昨日は出発が遅くなり10時過ぎに奈良田を出発。
登山口手前のアスファルト舗装は一部崩れていて、
河原は渡渉で脛ぐらいまでつかります。
その後も大門沢小屋までのトレイルは所々倒木があり、
トラバースも崩れ気味のところがあり要注意です。
標高1500mあたりから雪や凍結が多くなりチェーンスパイク装着。
2時間40分で小屋に到着。
今日は15時半くらいまで動いてトレース作り。
先行者の方が1人いる模様でトレースがあるのでアイゼンではなくチェーンスパイク。
14時40分くらいに先行者の方に追いつき、アイゼンに履き替え先頭に立ってラッセル。
予想以上にキツい。雪も降り出し、2500mぐらいまでトレースを作って今日は終了、小屋に戻ります。
小屋には1時間15分で戻り避難小屋にお世話に、感謝です。
翌朝は5時に出発。
昨日からの雪でトレースはほぼ消えていてプチラッセルしながらハイクアップ。
2650m付近からの尾根の直登は、新雪と下の固めの雪でなかなか難しいコンディション。
1歩ずつ慎重にラッセル、ハイクアップしながら稜線へ。
大門沢降下点には9時前に到着、けっこう時間かかりました。
稜線に出ても今日は穏やかで風も弱く心地よいぐらい。
気温もマイナス2℃、春。
途中で先行者の方が戻ってきてしばし談笑。
山頂には9時40分に到着、今シーズン一番の絶景。
さぁ戻ります。
これがまた絶景、やっぱり冬の農鳥岳は北側も南側も見えて本当に素晴らしいです。
下りはかなりやっかい。
湿雪でアイゼンがダマになりものすごく歩きにくい。
しかも雪の状態も良くなく滑り落ちないように要注意。
バックステップも多用し、なんとかかんとか樹林帯に降りて一安心。
あとは淡々と下り小屋には12時40分。
バッキングして奈良田には15時前に到着。
先行者の方にはトレイルの終了地点で追いつき、
最後の林道はデポされていたMTBで颯爽と下っていかれました。
2月末にしては暖かすぎる雪山でしたが、
農鳥岳は本当に絶景です。
2100mアップの長い道のりですが、本当にオススメです。