MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

ファストパッキング

TOY8日目:三頭山荘→上野原→道志山塊→三国山→道の駅すばしり

written by 朽見 太朗 October 07, 2021

2時50分起床。
さすがに疲れが溜まっていてもう少し眠っていたかったのですが今日は長丁場なので準備開始。
パンとSOYJOYを1つずつ食べ、外に出ると雨はほぼ止んでいて一安心。
少し寒いかと思い防水・防寒万全で3時40分ごろに出ましたが、思ったより暖かくすぐに脱ぐことに。
最初は少しガスが出ていて視界が悪くゆっくりです。

やはりウェットで、時折笹が出ているためかなり濡れますが、それでもびしょ濡れにはならず、
途中からは半袖ショートパンツでハセツネコースを走ったり歩いたりしながら逆走します。
日原峠手前で明るくなり、空身で水場を往復しその場で500ml+700mlぐらい積みます。
浅間峠には6時半前に到着。一休憩します。残りはカロリーメイトが4つあるので十分。小まめに補給しながら進みます。
生藤山の手前までは引き続きハセツネコースを逆走して、生藤山手前の分岐でようやく尾根に別れを告げます。

ここでようやく下ります。

下の神社まではあっという間に下り、ここから上野原の国道20号までほぼ下り基調のロード。
天気は悪くなく、空にはうっすら青空も。1日雨かと思っていたのでホッとしながらジョグでつなぎます。
国道20号までくればコンビニはすぐ近く、上野原インター手前のコンビニに8時20分に到着して大休憩します。
ここで、ビバークに必要な最低限の装備以外は宅配便で返送します。
この後道志山塊は水場が無く、道の駅すばしりまで補給無しで進むことになるため少しでも軽くします。
プロテインドリンクとビタミンジュースをまずは飲み、おにぎりを食べ一息。
パンを大量に買い込み、プロテインドリンク2本目とデザートでガトーショコラを食べながらパッキングを済ませます。

あまりお腹いっぱいになり過ぎないところで8時55分に出発。
上野原駅を過ぎて、登り基調の県道を道志方面へ腹ごなしに歩いたりジョグしたりしながらロードをゆっくり進みます。
奥牧野バス停には10時に到着。ここで分岐を左に入っていきますが少し分かりにくいです。

奥牧野バス停付近

網子川沿いの林道をジョグで進み、途中の工事現場事務所にまさかの自販機がありここで小休止。
ここでアクエリアスを2.4リットル積みます。重量は前日と同じくらいに。
ここからは一切補給はありません。
網子峠への登り口がかなり分かりにくいです。地図・GPSは必須です。

ここは分かりにくい。

網子峠への登りからヤマビルが現れ始めます。
東海自然歩道ほどではありませんが尾根に出るまでに5,6匹はついた感じ。
尾根に出てもしばらくはヤマビルがシューズにつき、ついては払います。
送電線付近を通過しつつ、途中尾根付近まで作業道が延びていて、新しい林道ができていて伐採されているところも。
細かなアップダウンを繰り返しながら、厳道峠のロードには12時20分に到着して小休止。
この辺りから小雨が降り始めます。

送電線

厳道峠

ここからは一気に標高1,000m付近まで急登で高度を上げます。
この途中からようやくヤマビルがいなくなり一安心。
ここからも細かなアップダウンを繰り返しながら少しずつ高度を上げていきます。
この付近はまだトレイルがそれほど整備されていないため、時折歩きにくいところもあるのですが不自由は感じません。
時折風が強く吹き、雨脚も強まることもあり天気は確実に下り坂です。

赤鞍ヶ岳までが意外と長い。
分岐や道標も少なく、本当に最低限で、修行の場。
赤鞍ヶ岳の手前でようやくトレイルが走りやすくなってきます。
14時15分に山頂付近を通過。雨がそこそこ強くなってきましたがまだ半袖ショートパンツで問題なし。

分岐の道標がたまーに出てきます。


赤鞍ヶ岳

少し進めば道志村トレイルレースのコースに合流して、
ここからはよく知ったコース。キツイ登り下りがありますが、意外とコースタイムは短縮できます。
だいぶトレイルがウェットになってきましたが、そこそこのペースで菜畑山は15時25分に通過。
道志山塊はベンチや休める場所がほとんどなく、無理をしないようにしつつも休みは無しで動きながら補給して進みます。
今倉山には16時10分に到着。

今倉山

道坂峠まであっという間に降り、ここでようやくレイン上下を着て小休止。
まぁまぁ雨風とも強くなってきました。
御正体山への登りはそこそこ笹が茂っていて、ここで一気にびしょ濡れに。
そして意外と距離があり長い。山頂手間で暗くなり小休止でライト点灯。
18時15分に山頂を通過します。かなり雨風強いので止まらず淡々と進みます。

山伏峠への分岐まではかなりガスも出て視界が悪く、トレイルも水浸しになり始めスピードが出ません。
風雨も時折強まり少し寒さを感じるくらいの中、地味なアップダウンを繰り返しつつ高度を少しずつ下げていきます。
山伏峠手前のロープ地帯はかなりツルツルなので要注意。
山伏峠には19時半前に到着。そのまま進みます。
道志側からの風が強く、かなり雨が冷たいですが、
山中湖方面ではなにやらイベントをやっているようで音楽が聞こえてきて、なんだか安心します。
切通峠の手前のベンチでようやく腰を下ろして休憩、パンを食べ長袖を1枚追加し、最後までに備えます。

ここからは晴れた昼間ならかなり楽しめる区間ですが、
雨は土砂降りに近くなってきて風も強く、かなり寒いです。
トレイルは水浸し、地味なアップダウンもあり意外と時間がかかります。
補給をこまめにしながらエネルギー不足にならないよう注意します。
三国山付近は21時半に通過。ようやくゴールが見えてきました。

この後はさらに風雨が強まります。
かなり視界も悪く、標高は1,100m程度ですが厳しいコンディション。
それでも大洞山先の分岐でついに道標に「須走」の文字が出てきたときは本当に一安心。
あとは高度を少しずつ下げていくだけ。なかなかスピードが出ませんが、
ビショビショで重くなったレインウェアを持ち上げながら先を進みます。

ようやく下りきり23時過ぎにロードに出て、安全地帯に入り一安心。
かなり雨が強いなか、街灯で明るいロードをジョグでつなぎます。
23時10分、8日かけてようやく道の駅すばしりへ戻ってきました。
久しぶりに感じる達成感と、ケガ無く無事グルっと回れた安心感に包まれます。
19時間30分、88km、D+5,500m。

ウェアはずぶ濡れで少し寒く、さすがに風雨のなかビバークは勘弁。
タクシーが来るのを待ちながら、カップ麺の自販機で一息。
御殿場駅前のコンビニには23時45分に到着して温かい食料を買い込み、
土砂降りの中、急遽予約した駅前の宿に駆け込みようやく長い1日、そしてTOYが終了。

TOY1日目:須走→富士山→天子山塊→佐野峠 18時間45分、78.6km、D+5,700m
TOY2日目:佐野峠→東海自然歩道→田代峠→青笹山→安倍峠 13時間50分、55.4km、D+3,900m
TOY3日目:安倍峠→七面山→老平→笊ヶ岳→伝付峠 15時間10分、51.9km、D+4,300m
TOY4日目:伝付峠→白峰南嶺→間ノ岳→仙塩尾根→仙丈ヶ岳→北沢峠 14時間40分、41.2km、D+3,900m
TOY5日目:北沢峠→甲斐駒→黒戸尾根→観音平→赤岳→県界尾根→清里 17時間10分、56km、D+4,300m
TOY6日目:清里→信州峠→瑞牆山荘→笹平 14時間50分、47.8km、D+4,100m
TOY7日目:笹平→雲取山→鴨沢→三頭山荘 13時間50分、50km、D+3,300m
TOY8日目:三頭山荘→上野原→道志山塊→三国山→道の駅すばしり 19時間30分、88km、D+5,500m
合計:127時間24分、468.9km、D±35,000m

次はギア編を書きます。

5
Facebook Twitter
previous post
TOY7日目:笹平→雲取山→鴨沢→三頭山荘
next post
ポストコロナのトレラン大会:KAMI100

You may also like

TJAR応援オススメの場所

2018年8月11日

初冠雪の仙丈ヶ岳→八ヶ岳横断歩道コース整備

2019年10月27日

年末年始雪山に入らなかった5つの理由

2020年1月1日

Tor des Glaciers 2022は5位

2022年9月19日

ブログ始めます。

2018年3月31日

2019厳冬期のギア・ウェア

2018年12月28日

TJAR2020選考会

2021年6月28日

厳冬期塩見岳

2020年2月9日

トルデジアン試走2日目:ドンナス~ニエル

2018年7月16日

上河内岳、2日目は雪

2022年4月3日

2 コメント

アバター
海老澤一哉 2021年10月29日 - 9:57 PM

後半一気に読んでしまいました。TJARが霞んでしまうようなスケールですね。これを一人でとはメンタルも相当強靭でないと出来ませんね!文章では表現できないキツさがいっぱいあったと思います。お疲れさまでした。ギア編も楽しみにしております。

Reply
朽見 太朗
朽見 太朗 2021年11月14日 - 6:23 PM

一人は大変でもありつつ、自分のペースで進めるので気楽でもありますね。
メンタルというよりは、こんなに1週間山にどっぷり浸かれるのでキツくも楽しいんですよね。
幸せな1週間でしたよ。

Reply

コメントを残す Cancel Reply

朽見 太朗

朽見 太朗

スピードハイカー/スポーツ団体スタッフ

夏も冬も、日本アルプス、八ヶ岳、奥秩父の山をメインに歩いたり走ったりしています。
ファストパッキングの記録、景色の写真、ギアレビュー、山旅のプランニング、レースマネジメント、トレーニング方法。山を「速く」歩いたり走ったりすることに、色々な方向からアプローチしていきたいと思っています

Archives

  • 2022

    • December (1)
    • September (2)
    • June (1)
    • May (1)
    • April (1)
    • February (1)
  • 2021

    • December (3)
    • November (1)
    • October (3)
    • September (6)
    • June (1)
    • April (1)
  • 2020

    • December (2)
    • November (1)
    • September (3)
    • August (1)
    • June (1)
    • April (2)
    • March (3)
    • February (2)
    • January (1)
  • 2019

    • December (2)
    • November (2)
    • October (3)
    • September (4)
    • August (1)
    • July (1)
    • June (2)
    • May (2)
    • April (1)
    • February (4)
    • January (3)
  • 2018

    • December (3)
    • November (4)
    • October (3)
    • September (2)
    • August (3)
    • July (4)
    • June (3)
    • May (4)
    • April (2)
    • March (1)

Categories

  • ギア・ウェア Gear/Wear
  • トレーニング
  • トレイルランニング TrailRunning
  • トレッキング Trekking
  • レース Race
  • 未分類
  • 海外トレイル OverseasTrail

Me on Instagram

"無地の魅力"

グラフィックデザインはMOUNTAIN MARTIAL ARTSにとって欠かせない表現方法。でも、そうしたデザインに劣らない魅力を持つ、無地のプロダクトがある。

表面にポリエステル、肌面にメリノウールを織り込んだPOLARTEC®︎ Power Woolは、保温性、速乾性、調湿機能、抗菌防臭効果など、ポリエステルとウールの長所を備えたハイブリット素材。

折り返してみると、肌面はグリッド状に編み込まれていることがわかる。このグリッドこそが、超極細のメリノウール。肌に触れる部分は暖かく、薄い部分が通気性を高めているので、ランニングやトレイルランニングなど、メリノウールだと暑すぎてしまう負荷の高いアクティビティにも対応する。

ソリッドの黒(Black Beauty)は光を吸い込むような、マットな質感。ミリタリーをイメージさせるFil Greenは、濃淡のある2色の糸を編み込んだ杢調の奥深い表情。共に、高機能を備える素材とは思えない上質さが感じられる。

Power Woolならではの質感と美しい色合い。そして、着れば分かる唯一無二の機能性。アクティビティからタウンユースまで、多くのシーンで実感することができる。


※SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。

@polartecfabric 
#polartec
#polartecpowerwool
#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア
[TMRC ARCHIVES 3DAYS LIMITED OPEN]

旧品を中心に「MOUNTAIN MARTIAL ARTS」のアーカイブ商品を特別価格でご提供するWEBストア「TMRC ARCHIVES」を期間限定でオープン致します。

旧品中心のため、色欠けやサイズ欠けがありますが、もう手に入らないアイテムやキャンセル品など、思わぬ掘り出し物も。買い逃し、買い足し、ワードローブの充実などにぜひご活用ください。

[サイトアドレス]

archives.tmrc.tokyo

※「TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY」とは別サイトになります。

【公開期間】

2023年1月28日(土)22:00 〜30日(月)24:00

【ご注意】

●商品の配送は2023年2月1日(水)からとなります。
●ご購入に関する注意事項を「ご利用上の注意」に記載しておりますので、ご購入手続き前に必ずご確認をお願い致します。
●決済方法はクレジットカードおよび代金引換になります。
●送料を一律440円(税込)ご負担いただいております。(代引き手数料は別途かかります)。
●複数回に分けてご購入の場合、システムの関係で送料を一回分にすることができません
●サイズに関して、各アイテムには寸法を記載しております。原則としてサイズ違いによる返品はお受けしておりませんので、ご了承ください。
●同商品でサイズ交換可能な在庫がある場合には、サイズ交換対応させていただきます。(送料はご負担ください)
●不良品に関しては在庫がある場合には交換対応させていただきます。在庫がない場合には返品(返金)対応とさせていただきます。
●その他「イメージが違う」などお客様のご都合による返品はお断りしております。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
POLARTEC®︎ Power Wool Collection

[SIZE(単位 cm)]

■MMA POLARTEC®︎ Power Wool Hoodie 

XS (womens): 着丈:64 / 肩幅:44.5 / 身幅:55 / 袖丈:52
S: 着丈:67 / 肩幅:48 / 身幅:56 / 袖丈:57
M: 着丈:69 / 肩幅:50 / 身幅:58 / 袖丈:59
L: 着丈:71 / 肩幅:52 / 身幅:60 / 袖丈:61
XL: 着丈:74 / 肩幅:54 / 身幅:62 / 袖丈:63
※モデル着用: Mサイズ/身長167cm

サイズに関して、お手持ちのアイテムと比較して近い寸法のものをお選びいただくと間違いが少ないかと思います。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
POLARTEC®︎ Power Wool Collection

[SIZE(単位 cm)]

■MMA POLARTEC®︎ Power Wool Neck Warm Tee 

XS (womens): 着丈:62.5 / 身幅:44 / 裄丈:85
S: 着丈:66 / 身幅:46.5 / 裄丈:89
M: 着丈:68.5 / 身幅:49.5 / 裄丈:91
L: 着丈:71.5 / 身幅:53 / 裄丈:93
XL: 着丈:71.5 / 身幅:55 / 裄丈:94
※モデル着用: Sサイズ/身長167cm

サイズに関して、お手持ちのアイテムと比較して近い寸法のものをお選びいただくと間違いが少ないかと思います。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
POLARTEC®︎ Power Wool Collection

[SIZE(単位 cm)]

■MMA POLARTEC®︎ Power Wool L/S Tee 

XS (womens): 着丈:62.5 / 肩幅:42 / 身幅:44 / 袖丈:55
S: 着丈:66 / 肩幅:44 / 身幅:46.5 / 袖丈:58
M: 着丈:68.5 / 肩幅:46 / 身幅:49.5 / 袖丈:59
L: 着丈:71.5 / 肩幅:48 / 身幅:53 / 袖丈:60
XL: 着丈:71.5 / 肩幅:52 / 身幅:55 / 袖丈:60
※モデル着用: Lサイズ/身長176cm

■MMA POLARTEC®︎ Power Wool Jogger 

XS:ウエスト:70-80/ベルト幅:5/股上:27/股下:69/ヒップ:92/裾幅:12
S:ウエスト:75-85/ベルト幅:5/股上:28/股下:68/ヒップ:96/裾幅:12.5
M: ウエスト:80-90/ベルト幅:5/股上:29/股下:70/ヒップ:100/裾幅:13
L: ウエスト:85-95/ベルト幅:5/股上:30/股下:72/ヒップ:104/裾幅:13.5
XL: ウエスト:90-100/ベルト幅:5/股上:31/股下:74/ヒップ:108/裾幅:14
※モデル着用: Mサイズ/身長176cm

サイズに関して、お手持ちのアイテムと比較して近い寸法のものをお選びいただくと間違いが少ないかと思います。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
[TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMAT [TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION]

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2023年1月16日(月)22:00

MMA POLARTEC®︎ Power Wool L/S Tee 
MMA POLARTEC®︎ Power Wool Neck Warm Tee
MMA POLARTEC®︎ Power Wool Hoodie
MMA POLARTEC®︎ Power Wool Jogger 
MMA×CHAORAS® Sports Tenugui

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

2023年最初のリリースは、「POLARTEC®︎」の中でもテクニカルな素材「POLARTEC®︎ Power Wool」を使用したコレクション。

表面にウール、肌面にポリエステルを二重構造で編んだPower Woolは、天然素材の特徴である調湿機能・抗菌防臭効果に加え、体温を蓄熱することで適度な保温性を持続。さらに合繊の汗や水分を素早く拡散して乾燥させる長所を併せ持つ革新的なハイブリッド素材です。

リアルなアウトドア環境で使える素材ですが、MMAらしくタウンユースしやすいカラーと形で登場。他の素材では感じられないPower Woolならではの個性をぜひ体感してください。

スポーツてぬぐい「CHAORAS®(チャオラス)」のMMA別注バージョンはDUCK CAMOとBRITISH CAMO。ハイク、トレイルランに加えて、スポーツシーンやタウンユースでも。ファッションカルチャーでもお馴染みのカモフラージュ柄は、幅広いシチュエーションに馴染みます。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA×CHAORAS® Sports Tenugui 日本の伝統的 MMA×CHAORAS® Sports Tenugui 

日本の伝統的なものづくりと新しいアイデアを組み合わせたプロダクトを生み出す「CHAORAS®(チャオラス)」のスポーツてぬぐい、MOUNTAIN MARTIAL ARTS別注バージョン。

MMAのアイデンティティであるカモフラージュから、DUCK CAMOとBRITISH CAMOが登場。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
POLARTEC®︎ Power Wool アウトドアシーン POLARTEC®︎ Power Wool

アウトドアシーンで信頼される素材であるウール(天然繊維)とポリエステル(合繊繊維)を二重構造で編むことにより、それぞれの素材の良さを生かした革新的なハイブリッド素材「POLARTEC®︎ Power Wool」の特性を活かしたMOUNTAIN MARTIAL ARTSの4プロダクツ。

MMA POLARTEC®︎ Power Wool L/S Tee 

アクティビイティだけではなくタウンユースでもベースレイヤーとして使えるクルーネックロングスリーブ。肌の上に着用することを前提に、縫い目はフラットにしている。

MMA POLARTEC®︎ Power Wool Neck Warm Tee

“ネックウォーマーが最初からついている”ようなタートルネックタイプのロングスリーブ。ハイネック部分はランニングやハイク時に首からの冷気の侵入を防ぐ。

MMA POLARTEC®︎ Power Wool Zip Hoodie 

1970年代のヴィンテージスウェットをベースにした余裕を持たせたゆとりのあるプルオーバーフーディー。ラウンドタイプのポケットはハンドウォームと共にデザインのアクセントに。

MMA POLARTEC®︎ Power Wool Jogger 

2年ぶりに登場、「タイツ以上、ランニングロングパンツ未満」のジョガー。タイツ状のタイトさ(圧迫感)を避けて、一枚で履いた際のシルエットと履き心地の良さを追求。

#polertec
#polertecpowerwool
#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2023 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top