トルデジアンが終了してからずっと繁忙期だったのですが、少し一段落。
2週間ぶりのお休みは出発が遅くなってしまったので、やっぱり南ア。
中央道が事故渋滞で柏木登山口に着いたのはお昼過ぎ。
地蔵尾根を仙丈ヶ岳へハイクアップ。
途中の林道の紅葉が素晴らしい。

いつもは地味な林道がキレイ
台風の被害はそれほどでもなく大きな倒木が1本だけ。
稜線に上がると一気に世界が変わる。霧氷。

霧氷
そして夕方のガスの合間から見える仙丈ヶ岳は幻想的。

この景色はなかなか見られない
2900mからは雪が凍結気味で、下りはチェーンスパイク必須。
時間も遅かったので北沢峠へサっと下山。
凍結気味で要注意、もうすぐ冬です。
北沢峠ではテン泊、ちょうど0℃くらいでそれほど冷えず。
翌日は甲斐駒へ、仙水峠までのガレ場は朝露が凍って滑る。
それでも日が射して暖かい。
駒津峰からの下に見える紅葉が素晴らしい。

1300mくらいが紅葉のピーク
甲斐駒に登るとだいぶガスがかかり、予報通りの気圧の谷が近づいてる感じ。
富士山方面の雲海が素晴らしい。

雲は多いけど絶景
北沢峠に降り、そのまま仙丈ヶ岳へ。
やはり2700mくらいからはガス、山頂手前はこんな感じ。

初冬です
北沢峠に降りて、栗沢山へ行こうともう一回仙水峠まで行ったけど天気いまいちのため戻る。
テン場に着くとポツポツと雨。
テントに潜り込むとけっこうな降りに、間に合って良かった…
ご飯を食べてまだ17時だったけどこういう日は寝ます。
8時間寝て帰りは林道とロードをつないで3時間半で柏木登山口に到着。
これで今シーズンの無雪期装備のアルプスは終了です。
次は12月の雪山かなー。