランニングやトレイルランニングだけではなく、ハイクなど様々なアクティビイティシーンにマッチする。もちろんタウンユースにも活用できるシームレスウェア。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA Water or Sports Drink Tee 「My energy comes MMA Water or Sports Drink Tee

「My energy comes from(私がエネルギーを補給するのは)」シリーズTシャツ。老舗トレイルランニングレースの唯一のエイドに着いて聞かれるのは、「水、それともスポーツドリンク?」。わかる人にはわかるコアなメッセージをPOPなデザインで。

袖下と脇下を吸水速乾・ストレッチ機能を持つメッシュ素材で切り替え、通気性と快適性を向上させている。また脇のメッシュ切り返し下部はポケットを装備し、補給などを入れることが可能。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
TMRC Dry&UVcut Stretch Run Pants MOUNTAIN MARTIAL TMRC Dry&UVcut Stretch Run Pants

MOUNTAIN MARTIAL ARTSが提供するランニングカルチャーストア「TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY (TMRC)」のオリジナルウェア。

軽量で優れた吸水速乾とUVカットを備えながら、ナチュラル加工を施したマットな風合いのCOOLMAXを使用したランニングパンツ。背中のパワーメッシュポケットに補給や鍵、スマートフォンなどを収納可能。

シンプルなデザインでコーディネートしやすく、ランニングに必要充分な機能を備えた使い勝手のよい万能プロダクト。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
TMRC Border Panel Mesh Tee / Sleeve-less MOUNTAIN TMRC Border Panel Mesh Tee / Sleeve-less

MOUNTAIN MARTIAL ARTSが提供するランニングカルチャーストア「TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY (TMRC)」のオリジナルウェア。

袖や背中など部分的に吸水速乾・ストレッチ機能を持つメッシュ素材で大胆に切り替え、通気性と快適性を向上させたTシャツ/スリーブレス。ピッチを変えたオリジナルのボーダーはアースカラーとモノトーンの色合いで揃え、モダンな雰囲気となっている。

ランニングに適応するプロダクツを追求した物作りと、遊び心のあるデザインをプラスしたCITY AND TRAIL RUNNING GEAR。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY:商品発売のお知らせ】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2021年4月9日(金)22:00

TMRC Border Panel Mesh Tee
TMRC Border Panel Mesh Sleeve-less
TMRC Dry&UVcut Stretch Run Pants
TMRC Packable Anorak V2
MMA Water or Sports Drink Tee 
MMA POLARTEC®︎ PD Border L/S Tee
MMA No Running No Life Trim Tee
MMA No Running No Life Trim Sleeve-less

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

2021年春初夏コレクションのスタートです。TMRCはアースカラーとモノトーンの色合いがソリッドで雰囲気を感じさせるスポーツウェアが揃います。ウィンドシェルは胸元にポケットを付けザックを背負った上から羽織れる仕様にアップデート。

MMAはタイポグラフィのグラフィックTがラインナップ。今シーズンのテーマでもある「No Running, No Life.」と、奥多摩の老舗トレイルレース唯一のエイドで提供される「水にしますか?スポーツドリンク?」をコピーにしたTシャツは、共に機能素材を使用したラン&デイリーユース対応。

POLARTEC®︎ Power DryにボーダーをプリントしたMMA定番のボーダーTはロングスリーブが初登場。肌寒い夜間でのランや山で重宝する一着です。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
TMRC Packable Anorak V2

ザックを背負った上から着用した際に、胸元のふたつのファスナーから簡単にハーネスにアクセス可能なアノラックタイプのウィンドシェル。ファスナーはベンチレーションとしても機能する。

腹部のポケットはスマートフォンを収納できるサイズで、本体を収納することでパッカブルになる。素材は超撥水加工をしたリップストップ素材を使用。軽量さと耐久性を兼ね備えている。

CoyoteとBlackのボディにTMRCのグラフィカルなロゴをプリント。スポーティー過ぎないモダンなイメージはランニングやハイク時に加えてタウンユースにも。オールシーズン、様々なシーンで活躍するプロダクト。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MOUNTAIN MARTIAL ARTS / TOKYO MOUNTAIN RUNNING COM MOUNTAIN MARTIAL ARTS / TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY 2021 SPRING AND EARLY SUMMER
season catalogue "MMAzine.15"

PHOTOGRAPH (IMAGE): 
KENTA ONOGUCHI @k.onoguchi 

STYLING: 
MAMI KUDO @mamikudo 

MODEL: 
TAKAYA MITSUKA (RUNNING SCIENCE LAB) @takaya_mitsuka 
MIZUKI KATSUMATA @km_zukky 

ART DIRECTION/ GRAPHIC DESIGN
PHOTOGRAPH (PRODUCT):
YUICHI SHIBUI (RASSLIN’&CO.) @shibuinsta_mania 

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2017 Mountain Martial Arts. All Rights Reserved.


Back To Top