MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

四走二登ひとやすみ

ポスト・コロナ時代を考える

written by 釘嶋 岳幸 May 06, 2020

 

おっと、これこれ。炎上しないでくれ。

 

久しぶりの更新です。

昨年、楽しませてもらった甲州アルプスのレースレポートを書き始めていたら、あれよあれよと言う間にこのコロナ禍、レース云々よりも、ほんのわずかなジョグでさえ幸せに感じる日々であり、ちょうど故障中であった自分には、自分のランニングを見つめ直すよい日々となっています。

新型コロナウイルス(以下コロナ)は人間の本性を映し出す。所々で起きている価値観の相違、そこから起こる分断、分裂、やっちまった輩 vs 自粛ポリスという対立、人数が多ければ、多種多様な考えがあるわけで、あまりそれを気に病んでも仕方ないと思っていた。ただこの価値観の違いが、現代の情報の取り方に起因しているとしたら少し悲劇だ。情報が事実と違う事があれば、私のようにブログを書く場をいただいている、あるいはツイッターなどでフォローワー数の多いランナーの方々は、きちんと事実を事実として世の中に伝えた方がよいのではないかと考えました。

その代表例が、ランナーのマスク問題。本来の研究目的と異なる内容で一人歩きしてしまった(させられた?)。トレイルランナーであり、フリーライターの山田氏が、一連の報道の根拠となった研究について、解説とともに、世間の風潮を彼らしい考察でチクリと風刺。

https://note.com/h_yamada/n/n7713747e32e3(Noteへのリンク)

山田氏の解説にもあるように、そもそも目的が異なる。ランナーに限ったことではなく、歩いている場合も同様に起こるスリップストリームの距離と方向性のシュミレーションであり、感染することは無関係の解析であり、論文自体にもその記述がある。そもそも時間の概念が存在せず、すれ違いの一息で感染するのであれば、今頃、人類は滅亡していませんか?正直この解析システムの宣伝目的としか思えない。これ以上、突っ込んでも仕方ない稚拙なもののわけだが、あえて突っ込むなら、風の影響を考慮していない(Q&Aによる解説から)この時点でいかがなものかと首を傾げる。そしてランナーの想定スピードは時速14.4km、キロ4’10″というサブスリーペースで街中を走るのかい?日本のすべての人が英語の原文を読むべきということではない。少なくても影響力のあるテレビ報道や、有名著名人であれば、SNSで拡散する前に、Google翻訳に海外の解説をコピペで放り込めば大体の意味は掴めるわけで、最低でもそれぐらいの検証はしてほしいと願う。テレビの報道は私も見ていたが、山中教授はこのシュミレーションに一言も触れていない。あくまでも他者への配慮としてバフを紹介しただけ。本来、そういった配慮が必要な場所、時間帯、速度を考えるべきこと。そしてシュミレーションがテレビ編集でバフの紹介と一緒に放映されたため、SNSで拡散されるうちに、山中教授がシュミレーションにお墨付きを与えた印象となっている。

ランナーを好きになってほしいとも思わない。全ての人がランニングを愛する社会など、気持ち悪いだろう。色々な考えがあっていい。ただ、それはできるだけ発信元、あるいはできるだけバイアスを排除した発信者に近い情報ソースにアクセスできる情報の収集力、読解力(リテラシーというやつか)がベースになければならない。その上で違う考えを持つ人に寛容であってほしい。この自粛要請の中、もっとも困難なことであり、命の問題でもあるから、どこで線を引くべきか、私自身も解を持っていない。この「情報リテラシーと寛容さ」がポストコロナ時代の1つのキーワードに成り得るのではないだろうか。なぜなら、これまで隠れていた相違が明らかになり、放っておけば、分断、分裂の中で、ストレスだけが助長されるだけの社会になる。人間はもう少し賢い生き物だと思いたい。

今、私は淡々とジョグを重ね、美味しいビールを飲む。ただZOOM飲みにはご注意あれ。あれは飲みすぎる(笑)

加筆修正、追記>

2022/2月、この記事を書いてからもう2年が経つ頃、私自身が初めてマスクポリスに怒鳴られる。無視すればよいことなのに、相手にしてしまった。自分の不寛容さにがっかりしたと同時に、コロナ禍が終わっても、スケートボードのように公道でのランニングは禁止という時代がくるのではないかという恐怖を覚えた。やはり、間違っている、科学的(少なくても現時点の知見で)ではないことは、明確に「間違っている」主張していきたい。

2022/4月、追記>

東京マラソンが行われ、もちろん走行中のマスクなし、そして新宿御苑を管轄する環境省の公式サイトの文言に、「2m以上の距離があればランニング中のマスクは必須ではない。適宜判断せよ」という一文が載った。ようやくここまで来たか。本当にこのシュミレーションとマスコミの垂れ流しには困ったものです。

2
Facebook Twitter
previous post
猫と台風とトレイルと(令和元年の年の瀬に)
next post
ポスト・コロナ時代を考える-2

You may also like

その後のトレイルランナー

2015年7月10日

105マイルの旅 UTMF2014

2014年5月1日

Nike Wildhorse 5 インプレ

2019年10月4日

ITRAについて

2017年7月5日

Behind the scenes <お祭りの舞台裏> UTMF...

2022年4月24日

小川壮太プロの本

2016年3月26日

自分のトレイルランニングシューズ史

2019年7月9日

小海、走ります。

2014年9月19日

オリンピック新競技のその後

2021年7月26日

4枚目のビブス

2015年9月27日

コメントを残す Cancel Reply

釘嶋 岳幸

釘嶋 岳幸

スポーツブランド プランナー

週4日走り、2日登り、1日休む、そうありたいができないですよね(笑)
トレイルランナー、クライミング、山岳縦走もこよなく愛す欲張りな岳人。私の名前は岳幸、「岳」に「幸」ありですから。

第1回〜第3回 UTMF 、伝説の八ヶ岳スーパートレイル100マイル、2014 OMM JAPAN ストレートコンプリート、2016富士山麓12時間ロゲ混合準優勝、2017Bigfoot 200 Endurance Run 日本で3人目の完走となる。現在は生活の中にあり続ける山とコーヒーとビールがテーマ。

Archives

  • 2022

    • June (1)
    • April (2)
  • 2021

    • December (2)
    • July (1)
  • 2020

    • August (1)
    • May (2)
  • 2019

    • December (1)
    • October (1)
    • August (1)
    • July (2)
  • 2018

    • November (2)
    • July (2)
    • June (1)
    • April (2)
    • January (2)
  • 2017

    • December (1)
    • November (1)
    • October (1)
    • September (1)
    • August (1)
    • July (2)
    • May (1)
    • April (1)
    • January (2)
  • 2016

    • December (1)
    • October (1)
    • August (2)
    • July (1)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (3)
    • March (1)
    • February (3)
    • January (1)
  • 2015

    • December (1)
    • October (2)
    • September (4)
    • August (1)
    • July (4)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (2)
    • March (1)
    • January (1)
  • 2014

    • December (3)
    • November (2)
    • October (3)
    • September (4)
    • August (3)
    • July (1)
    • June (2)
    • May (1)
    • April (1)
    • March (3)
    • January (4)
  • 2013

    • December (2)

Categories

  • ギアの話
  • クライミング
  • トレーニング
  • ナビゲーション競技
  • レースの話
  • ロードランニング
  • 四方山話
  • 山を走る
  • 海外のトレイル
  • 環境問題
  • 縦走、トレッキング

Hot Tag

  • #Da

Me on Instagram

BLUE RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D BLUE RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Sleeve-less

"Blue"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Navy"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
GRAY RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D GRAY RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Tee

"Light Gray"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Charcoal Gray"

XS: out of stock
S: out of stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
高揚感を感じるオリジナルグラフィック。

MMAは1stシーズンからオリジナルグラフィックを展開している。最初にカモ柄が登場したのは2013年。海外のカモ柄をアレンジし、「MMA」の文字を組み合わせた。2014年にはレパード柄が登場。こちらも「MMA」が隠れている。

メンズ中心にスタートしたMMAだったが、女性ユーザーの支持が多くなったことから、2016年に初のランニングスカートをリリース。ライナー装備、シルエットの調整など、毎シーズンアップデートを続けて、今ではMMAの代表的なプロダクトに成長した。今季はフロントサイド部分に柄を取り入れたデザイン。

シンプルなポケットTにもMMAのこだわりを。胸ポケット下と背面部裾部分にはオリジナルグラフィック。裾にはスリットを入れて、後ろが長いクラシカルなディティールとなっている。

MMA Side Graphic Skirt
MMA Dry Pocket Tee
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
アーカイブから生まれる、新しいプロダクト。

これまで誕生したマウンテンマーシャルアーツのプロダクトは、数百型に及ぶ。豊富なアーカイブに新しいアイデアが組み合わさり、誕生する新作。

2013年、MMAがオリジナルプロダクトを作るにあたり、大切にしたのが「機能とデザイン」。1st シーズンにリリースしたランニングパンツは、サイドパネルにオリジナルグラフィックをプリント。背中にはスマートフォンが入るファスナー付きポットを装備。機能とデザインが両立するプロダクトは、既存のスポーツ&アウトドアブランドからは感じられないコンセプトだった。

今シーズンはその1st モデルをアップデート。素材、ディティールなど、この10年の進化を感じることができる。

MMA Side Graphic Run Shorts
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORM 【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2022年6月20日(月)22:00

MMA DNF OR FINISH Tee
MMA DNF OR FINISH Sleeve-less
MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ランナーならではの心の葛藤、「DNF OR FINISH」をカレッジ風に大胆にデザインしたTシャツとスリーブレスが登場。脇下をCOOLMAX®︎メッシュで切り替え、これからの暑い季節でも高い通気性と快適性を持つアクティビティウェアです。

MMAがアクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェアは、COOLMAX®︎シアサッカーのポロシャツと、COOLMAX®︎ヘリンボーンの9ポケットパンツが登場。夏らしいシアサッカー、ミリタリーテイストのヘリンボーンはオーセンティックな素材ながら、COOLMAX®︎で機能性をプラス。素材感も楽しめるウェアです。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD オーセンテ FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD

オーセンティック、でも機能的。

肩幅と身幅にゆとりを持たせたリラックスシルエットで、ボタンダウンタイプのシャツ襟のポロ。夏らしい清涼感のあるシアサッカーは、吸水速乾・ストレッチ機能を持つCOOLMAX®︎素材。オーセンティックさを感じるプロダクトながら、アクティビティで必要とされる機能を備える。

MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

日常を快適に過ごすため、アクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェア。9つのポケットを装備し、高い収納力を誇る手ブラパンツ。今季はミリタリーテイストのCOOLMAX®︎ ヘリンボーン素材で登場。

ミリタリーテイストを感じるオーセンティックなカーゴパンツを、吸水速乾機能を備えたCOOLMAX®︎と、機能的な多ポケットで再構築。

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
MMA DNF OR FINISH Tee / Sleeve-less

ぼくらはフィニッシュラインを超えるために走る。たとえ至らなかったとしても、得るものはあるだろう。でも、フィニッシュするに越したことはなく、その喜びがまたぼくらを前進させてくれる。

「DNF OR FINISH」。

ランナーなら経験のある心の葛藤。その言葉をカレッジT風にアレンジ。背中には「DO MY BEST」のメッセージ。その葛藤から逃れるには、全力を尽くす以外はないのだ。

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2022 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top