2015年10月10日、11日に行われた100マイルレースのOSJ KOUMI100を完走!
100マイラーに遂になることができた。
夢が叶った!
KOUMI100は、長野県八ヶ岳連峰の麓、小海町の松原湖~稲子湯周辺を舞台とした32kmのコースを5周回する100マイル=160kmのトレイルランニングレース。
36時間の制限時間。4周回後の128㎞時点に28時間の関門。4週目と5周目にペーサーが可能になる。
コースの核心部は、稲子湯~ニュウへの登山道の700mの登りとコース最高点2100mからの下り区間。この区間には、マーキングは十分にあるが一部に不明瞭な箇所があり、濃霧時などロストしないように注意が必要。本沢温泉入口駐車場エイド~周回のスタート&フィニッシュ地点のスケートセンター管理棟のエイドに向けた3㎞の林道区間も下り基調でスピードが出せるが、ガレた個所もあり、足置きに慎重にならざるを得ないテクニカルな区間だ。
私の総合記録 35:36:51
総合順位47位、男子順位46位、50代男子4位
36時間の制限時間ギリギリだった。
出走者151名、完走者51名と完走率33.8%と、過酷なレースだった。
3週目までの展開をみれば、ドロップしていてもおかしくなかった。
調子を落とした3週目と大復活を遂げた4週目。
はじめての100マイルはドラマチックだった。
1週目•2周目は順調
1周目 記録 5:26:18 区間順位113位
2周目 記録 6:59:52 区間順位127位
後から知ることになったが、1周目、2周目ともに周回毎の区間順位は完走者中、最下位。完走狙いのレースだったので序盤戦は順調だった。
3周目に調子を落とす
問題の3週目。稲子湯前のエイド②辺りでハンガーノックになった。原因は、30分に一回の補給が疎かになっていた上に、夜間の寒さで胃腸の消化が悪くなったからだ。77kmほどを走り、心身ともに追い込まれていた。あらゆることが面倒になっていた。生命線である補給が疎かになっていたツケだ。ハンガーノックの症状はフラフラするほどの酷い目眩。こんな状態では壁のようなニュウへの登りはとても越えられない。もうこれ以上は無理と思い込んでいた。
スケートセンター管理棟のエイドで待つサポーター兼ぺーサーのカトちゃんに電話でアドバイスを求めた。電話する直前までは、ここでドロップすると言おうと思っていた。それほどに困窮していた。彼の声を聞いた瞬間にそれを思い止まった。サポートやぺーサーを自分からお願いしておいて、ここでドロップすることを理性が思い止まらせた。エイドで温かい飲み物を貰い、持っているカイロを胃に当てるなどして、様子を見れば良いと的確なアドバイスを受けた。
稲子湯の公衆トイレの洋式トイレの便座が温かく、少ないながらも暖が取れたことが幸運だった。トイレの狭い空間で、ゆっくりと時間をかけて十分な補給を取り直し、体制を立て直した。しばらくすると目眩は収まり前に進むことにした。
最難関の700mの登りを凌ぐ。ニュウの最高地点に到着。ここではチーム仲間のスースーさんがボラを務めている。短い会話でもチーム仲間の顔を見るだけでも勇気が沸いてくる。しかし、心身的には限界に達していたと思い込んでいた。以降は、ネガティブな思考に支配される。ドロップする言い訳を考え始めていた。
本沢温泉入口駐車場エイド④を通過。スケートセンター管理棟までの最後の林道区間。前を行くチーム仲間のTさんに追いついた。お互いに声を掛け合う。「3週目まできたから、4週目にも入りたい!」との彼女の力強い言葉に勇気付けられた。
残り2kmのロード区間に入り、4週目に入ったトレイル鳥羽の木戸・黒川さんのペアとすれ違う。黒川さんから、「みんな待っているぞ!」の言葉で、完全にポジティブな気持ちに切り替わる。応援してくれる仲間がいるから、結果はどうであれ、絶対にいけるところまで行こう!これまで、ドロップしようとネガティブな気持ちになっていた自分を恥じた。Tさんと並んで、3周目のフィニッシュを迎えた。
3周目 記録 8:37:19 区間順位106位
(完走者中、最下位)
4周目にペーサーのお陰で大復活
4週目から待望のぺーサーが可能となる。ぺーサーは、ペース配分、補給、体調管理など、高難度なマルチなタスクを淡々とこなす完走請負人だ。ぺーサーのカトちゃんは、会社同僚であり、アウトドアアクティビティの友でもあり、同じRUN OR DIEに属するライバルでもある。長年、一緒に時を過してきた気心の知れた信頼の置ける男だ。
自分は時計を一切見ないことにした。必死にぺーサーの背中を追いかけることに集中する。彼について行けば、必ず完走出来る。いや、ついて行けなければ、絶対に完走は出来ない。3周目の反省から弱音は一切吐かないと心に固く誓う。自分から弱音を吐いた瞬間に、完走という大きな夢をこの手から逃すような気がしていた。気持ちは戦闘モードに切り替わっていた。疲労を感じないほどにアドレナリンが出ていた。しかし、4週目の関門の28時間までの時間の余裕は一切無かった。2週目も上回るペースで走らなければ関門突破できない。4週目は時間との厳しい戦いだった。
スケートセンター管理棟まで、残り5km。下り基調の林道、ガレた岩が多くテクニカルな区間。日曜日の午前ゼロ時過ぎから降り出した雨で林道は川と化していた。足置きに慎重にならざるを得ない。
「神山さん!ここで走らなくていつ走るんですか!最後ですよ!」と大声で激が飛ぶ。その言葉でスイッチが入った。戦闘モードに突入。キロ5分を超えるペースで走っていたかもしれない。今、思い出しても、なぜ、あんなスピードで駆けることができたのか自分でも理解できない。いわゆるゾーンに入っていたのかもしれない。120km以上も駆けてきて、ここまで来たからには絶対に関門突破して5週目に入りたい。完走したいという気持ちだけだった。28時間の関門をクリアできれば、脚なんか折れたって構わない。全速力で林道を駆け下りる。何かが取り憑いたように、無我夢中だった。
残り2kmのロード区間も必死に走り抜いた。関門閉鎖の10分前に4週目を通過。最終ランナーだった。4周目のフィニッシュはスケートセンター管理棟で待っていた仲間に大きな歓声で迎えられる。困難を乗り越えて帰還した奇跡のヒーローにでもなったようだった。
残り8時間10分。エイドでの休憩の設定時間は15分。慌ただしく着替えや補給、装備の入れ替えや補充を行う。ここでもランブラーさんをはじめ、サポーターがテキパキと献身的に動いてくれる。自分は座ったまま、目の前に提供される物事の判断をするだけで、あらゆる事がサポートされる。本当にありがたいことだ。すでにスタートから28時間が経過していたが、眠気は全くなかった。
4周目 記録 6:47:23 区間順位13位
5周目は幻聴と幻覚
いよいよ、最後の5週目に突入。エイドは午前9時5分に出発。残り32kmを7時間55分でゴールすればいい。最終ランナーの宿命として、スイーパー2名がピッタリと私たちの後ろにつく。先ほどの激走の反動で、脚の疲労は限界に達していた。ちょっとした登りも走れなくなった。歩きで進むしかない。行けども行けども先行するランナーの姿が見えない。出来るだけ早くスイーパーのプレッシャーから開放されたかった。本沢温泉入口前のエイド①の手前で、ようやく先行者を発見し追い抜く。エイド①で休憩していた2、3名のランナーも追い抜き、先に進む。
鬼門はニュウへの登りと下り。ここを無事に大きな遅延なく通過できれば、ゴールが見えてくる。脚の筋肉痛は耐え難いものになっていた。痛み止めも効かず、飲んでも気休めにしかならない。疲労が蓄積し、4週目のようには走れない。必死にペーサーについていく。関門のことは気にしなかった。目の前のぺーサーに必死についていくことだけを考えていた。ここまで来たからには絶対に完走するんだという気持だけは保ち続けた。必死だった。
30時間以上も睡眠を取らないと人はどうなるのか?幻聴や幻覚を見ると聞いていた。後ろから追いかけてくるような鈴の音がずっと聞こえていて耳から離れない。何度も後ろを振り返ってしまう。もちろん誰もいない。林の中では、女性グループがワイワイ、ガヤガヤと楽しく談笑している声が聞こえてくる。こんなところに何で人が立っているのかなと思ったら、木や岩だったなんでことも何度もあった。
鬼門のニュウの登りと下りを無事に突破し、ロード区間へ。ここで係員に「完走おめでとう!」と言われた。まだ、12kmほどを残していたが、時間的には完走が確実なものとなったようだった。最後まで油断はしてはならない。最後のテクニカルな林道区間でどうなるかは分らなかった。足を挫くとか転んで怪我をしないよう慎重に足置きをしながら林道をこなした。
最後の2kmのロード区間は少し歩いたが、最後は振り絞るように走った。カトちゃんとともに遂にゴールを迎えた。制限時間23分前、記録は35時間36分51秒。長い自分との戦いに負けずに走り切ることができた。チームのメンバーからの温かい歓迎を受け、完走の大きな歓喜に包まれた。
5周目 記録 7:45:59 区間順位21位
総合記録 35:36:51
総合順位47位、男子順位46位、50代男子4位
完走できた理由
中盤で調子を崩しながらも、それを乗り越えられたのは、サポートしてくれている仲間の存在と懸命に完走を目指す他のランナーに刺激を受けたことが大きかった。レース中に一人で苦しんでいたが、レースは決して一人で走っているわけではない。仲間の気持ちも背負って走っている。だから限界だと思っても、簡単に諦めてはいけない。自分が限界だと思ったまだまだ先に本当の限界があることも今回のレースで分ったことだ。自分の夢の実現のためにサポートしてくれている人たちの気持ちに自分の走りで応えなければいけない。最初は自分のために完走するつもりでいた。最後は仲間のためにも絶対に完走するんだという気持ちに変化していた。それが完走への気持ちが折れることなく持続できた肝だった。
また、4週目、5週目にカトちゃんが同走してくれたが、的確なサポート、リードがなければ、完走は叶わなかったとも言える。苛酷なレースを完走できたのは、サポーターをはじめ、皆様のお陰です。心から感謝している。
KOUMI100は、UTMFのような華やかさはないが、それを補って余りあるアットホームな雰囲気のある魅力的な大会だった。今年は167名がエントリー、昨年の倍。来年はさらに人気が出そうな大会になることでしょう。
最後に、私は2012年からトレイルランニングをはじめた。その頃は、100マイルのトレイルランニング・レースの完走が漠然とした夢だった。100マイルへの挑戦を本気で意識するようになったのは70km程のロングレースの経験を積んできた2014年から。足掛け3年掛けて、夢を目標に変えてきたことになる。2015年は秋のUTMFかKOUMI100のどちらかに照準を当て、4月のチャレンジ富士五湖ウルトラマラソン100kmを前哨戦としていた。50歳という人生の節目に、100kmのウルトラマラソン完走と100マイル完走という今年の2大目標を達成出来て本当に嬉しい。嬉しさで一杯、感無量です!
3 コメント
通りすがりの読者ですが…完走本当におめでとうございます!
今月末に初めてハセツネを走ります。「自分から弱音を吐いた瞬間に、完走という大きな夢をこの手から逃すような気がしていた。」この言葉、胸に刻んで挑んできます。
コメントありがとうございます。ハセツネは私にとって、トレイルランニングの魅力にどっぷりとはまった、思い入れのあるレースです。2年ほど参加からは遠ざかっていますが、ハセツネコースは今でもメインの練習コースです。またいつかは自分の限界に挑戦したいと思っています。ハセツネは最後まであきらめずに生還した者が勝利者です!ベストを尽くし、大いなる達成感を得てください。初めてのハセツネが良いレースとなることを祈願しています!
ご返信ありがとうございました。
三頭山で水が無くなって、月夜見山の駐車場まで何回もDNFを考えましたが、弱音を心の奥にしまい込んで何とか諦めずにゴールしてきました!ありがとうございました!