MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

ファストパッキング

TOY5日目:北沢峠→甲斐駒→黒戸尾根→観音平→赤岳→県界尾根→清里

written by 朽見 太朗 September 28, 2021

3時20分に起床。やはり秋の2,000mはかなり冷えます。
プロテインバーを1本食べ、残りの食料はカロリーメイト3つ。
空腹感はあまり無いもののかなりエネルギー不足気味。水は1リットル。
天気はところどころ星も見えてそれほど悪くないなかをスタート。

駒津峰への登りは歩きやすいのですが、さすがに5日目なのと、
カラダの中のグリコーゲンが空っぽでスピードが上がらない、ゆっくり、ゆっくり。
途中ファストパッキングスタイルのご夫婦に追いつきましたが、カラダが温まり着替える間にまた先行されます。ここで早速カロリーメイト休憩。
山と道のザックを担がれていてシューズもトレラン系。こんな人が最近増えて少し嬉しいです。
双児山の手前でパスしたところで日の出、雲の合間からわずかに太陽が見えます。
ゆっくり進み、駒津峰までなんと1時間40分… 時間かかり過ぎ。ここでもカロリーメイト休憩。
ここからの目の前の甲斐駒はいつ来てもいいですね。

甲斐駒

直登ルートもなかなかペースが上がらず、少しずつカラダを持ち上げていきます。
ザックは軽いのですがピッチを上げるとすぐに疲れを感じます。
グリコーゲンが空っぽになったとき特有の疲れ方。
筋肉を消耗しないようにほぼ体脂肪だけで登ります。
頂上には6時45分、ちょっと時間かかり過ぎましたがホッと一息。
先客がお一人いて、バーナーで食事を作られていました。

甲斐駒山頂

風がけっこうあり寒いのですぐに降り始めます。
降り始めると、ヘルメットをずらっとかぶったガイドさん? 率いるツアーの方とすれ違います。
去年からグループ山行はほとんど見なくなったので、久しぶりに新鮮でした。
その後も平日なのにけっこう登山者の方とすれ違います。
みなさん七丈小屋で宿泊かテン泊されたようです。
テン場でも撤収中の方がいました。少しずつ山のアクティビティも再開されているなと実感します。

七丈小屋はスルーして淡々と降ります。
朝テントを撤収して下山を始めたと思われる方を少しずつ抜いていきます。
平日だからなのか、みなさんソロの方。
ハシゴや鎖を慎重に通過しながら5合目でカロリーメイト休憩。
天気は曇りで暑くなく降りやすいです。

さすがに下から登ってくる方はほとんどいないようで、2グループぐらいとすれ違っただけ。
普段であれば下の方はけっこうスピードを出して走るのですが、
足の疲れと小さなマメ、ガス欠もあり今日は小走りと歩きを繰り返します。
吊り橋にはちょうど3時間で到着。さすがに標高800mは暑いので水をかぶり顔やカラダを洗います。
駐車場の売店でソフトクリーム休憩。アクエリアスを2本補給。
売店の方と久しぶりに談笑。トレランのことをよくご存じのようで違和感なくお話できたのがありがたかったです。
標高を一気に下げると浮腫の原因になるので、ドリンクは多めにとります。

吊り橋

ここからは小淵沢までロード11km。
最初は下り基調なのですが、途中細かなアップダウンがありつつコンビニに寄れるルートをチョイス。
おにぎりを食べ、プロテインドリンクとビタミンジュースを飲み、
スポーツドリンクを1本補給して再スタート。
本当はガッツリ食べたいところでしたが、小淵沢ICまでは走ったりペースを落とさないためショートストップで進みます。
最後の5kmはロードの登りで300mほど登ります。

小淵沢IC近くのドラッグストアに寄り、キズパワーパッドを大量購入。
さすがに5日目になるとザックと肩の擦れや、マメにはならずともくるぶしの下や反対側、
足の裏の一部の「脂」が出なくなってきて、ソックスと擦れるようになります。
早めにキズパワーパッドで保護するとスムーズに進めます。
このあたりもマルチデイレースを何回か経験することで自然と身についたもの。

同じく小淵沢IC近くのコンビニでようやく昼食。12時前に到着し、ここで30分大休憩。
プロテインドリンク2本とビタミンジュースに親子丼とおにぎり。
この後さらに八ヶ岳を越えるので、ガス欠しないようパンやおにぎり、カロリーメイトを多めに購入。スポーツドリンク1リットル。
おにぎりを片手に食べながらまた歩き始めます。
道の駅あたりから雨が少しずつパラつき始めますがまだ問題無し。
観音平手前の登山口までは腹ごなしにロードを歩き通します。
登山口には1時間半で到着。ガスが出て展望は無し。雨が少しずつ強くなってきます。

観音平までのロード

雲海展望台までの登りは少し笹が茂っていましたが問題無し。
ガス欠しないよう20分に1回のペースで100kcalぐらいを補給します。
雲海展望台でパンを食べながら小休止。押手川の手前で1人下山される方とすれ違います。
編笠山への登りは毎度のことながら本当にキツいです。
5日目になってくると、緩い傾斜は大丈夫でも、急傾斜になると途端に登れなくなります。
それでも朝のスタート時に比べればガス欠も解消され、淡々と進みます。
標高2,300mぐらいでいよいよ雨が本降りになりここで5日目にして初めてレイン上下を着用。
編笠山には15時45分に到着。雨でしたが赤岳方面はなんとか見えました。

少し笹が茂っています。


編笠山

青年小屋への下りはスリッピーな岩なので要注意。
テン場にはテントが1張、「遠い飲み屋」の赤提灯は健在で安心しました。
権現岳へ近づくにつれ雨風ともに強くなってきます。気圧の谷が通過中といったところ。
残念ながら権現岳、赤岳とも見えず、ガスガスの中60段の鉄ハシゴを慎重に降ります。
長野側からの風が強く、雨も下から降ってきてかなり寒い。
休業中のキレット小屋付近で雨風をしのぎながら長袖を追加して赤岳に備えます。

青年小屋


晴れの時がオススメ

幸い雨はそれほど強まらず風だけ。
補給をこまめにした効果か赤岳への登りはそれほど苦労せず18時にライトを使わずに無事到着。頂上山荘はお休みでした。
さぁ、ここからが注意するところ。県界尾根は登りで使えばなんてことないのですが、
下り、しかも雨でウェットなコンディションは要注意です。
さすがにライトを点灯し、鎖やロープを使いつつ、三点支持で慎重にホールドや足場を確認しながら下ります。
クライミングやボルダリングをやっている方からすれば難しくはないのですが、
ランニングやトレランだけをやっている方がいきなり県界尾根の下りに突入するのはNGです。
途中で降りられなくなる方がけっこういらっしゃると思います。
赤岳展望荘は明かりがついてキレイでした。
標高差300mほど三点支持メインで下ったところでようやく傾斜が緩くなります。

赤岳

後は淡々と下るだけ。ここからが結構長いです。
雨も少しずつ弱まり、小天狗の分岐で清里方面に曲がります。そこそこ急な下りでスリッピーです。
林道に出て4kmほど進むとようやくロードへ。ここでパンを食べ小休止。雨はほぼ上がり、霧雨が少し。
清里駅まではロードの1本道で迷いません。
途中ロードの脇でレイン上下を脱いでいると、さすがに21時前で心配になったのか、
軽自動車の方がわざわざ止まってくれ声をかけてくれました。感謝。
都会だとこういうのは無いので、まだまだ日本も捨てたもんじゃないなぁと実感します。

清里駅前には21時過ぎに到着。
駅前にコンビニがあり、このご時世にもかかわらずイートイン可とのことだったので、
ありがたくオムライスとカツ丼、チーズをガッツリと食べます。
プロテインドリンク、ビタミンジュースも補給し、ようやくカラダが回復するきっかけを得られたという感じでホッと一息。
霧雨が少し降っていたので雨をしのげる適当な場所を見つけて、シェルターは張らずにビバーク。
17時間10分、56km、D+4,300m

8
Facebook Twitter
previous post
TOY4日目:伝付峠→白峰南嶺→間ノ岳→仙塩尾根→仙丈ヶ岳→北沢峠
next post
TOY6日目:清里→信州峠→瑞牆山荘→笹平

You may also like

TJAR応援オススメの場所

2018年8月11日

今シーズン最後は厳冬期北岳

2019年2月17日

春の鳳凰三山

2020年3月8日

青年小屋テント泊→スリーピークス山頂スタッフ

2018年6月10日

2021年のベストギア・ウェア

2021年12月5日

Tor des Glaciers 2022は5位

2022年9月19日

トルデジアン試走2日目:ドンナス~ニエル

2018年7月16日

年末年始雪山に入らなかった5つの理由

2020年1月1日

TOY1日目:須走→富士山→天子山塊→佐野峠

2021年9月20日

距離の8%の累積標高

2019年4月10日

コメントを残す Cancel Reply

朽見 太朗

朽見 太朗

スピードハイカー/スポーツ団体スタッフ

夏も冬も、日本アルプス、八ヶ岳、奥秩父の山をメインに歩いたり走ったりしています。
ファストパッキングの記録、景色の写真、ギアレビュー、山旅のプランニング、レースマネジメント、トレーニング方法。山を「速く」歩いたり走ったりすることに、色々な方向からアプローチしていきたいと思っています

Archives

  • 2022

    • December (1)
    • September (2)
    • June (1)
    • May (1)
    • April (1)
    • February (1)
  • 2021

    • December (3)
    • November (1)
    • October (3)
    • September (6)
    • June (1)
    • April (1)
  • 2020

    • December (2)
    • November (1)
    • September (3)
    • August (1)
    • June (1)
    • April (2)
    • March (3)
    • February (2)
    • January (1)
  • 2019

    • December (2)
    • November (2)
    • October (3)
    • September (4)
    • August (1)
    • July (1)
    • June (2)
    • May (2)
    • April (1)
    • February (4)
    • January (3)
  • 2018

    • December (3)
    • November (4)
    • October (3)
    • September (2)
    • August (3)
    • July (4)
    • June (3)
    • May (4)
    • April (2)
    • March (1)

Categories

  • ギア・ウェア Gear/Wear
  • トレーニング
  • トレイルランニング TrailRunning
  • トレッキング Trekking
  • レース Race
  • 未分類
  • 海外トレイル OverseasTrail

Me on Instagram

"無地の魅力"

グラフィックデザインはMOUNTAIN MARTIAL ARTSにとって欠かせない表現方法。でも、そうしたデザインに劣らない魅力を持つ、無地のプロダクトがある。

表面にポリエステル、肌面にメリノウールを織り込んだPOLARTEC®︎ Power Woolは、保温性、速乾性、調湿機能、抗菌防臭効果など、ポリエステルとウールの長所を備えたハイブリット素材。

折り返してみると、肌面はグリッド状に編み込まれていることがわかる。このグリッドこそが、超極細のメリノウール。肌に触れる部分は暖かく、薄い部分が通気性を高めているので、ランニングやトレイルランニングなど、メリノウールだと暑すぎてしまう負荷の高いアクティビティにも対応する。

ソリッドの黒(Black Beauty)は光を吸い込むような、マットな質感。ミリタリーをイメージさせるFil Greenは、濃淡のある2色の糸を編み込んだ杢調の奥深い表情。共に、高機能を備える素材とは思えない上質さが感じられる。

Power Woolならではの質感と美しい色合い。そして、着れば分かる唯一無二の機能性。アクティビティからタウンユースまで、多くのシーンで実感することができる。


※SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

@polartecfabric 
#polartec
#polartecpowerwool
#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
[TMRC ARCHIVES 3DAYS LIMITED OPEN]

旧品を中心に「MOUNTAIN MARTIAL ARTS」のアーカイブ商品を特別価格でご提供するWEBストア「TMRC ARCHIVES」を期間限定でオープン致します。

旧品中心のため、色欠けやサイズ欠けがありますが、もう手に入らないアイテムやキャンセル品など、思わぬ掘り出し物も。買い逃し、買い足し、ワードローブの充実などにぜひご活用ください。

[サイトアドレス]

archives.tmrc.tokyo

※「TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY」とは別サイトになります。

【公開期間】

2023年1月28日(土)22:00 〜30日(月)24:00

【ご注意】

●商品の配送は2023年2月1日(水)からとなります。
●ご購入に関する注意事項を「ご利用上の注意」に記載しておりますので、ご購入手続き前に必ずご確認をお願い致します。
●決済方法はクレジットカードおよび代金引換になります。
●送料を一律440円(税込)ご負担いただいております。(代引き手数料は別途かかります)。
●複数回に分けてご購入の場合、システムの関係で送料を一回分にすることができません
●サイズに関して、各アイテムには寸法を記載しております。原則としてサイズ違いによる返品はお受けしておりませんので、ご了承ください。
●同商品でサイズ交換可能な在庫がある場合には、サイズ交換対応させていただきます。(送料はご負担ください)
●不良品に関しては在庫がある場合には交換対応させていただきます。在庫がない場合には返品(返金)対応とさせていただきます。
●その他「イメージが違う」などお客様のご都合による返品はお断りしております。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
POLARTEC®︎ Power Wool Collection

[SIZE(単位 cm)]

■MMA POLARTEC®︎ Power Wool Hoodie 

XS (womens): 着丈:64 / 肩幅:44.5 / 身幅:55 / 袖丈:52
S: 着丈:67 / 肩幅:48 / 身幅:56 / 袖丈:57
M: 着丈:69 / 肩幅:50 / 身幅:58 / 袖丈:59
L: 着丈:71 / 肩幅:52 / 身幅:60 / 袖丈:61
XL: 着丈:74 / 肩幅:54 / 身幅:62 / 袖丈:63
※モデル着用: Mサイズ/身長167cm

サイズに関して、お手持ちのアイテムと比較して近い寸法のものをお選びいただくと間違いが少ないかと思います。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
POLARTEC®︎ Power Wool Collection

[SIZE(単位 cm)]

■MMA POLARTEC®︎ Power Wool Neck Warm Tee 

XS (womens): 着丈:62.5 / 身幅:44 / 裄丈:85
S: 着丈:66 / 身幅:46.5 / 裄丈:89
M: 着丈:68.5 / 身幅:49.5 / 裄丈:91
L: 着丈:71.5 / 身幅:53 / 裄丈:93
XL: 着丈:71.5 / 身幅:55 / 裄丈:94
※モデル着用: Sサイズ/身長167cm

サイズに関して、お手持ちのアイテムと比較して近い寸法のものをお選びいただくと間違いが少ないかと思います。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
POLARTEC®︎ Power Wool Collection

[SIZE(単位 cm)]

■MMA POLARTEC®︎ Power Wool L/S Tee 

XS (womens): 着丈:62.5 / 肩幅:42 / 身幅:44 / 袖丈:55
S: 着丈:66 / 肩幅:44 / 身幅:46.5 / 袖丈:58
M: 着丈:68.5 / 肩幅:46 / 身幅:49.5 / 袖丈:59
L: 着丈:71.5 / 肩幅:48 / 身幅:53 / 袖丈:60
XL: 着丈:71.5 / 肩幅:52 / 身幅:55 / 袖丈:60
※モデル着用: Lサイズ/身長176cm

■MMA POLARTEC®︎ Power Wool Jogger 

XS:ウエスト:70-80/ベルト幅:5/股上:27/股下:69/ヒップ:92/裾幅:12
S:ウエスト:75-85/ベルト幅:5/股上:28/股下:68/ヒップ:96/裾幅:12.5
M: ウエスト:80-90/ベルト幅:5/股上:29/股下:70/ヒップ:100/裾幅:13
L: ウエスト:85-95/ベルト幅:5/股上:30/股下:72/ヒップ:104/裾幅:13.5
XL: ウエスト:90-100/ベルト幅:5/股上:31/股下:74/ヒップ:108/裾幅:14
※モデル着用: Mサイズ/身長176cm

サイズに関して、お手持ちのアイテムと比較して近い寸法のものをお選びいただくと間違いが少ないかと思います。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
[TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMAT [TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION]

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2023年1月16日(月)22:00

MMA POLARTEC®︎ Power Wool L/S Tee 
MMA POLARTEC®︎ Power Wool Neck Warm Tee
MMA POLARTEC®︎ Power Wool Hoodie
MMA POLARTEC®︎ Power Wool Jogger 
MMA×CHAORAS® Sports Tenugui

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

2023年最初のリリースは、「POLARTEC®︎」の中でもテクニカルな素材「POLARTEC®︎ Power Wool」を使用したコレクション。

表面にウール、肌面にポリエステルを二重構造で編んだPower Woolは、天然素材の特徴である調湿機能・抗菌防臭効果に加え、体温を蓄熱することで適度な保温性を持続。さらに合繊の汗や水分を素早く拡散して乾燥させる長所を併せ持つ革新的なハイブリッド素材です。

リアルなアウトドア環境で使える素材ですが、MMAらしくタウンユースしやすいカラーと形で登場。他の素材では感じられないPower Woolならではの個性をぜひ体感してください。

スポーツてぬぐい「CHAORAS®(チャオラス)」のMMA別注バージョンはDUCK CAMOとBRITISH CAMO。ハイク、トレイルランに加えて、スポーツシーンやタウンユースでも。ファッションカルチャーでもお馴染みのカモフラージュ柄は、幅広いシチュエーションに馴染みます。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA×CHAORAS® Sports Tenugui 日本の伝統的 MMA×CHAORAS® Sports Tenugui 

日本の伝統的なものづくりと新しいアイデアを組み合わせたプロダクトを生み出す「CHAORAS®(チャオラス)」のスポーツてぬぐい、MOUNTAIN MARTIAL ARTS別注バージョン。

MMAのアイデンティティであるカモフラージュから、DUCK CAMOとBRITISH CAMOが登場。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
POLARTEC®︎ Power Wool アウトドアシーン POLARTEC®︎ Power Wool

アウトドアシーンで信頼される素材であるウール(天然繊維)とポリエステル(合繊繊維)を二重構造で編むことにより、それぞれの素材の良さを生かした革新的なハイブリッド素材「POLARTEC®︎ Power Wool」の特性を活かしたMOUNTAIN MARTIAL ARTSの4プロダクツ。

MMA POLARTEC®︎ Power Wool L/S Tee 

アクティビイティだけではなくタウンユースでもベースレイヤーとして使えるクルーネックロングスリーブ。肌の上に着用することを前提に、縫い目はフラットにしている。

MMA POLARTEC®︎ Power Wool Neck Warm Tee

“ネックウォーマーが最初からついている”ようなタートルネックタイプのロングスリーブ。ハイネック部分はランニングやハイク時に首からの冷気の侵入を防ぐ。

MMA POLARTEC®︎ Power Wool Zip Hoodie 

1970年代のヴィンテージスウェットをベースにした余裕を持たせたゆとりのあるプルオーバーフーディー。ラウンドタイプのポケットはハンドウォームと共にデザインのアクセントに。

MMA POLARTEC®︎ Power Wool Jogger 

2年ぶりに登場、「タイツ以上、ランニングロングパンツ未満」のジョガー。タイツ状のタイトさ(圧迫感)を避けて、一枚で履いた際のシルエットと履き心地の良さを追求。

#polertec
#polertecpowerwool
#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2023 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top