DNFを示す取り消し線が引かれたゼッケン。2回目のONTAKE100マイルはまたもや完走できなかった。リベンジ果たせず。
2019年7月13、14日に行われた長野県の御嶽山山麓をコースとしたトレイルランニングレースONTAKE100にチャレンジしてきた。100の単位はマイルとkmの2つあって、100マイルと100kmの2つの超長距離レースが同日で開催される。今回、僕がエントリーした100マイルの部は250名、100kmの部は842名が参加した。
レースの直前、大会HPで発表されたコースは意外にもこれまでとは逆周りだった。これには戸惑ってしまった。前回のタイムが全く参考にならなかった。どう走ったらいいのか、不安を抱えて当日を迎えた。
天気予報通り、スタート時は弱い雨が降っていた。御嶽山に向かって厳かに参拝後、20時にスタートした。ヘッドライトが照らす先だけを見て、暗闇の中を修行者のようにただひたすらに進む。標高を上げるとやがて本降りの雨が降り出した。少し寒さを感じてレインウェアをザックの上から着用した。
24km地点の最初のエイドステーションでは給水用の水がすでになくなっていた。予想外のハプニングに動揺してはいけない。念のために1.5リッターの水を背負ってきたことでリカバーできた。経験則としてONTAKEはエイドでの補給食に頼ってはいけない。あったら幸運と思うくらいで丁度いい。OSJには多くを望まないが流石に水だけは切らしちゃダメでしょうとこの時だけは思った。
38km地点の第1関門に到着。関門時間に対して1時間の貯金。前回は各関門通過がギリギリだったことと比べても順調だった。このままいければ完走できるかもしれない。調子が良いときほど落とし穴がある。突然、左足の足底が痛み出した。足底筋膜炎というものだ。ガレガレのトレイルに幾度も足裏を酷使されたからだ。2014年に100kmの部に初めてチャレンジした時も足底筋膜炎になった。その時の古傷をやってしまったのか。痛みで歩き通した苦い思い出が蘇る。長い下り坂を飛ばし過ぎたからだろうか。悔やんでも致し方ない。この状況をどう乗り越えるかだ。まだ40km、4分の1も来ていない。痛みの存在を忘れたいと思うが、痛みは酷くなる一方だった。藁にもすがる思いで痛み止めを服用した。痛み止めは痛みを和らげることはできるが根本治療にはならない。薬が切れた時にはさらに症状が悪化する可能性があることを覚悟した。服用後15分くらいで痛みが和らぎ始めた。胸を撫で下ろして走り出した。
明け方に52km地点の第2関門を突破。あれだけ降っていた雨もいつの間にか上がっていた。関門時間に対する貯金は1時間30分に広げることができた。しかし、痛み止めの効果は5時間も持たず、再び痛み出した。覚悟はしていたが最初の時よりも痛みは酷かった。迷わず2回目の服薬をしたが痛みは和らぐことはなかった。一歩毎に足裏に激痛が走る。走らなければならないが激痛で走れない。少し走っては痛みで歩く。少し走っては痛みで歩く。これを何度も繰り返して前に進む。この100マイルレースの制限時間はたったの24時間しかない。走れなくなると命取りになる。86km地点の第3関門までは何が何でも行きたい。前回、第3関門前で終わってしまったからそれを越えたい。必死に痛みに耐え、前へ前へと進む。
痛んだ足を庇うように歩いていると沢山の100kmのランナーに抜かれていった。100マイル、ファイト!とありがたいことに声をかけていただくこともあった。100kmも100マイルも途轍もないことにチャレンジする者同士、互いに尊敬の念を持つことができる。ナイスラン!ありがとう!おう!とか声を挙げて応えた。やがて余裕が全く無くなり片手を上げて声援に応えるのも精一杯になっていった。
後編に続く