ギアレビューを書く前に次の山行になってしまったのでこちらを先に。
第二弾のSPINE対策合宿は谷川岳へ。
西高東低の冬型が強まり、GPVの予報では谷川岳周辺は土日とも雪。
今年は雪が少な目なので谷川岳あたりがちょうどいいだろうということで、みなかみへ。
白毛門登山口の駐車場に車をとめ清水街道を清水峠方面へ。
雪はチラつく程度でまだトレイルに全く雪はなし。
とはいえこのルートは沢水が多く、ところどころ水たまりもあるウェットなコンディションでSPINE対策には最適。
いったん舗装路まで上がり、小走りしながら進むと一ノ倉沢は冬の装いへ。
少し進み振り返ると一瞬の晴れ間から白毛門がくっきり。
何度も沢を越えるのですが、登山道が崩壊気味でけっこう際どいところが多く、
さらに標高1000mオーバーあたりからは雪もかなりついていて慎重に。
白樺避難小屋あたりからはスネまで雪に埋まるようになりガクッとスピードが落ちます。
清水峠方面は雪が舞い見えず。
ラッセルというほどではないものの、そこそこ埋まりながらツボ足で清水峠まで。
時間に余裕があれば白毛門経由で回るのですが、天気も下り坂なので戻ります。
と思ったらまたつかの間の薄日。
帰りは新道を下り、川沿いのトレイルを進みます。
川沿いまで降りるとほぼ雪は無し。
とはいっても滑りやすく石もゴロゴロしているのでゆっくりと。
JRの小屋を過ぎるとあと少し。なんとか暗くなる前に到着。
2日目はさらに雪が積もっていてバンバン降り続いていたので、
谷川岳や武尊山の登頂はせずにローブウェイ周辺を4kmほどつないで周回しながらギアのテスト。
良い感じで雪が積もり、泥沼のようなところもできてとてもいい確認になりました。
3年前からMontaneのDragon20というザックを使っていますが、
今日はこれにスノーシューをパッキング。
スノーシューはNorthern LitesのRACE、両足で917gと軽い。
かなりしっかり利くので、厳冬期の日本アルプスでも重宝してます。
ザックのゴムだけでなく、StrapGear10cmを使ってさらに固定でバッチリ。
下りはキロ5分くらいで走っても問題なし。
雪がドンドン積もり駐車場から抜け出せなくなる前に今日は早めに終了。
これでシューズ、ソックス含めおおよそ装備は固まりました。
あと1か月、ボチボチと準備していきます。