MOUNTAIN MARTIAL ARTS
ONLINE
STORE
  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE

MOUNTAIN MARTIAL ARTS

  • NEWS
  • PRODUCT
  • FEATURE
  • BLOG
  • STORE LIST
  • ONLINE STORE
ONLINE
STORE

四走二登ひとやすみ

ポスト・コロナ時代を考える-3 レースはどうなるのか

written by 釘嶋 岳幸 August 22, 2020

本日は8/22、このタイトルでブログを書くのは最後になると思う。未だ収束の目途は立たず、社会は分断されつつある。しばらくはこのウイルスとともに生きていかなければならないということは、とても厄介な事実だが、それを受け入れる以外に方法はなく、その後に訪れる社会や価値観の変化に対しても、私たちには、柔軟に受け入れる準備が必要なのだ。このタイトルのブログ1と2で書いたことの多くが現実となりつつあるが、いくつか違っていることは、ショート、中距離までのローカルレースの復活が、依然として行われにくい環境であるということです。首都圏と地方とではやはり温度差があり、ボランティアを中心としてローカルコミュニティーの存在なしには開催ができないトレイルランニングレースは最後になると覚悟をしている。そういう意味でもKOUMI100でのOSJの運営に期待し、1つのマイルストーンを示してほしい。おそらく、ヨーロッパ型というかUTMB/UTMFのような数千というランナーが走る大会は、ウイルスやワクチンといった観点だけでなく、人の気持ち、情報のリテラシーが行きわたらない限り、ここ数年は無理でしょう。アメリカ的な数百人規模、大会によっては100人前後で、時差スタートが主流になるのではないでしょうか。主催者はそれで採算が合う運営、ランナー側も地元のおもてなしは期待せず、お祭りのようなスタート・ゴールがなくても、走り切った喜びとレーススタッフの拍手があれば、ゴールの喜びは自らの心の中に自然と湧き上がることを感じてほしい。

ロードレースではグロスタイムという公認記録へのこだわりと給水方法に大きな壁があるようだ。湘南国際マラソンがマイカップ+500ケ所給水によって、ゴミの排出を抑える試みを行う。環境問題への対応が目的と理解しているが、給水個所を増やすことで感染リスクを抑えることになる(開催可否の決定は12月)。ここに時差スタートを加えれば、スタート時の密も防げるはずだが、陸連公認記録ではなくなるわけだ。そもそもこのマイカップ給水はサブ3以内で走るランナーにはかなり酷ではある。一度落ちたスピードをもう一度立て直すエネルギーは大きなタイムロスになることと、前の選手が急にペースを変えることでの怪我のリスクもある。エリート、準エリートランナーは別な形で競技をしてもよいと個人的には考える。市民マラソンは陸連公認記録へのこだわりはいったん捨てて、一般市民ランナーのためにレースの機会を提供してほしい。給水方法を変えることで、大会の開催が可能になるのであれば、ランナー側もそれも受け入れるしかないのだ。もちろん私レベルのランナーは、一番小さいレースザックにフラスコを挿して、トレラン装備で走れば全く問題なし(笑)、前の選手の挙動に気を付けるのは言うまでもありません。そしてなによりも、あの紙コップのごみの山がなくなることを考えれば大歓迎だ。

一方でエリートレースである箱根駅伝は絶対にできるはずだ。沿道応援自粛の替りに、カメラ台数を大きく増やし、ウエブ配信し、スポンサー離れを食い止め、メインの地上波とは別に、各大学のOBによる応援の偏った○○大学チャネルでもあれば、自宅でビールをのみながら、正しいお正月を過ごせるはずだ。数百人の学生のエリートレースができないなら、この国のスポーツ文化などそんなものかと悲観する。無観客であっても新しい様式、運営の在り方、健全な新しいお金の流れを模索すべきなのである。それがオリンピックで提案されればよいのですが….

レースのないこの夏は、バーチャルレースを楽しんだ。これまでのリアルなレースが非日常なのに対して、このバーチャルで距離や累積を積み上げるのは、日常の一部としてランニングをどう楽しむという趣向が大きく異なるものでした。比較的簡単な月間100マイルを選び、故障明けのため、丁寧な接地のジョグで走り終えた。リアルなレースのような達成感はないのだが、この時代をランニングと共に生き抜いた証として、皆さんも1つはチャレンジされてはいかがでしょうか?

以前、自分はFastest Known Time (FKT)に関して否定的な考えを持っていた。トップランナーだけに許される世界というイメージを持ったからだ。しかしながら自分がログをStravaに移行してから少しずつ意識が変わった。区間(セグメント)を過去の自分、あるいは他の人と比較しながら向上を目指すのであれば、それなりに面白い。もう少し涼しくなったら、自分の区間記録をあちこち調べて自分なりの成長、いや衰退のスピード鈍化という哲学的な喜びを味わっていこうと思う。

私たちは今、レースなき時代を走りながら、新しいレースの形を模索しているのである。

 

 

7
Facebook Twitter
previous post
ポスト・コロナ時代を考える-2
next post
オリンピック新競技のその後

You may also like

ハセツネ渋滞問題

2014年10月14日

105マイルの旅 UTMF2014

2014年5月1日

2017年の終わりに(2つの富士山)

2017年12月30日

さようなら国立競技場 – 「激走」に感謝

2014年3月7日

200マイルの彼方に..Bigfoot 200 Enduranc...

2017年8月28日

Get ready for UTMF ! タイムチャート準備中

2014年4月22日

レ-スの魅力とポイント制

2014年1月10日

リカバリー

2022年6月15日

UTMF四方山話-2 幻のポスター

2018年4月21日

分水嶺 装備過不足

2015年7月26日

コメントを残す Cancel Reply

釘嶋 岳幸

釘嶋 岳幸

スポーツブランド プランナー

週4日走り、2日登り、1日休む、そうありたいができないですよね(笑)
トレイルランナー、クライミング、山岳縦走もこよなく愛す欲張りな岳人。私の名前は岳幸、「岳」に「幸」ありですから。

第1回〜第3回 UTMF 、伝説の八ヶ岳スーパートレイル100マイル、2014 OMM JAPAN ストレートコンプリート、2016富士山麓12時間ロゲ混合準優勝、2017Bigfoot 200 Endurance Run 日本で3人目の完走となる。現在は生活の中にあり続ける山とコーヒーとビールがテーマ。

Archives

  • 2022

    • June (1)
    • April (2)
  • 2021

    • December (2)
    • July (1)
  • 2020

    • August (1)
    • May (2)
  • 2019

    • December (1)
    • October (1)
    • August (1)
    • July (2)
  • 2018

    • November (2)
    • July (2)
    • June (1)
    • April (2)
    • January (2)
  • 2017

    • December (1)
    • November (1)
    • October (1)
    • September (1)
    • August (1)
    • July (2)
    • May (1)
    • April (1)
    • January (2)
  • 2016

    • December (1)
    • October (1)
    • August (2)
    • July (1)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (3)
    • March (1)
    • February (3)
    • January (1)
  • 2015

    • December (1)
    • October (2)
    • September (4)
    • August (1)
    • July (4)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (2)
    • March (1)
    • January (1)
  • 2014

    • December (3)
    • November (2)
    • October (3)
    • September (4)
    • August (3)
    • July (1)
    • June (2)
    • May (1)
    • April (1)
    • March (3)
    • January (4)
  • 2013

    • December (2)

Categories

  • ギアの話
  • クライミング
  • トレーニング
  • ナビゲーション競技
  • レースの話
  • ロードランニング
  • 四方山話
  • 山を走る
  • 海外のトレイル
  • 環境問題
  • 縦走、トレッキング

Hot Tag

  • #Da

Me on Instagram

【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORM 【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2022年6月28日(火)22:00

MMA Dry Pocket Tee 
MMA Side Graphic Run Shorts
MMA Side Graphic Run Skirt
MMA×Hungerknock Originals 10th ANV Trucker Cap (exclusive color)

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

MMAの10年の歴史を集大成したようなプロダクトがリリース。ブランド初期の1STカモ柄とレパード柄が復活して、定番のポケットTシャツ、初期ランニングパンツ、サイドスリットスカートのバリエーションで登場。もちろん10年の進化を感じられるアップデートを施し、ランニングパンツはシルエットと素材を見直し、ランニングスカートは新たにライナーにもポケットを装備。

好評で完売したMMA10周年記念のHungerknock originalsのトラッカーキャップがエクスクルーシブカラーの黒で登場。2018年のコラボレーションの際にも展開した黒バージョンをオマージュ。10周年記念キャップはこれが最後のリリースです。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
BLACK MOUNTAIN MARTIAL ARTS X HUNGERKNOCK ORIGINA BLACK

MOUNTAIN MARTIAL ARTS X HUNGERKNOCK ORIGINALS TRUCKER CAP
EXCLUSIVE COLOR

TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY and MONKEY CREW @monkey_crew_kyoto 

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
BLUE RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D BLUE RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Sleeve-less

"Blue"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Navy"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
GRAY RUNNING COORDINATION 【STOCK LIST】 MMA D GRAY RUNNING COORDINATION

【STOCK LIST】

MMA DNF OR FINISH Tee

"Light Gray"

XS: in stock (only 1 left)
S: out of stock
M: out of stock
L: out of stock
XL: out of stock

MMA 7pocket Run Pants Solid Air

"Charcoal Gray"

XS: out of stock
S: out of stock
M: out of stock
L: in stock
XL: out of stock

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
高揚感を感じるオリジナルグラフィック。

MMAは1stシーズンからオリジナルグラフィックを展開している。最初にカモ柄が登場したのは2013年。海外のカモ柄をアレンジし、「MMA」の文字を組み合わせた。2014年にはレパード柄が登場。こちらも「MMA」が隠れている。

メンズ中心にスタートしたMMAだったが、女性ユーザーの支持が多くなったことから、2016年に初のランニングスカートをリリース。ライナー装備、シルエットの調整など、毎シーズンアップデートを続けて、今ではMMAの代表的なプロダクトに成長した。今季はフロントサイド部分に柄を取り入れたデザイン。

シンプルなポケットTにもMMAのこだわりを。胸ポケット下と背面部裾部分にはオリジナルグラフィック。裾にはスリットを入れて、後ろが長いクラシカルなディティールとなっている。

MMA Side Graphic Skirt
MMA Dry Pocket Tee
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
アーカイブから生まれる、新しいプロダクト。

これまで誕生したマウンテンマーシャルアーツのプロダクトは、数百型に及ぶ。豊富なアーカイブに新しいアイデアが組み合わさり、誕生する新作。

2013年、MMAがオリジナルプロダクトを作るにあたり、大切にしたのが「機能とデザイン」。1st シーズンにリリースしたランニングパンツは、サイドパネルにオリジナルグラフィックをプリント。背中にはスマートフォンが入るファスナー付きポットを装備。機能とデザインが両立するプロダクトは、既存のスポーツ&アウトドアブランドからは感じられないコンセプトだった。

今シーズンはその1st モデルをアップデート。素材、ディティールなど、この10年の進化を感じることができる。

MMA Side Graphic Run Shorts
近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#norunningnolife
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORM 【TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY : RELEASE INFORMATION】

いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。商品発売のお知らせになります。

https://tmrc.tokyo

発売日時: 2022年6月20日(月)22:00

MMA DNF OR FINISH Tee
MMA DNF OR FINISH Sleeve-less
MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo
MMA COOLMAX®︎ H/B 9pocket Pants

※ご購入の前に、必ず「ご利用上の注意点」をご覧ください。送り先ご住所とメールアドレス記載漏れやミスが増えています。商品が届かない場合もございますので、充分ご注意ください。

https://tmrc.tokyo/pages/rule

ランナーならではの心の葛藤、「DNF OR FINISH」をカレッジ風に大胆にデザインしたTシャツとスリーブレスが登場。脇下をCOOLMAX®︎メッシュで切り替え、これからの暑い季節でも高い通気性と快適性を持つアクティビティウェアです。

MMAがアクティビティで培った機能とディティールを落とし込んだ進化系デイリーウェアは、COOLMAX®︎シアサッカーのポロシャツと、COOLMAX®︎ヘリンボーンの9ポケットパンツが登場。夏らしいシアサッカー、ミリタリーテイストのヘリンボーンはオーセンティックな素材ながら、COOLMAX®︎で機能性をプラス。素材感も楽しめるウェアです。

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD オーセンテ FASHION + FUNCTION = NEW STANDARD

オーセンティック、でも機能的。

肩幅と身幅にゆとりを持たせたリラックスシルエットで、ボタンダウンタイプのシャツ襟のポロ。夏らしい清涼感のあるシアサッカーは、吸水速乾・ストレッチ機能を持つCOOLMAX®︎素材。オーセンティックさを感じるプロダクトながら、アクティビティで必要とされる機能を備える。

MMA COOLMAX®︎ Seersucker B.D Polo

近日発売予定

#mountainmartialarts
#マウンテンマーシャルアーツ
#TMRC
#tokyomountainrunningcompany
#MMAstagram
#MMAmaniacs
#running
#trailrunning
#trekking
#runningwear
#ランニング
#トレイルランニング
#トレッキング
#登山
#ランニングウェア

SNSでのご質問には対応しておりません。商品に関するご質問はお手数をおかけいたしますが、公式サイトもしくはWEBストアからお願いいたします。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ABOUT
  • CONTACT
  • COMPANY
  • PRIVACY POLICY

Copyright © 2022 MOUNTAIN MARTIAL ARTS. All Rights Reserved.


Back To Top