土曜日雨が止むのを待ってゆっくり二瀬ダムをスタート。
栃本まで5kmのロード、登山口までさらに1km。
それほど暑くなく雨もこれ以上は降らなそう。
白泰山避難小屋まで気持ちいい森の中を歩きます。
2時間半で到着、晴れてきていい景色です。

栃本

白泰山避難小屋

晴れてきていい景色
ここからは地味にアップダウンを繰り返します。
十文字小屋には4時間40分くらいで到着。
シャクナゲがキレイです。
すでに先客が一組テーブルで宴会の準備。
テント泊は1人1張1,500円+トイレ管理料200円。

シャクナゲの小屋

ツェルト1 HD
荷物を軽くしてトレランスタイルに切り替え三国山方面へ。
こちらも地味にアップダウンがキツイです。
往復で3時間15分、D±1,200m。
さっと食事をとり、19時前には就寝。

十文字山

シャクナゲ

新三国峠

三国山
翌朝は3時半スタート。6℃、寒い。
ゆっくりカラダを暖めながら登り、
三宝山を越え2時間で甲武信ヶ岳へ。絶景。
南アや富士山は雪が少ないです。もう行けるかも。
木賊山を通り、右手に富士山を眺めながら雁坂嶺へ。

三宝山

甲武信ヶ岳

いい景色

富士山もキレイ
破風山と雁坂嶺の間は倒木が3本ほどあり。
雁坂峠では3名のパーティの方が休憩中。
雁坂小屋からしばらくはトラバースのヤセトレイル。
樺小屋からは一気にスピードが上がり1時間45分で登山口到着。
あとは7kmロードで7時間ちょうどくらいで終了。

雁坂嶺

雁坂峠

樺小屋
奥秩父は落ち着いて、ゆっくり歩くことができます。
緩やかなトレイル、急登のアップダウン、楽しめます。
この時期の十文字小屋はやっぱりいいです。
ギアレビューはまた今度。