北海道一周4,000km、49日間の自転車旅日記。北の大地の豊かな自然、歴史、文化、食に関することを綴っていく。
期間:2023/7/25から9/11までの49日間。
DAY10:2023/8/3(THU)
函館市内ビジホ発〜「函館朝市」〜「函館元町」〜「灯台の聖母トラピスト大修道院」〜「サラキ岬」〜「こもれび温泉」〜「知内町農村公園」泊。
DAY10移動距離70km
累積移動距離737km
海産物満載の函館朝市
「函館朝市」へ朝食に海鮮丼を食べに行った。戦後に函館駅前で農家が野菜の立ち売りを始めたことが起源とされている。海産物や農園からの直売品などを販売、海鮮丼などが味わえる食堂もあり、店舗数は250。「元祖活イカ釣堀」なんてものもあり、釣ったイカを食べることが出来る。
元町の歴史的建築物や街並み
横浜港や長崎港とともに日本初の国際貿易港として開港した函館は、いち早く海外の文化が流れ込んだ。元町には各国の領事館や教会、海外の建築様式を取り入れた和洋折衷の建築物が建ち並んだ。
函館市旧イギリス領事館(開港記念館)、旧函館区公会堂、函館ハリストス正教会、カトリック元町教会、函館聖ヨハネ教会などを散策。
函館ラーメン かもめも今はない
開店時間を待って、名店「函館らーめん かもめ」で朝ラー。もちろん、函館ラーメン(しお)を注文。チャーシュー、ワカメ、メンマ、ネギと具材はシンプル。透き通ったスープはあっさりながら味わい深かく、ちぢれた麺にスープがよく絡んで美味しかった。
このblogを書くために検索し直したら、23年10月の閉店を知った。名店の閉店は残念でならない。
ハセストの出来立てやきとり弁当
昼食は函館のコンビニチェーン店の「ハセガワストア」の「やきとり弁当」。
店内に調理場があり、紙に書いて注文するシステム。これぞ函館のソウルフードだ。
トラピスト大修道院へ続く牧歌的な道
「灯台の聖母トラピスト大修道院」は、日本最初の男子修道院。修道院で作られる酪農製品が有名。
直営店で購入したトラピストクッキーが添えられたソフトクリームは濃厚な味わいだった。今日は朝から食ってばかりだ。
修道院に真っ直ぐと続く並木道は牧歌的な風情があり異国情緒があった。
咸臨丸終焉の地 サラキ岬
「サラキ岬」の沖合には「咸臨丸」が沈んでいる。幕末期から明治維新期に活躍した咸臨丸は数奇な運命を辿った。
1857年:江戸幕府海軍保有の軍艦としてオランダで建造。
1860年:日本船初の太平洋横断成功。
1866年:蒸気機関の老朽化により帆船へ変更。
1871年:仙台から小樽へ向かう途中、台風に遭い木古内沖合で座礁沈没。
サラキ岬には咸臨丸の縮小模型が置かれている。
知内町農村公園にただ一人
今日の宿は、知内川の河川敷にある「知内町農村公園」。
設備は小さな炊事場に簡易トイレ2基。管理人はいない。ミニマル極まる無料の野営場。
だだっ広い野営場に一人ぼっちの宿泊。無料の野営場も3日前に宿泊した「東大沼キャンプ場」と比較すると、こちらはシンプルこの上ない。当たり前のことだが、無料の野営場にも色々なタイプがあることを知った。
この広い空間に一人。ヒグマが出るかもしれないと思うと恐怖感が増してくる。
夜9時頃だろうか?駐車場にオートバイが一台入ってきた。宿泊者かもしれない。これで一人でなくなると期待したが、ほんの数分で出て行ってしまった。なんだったんだろうか?
自転車キャンプの経験を重ねて、キャンプ場がどんな環境であってもそれなりに楽しめるようになりたいものだ。なんてことを考えていたら、眠りに落ちた。