トレイルランニングを始めると、「100マイル」という言葉が耳に入ってくる。100マイル=約160kmという途方もない距離を進むレースは、今ではトレイルランニング人気を支えるひとつのカテゴリーと呼んでも差し支えないだろう。実際、UTMBやUTMFといった100マイルレースを知ってトレイルランニングを始めたトレイルランナーは少なくない。
でも、100マイルの山岳を昼夜を問わず進む行為というのは、普通に生活していると想像がつかない。なぜ目指すのか。どうやって練習するの?そもそもその魅力とは。「?」があたまの中にたくさん浮かんでくる。
その疑問を紐解くヒントは、体験した人の中にあるのではないだろうか。そこで、この秋にはじめて100マイルに挑戦した市民トレイルランナーの渡邊大介くんの手記を掲載。仕事もアクティビティも熱意を持って全力で楽しむ。100kmレースの経験はあるが、100マイルはリアルではない。そんな大介くんがふとしたきっかけで一気に100マイルレースが視野にはいってきた。
挑戦の舞台は2018年9月15日から17日にかけて開催された信越五岳トレイルランニングレース(以下、信越五岳)。プロデュースするのは日本のトレイルランニングの草分け的存在でもある石川弘樹氏で、トレイルランニングを知り尽くした石川氏のプロデュースするトレイルレースはロケーションやホスピタリティのよさで人気があり、信越五岳はその筆頭だ。昨年が記念すべき100マイル第一回だったのだが、残念ながら台風接近のため短縮となり、今年が実質はじめての100マイルの距離での開催となる。
いち市民ランナーが挑んだはじめの100マイル。距離160km、累積標高6500m、制限時間32時間。楽しさも苦しさも、市民ランナーだからこそ共感できる壮大な旅のすべて。
9月15日〜9月17日にかけて開催された信越五岳トレイルランニングレース100マイル。昨年は台風接近のためコースが短縮されてしまい、実質今回が第一回目の開催となった本レースに参加してきました。
僕にとってはじめての100マイルレース。
30時間34分10秒。
結果は目標(24時間)を遥かにオーバーしてしまうという、いわゆる「撃沈」の状態であったけれども、今までのレースで一番「満足」できた大会であり、体の隅から隅まで力を出し切ったレースであり、今後の自分の可能性に期待が持てた30時間34分10秒でした。
本大会を振り返ってみたいと思います。
僕の100マイルレースとの(リアルな)出会いは2014年のUTMF/STY出場のときに遡ります。はじめてのロングレースとして位置づけていたSTY(Shizuoka To Yamanashi)。STY自体は非常に面白く、予想よりも良い順位(男子39位)でゴールすることができたのですが、そのレース中に何度も遭遇したUTMF(100マイル)参加者の姿は、あまりもショッキングなものでした。
言葉を選ばずに言えば、その姿は「ゾンビ」そのもの。抜き去る瞬間に漂う匂いは、汗をかいては乾き、更にその上に汗をかいて・・・を繰り返して完成された「獣臭」。最終エイドでストーブの周りで毛布にくるまって寝転ぶ100マイラーの姿はさながら「野戦病院」。
僕にとってトレイルランニングは「疾走」のスポーツであり、「快」を求めるものでした。我慢に我慢を強いられる登りを上りきり、ピークハントしてから始まるスピーディな下り。その緩急。スピード感。そしてスリル。それらに惹かれてトレイルランニングにのめり込んでいたわけですが、その最高峰とも言われるマイルレースには「スピード感」も「疾走」も、ましてや「快」もない。ただ悲壮で、苦痛。それが最初に出会った頃の100マイルレースの印象でした。
そして、レース中ひっそりと心に決めていました。「マイルは出ないようにしよう、うん」と。
それから4年の間、マイルレースとは距離をとってきたのですが(出場しようとポイントも貯めようと思わなかった)、転機となったのが今年(2018年)のUTMFでした。最近、トレイルランニングの楽しみ方は「レーサー」だけではないな、ということにようやく気がついてきた遅咲きの僕は、144km地点、二十曲峠エイドでボランティアスタッフをしていました。
そこで見た景色は、客観的に見れば4年前と同じ「ゾンビ」「獣臭」「野戦病院」と変わらないものでした。
しかし、なぜかその光景から受ける僕の印象は変わっていたのです。この4年間で多くの難関レース(100km級含む)をクリアし、たくさんの応援に触れたり、たくさんの困難な状況を打開してきた自信。トレイルランの楽しみを「快」だけに求めなくなっている自分。そんな経験が僕の印象を変えてくれたのかもしれません。
夜通し走る(いや、むしろゆっくり歩く)選手たちを見て、心のそこから「頑張ってください!ゴールまであと少しです!」と声が出ました。普段そんなに声を出さないものだから、思いっきり喉が枯れました。
声をかけても選手たちは反応が鈍い。そりゃそうだ、ここまで夜通し144km走り通している。応援に反応しなくていいから、絶対にゴールしてほしい。
この人達、すげぇな、と。本当にかっこいいな、と。そう思いました。「ゾンビ」が「勇者」に変換された瞬間でした。
そしていつしか僕は「・・・マイル、出たいな」と考えるようになったのです。
しかしながら、いつ出るか・どこのレースに出るかは正直決めていませんでした。今年も「信越五岳」自体には出るつもりではいたものの、想定していたのは110kmの部。そもそも100マイルへは「エントリーできる資格もない」と勘違いしていました。
信越五岳エントリー当日。同じ会社に務める後輩・鈴木貴丸とこんな会話をしていました。
渡邊「今日、信越エントリーだな」
鈴木「大介さん、マイルの資格ありますよね?どっち(110kmと100マイル)にエントリーするんですか?」
渡邊「いや、俺100マイルは資格がないよ」
鈴木「でも大介さん、2015年の信越完走してますよね?この前の『彩の国(104km)』と合わせて参加資格満たしているんじゃないですか?」
慌てて確認してみると、確かに参加資格(過去4年間で距離100km以上の国内外のトレイルランニングレースを制限時間内に2レース以上を完走している方。)を満たしている。てっきり参加資格がないもの(2015年は対象外だと思っていた)と思っていたので、全く想定していなかったんだけども悩んでいる暇はない。
ここはもう自分の「ベンチャー精神」が問われていると思い、「えいや!」とマイルにエントリー。これぞ「ノータイムポチり」。
もう少し先にチャレンジする予定だったマイルレースに、勢い、こんな形で少し早く挑むことになったのです。
勢いでエントリーしたものの、どうやってこのはじめての100マイルを楽しんでやろうか。
まず信越五岳の特徴を最大限活かしたい。信越五岳はアメリカの大会のように「ペーサー」を102m地点からゴールまでつけることができ、「サポート」メンバーも許可されています。今までレースには一人で挑むのが僕の流儀だったのですが、ここは「郷に入っては郷に従え」精神を発揮。
声を掛けたのは、同じランニングチーム「DOUBLE SURVIVOR(ダブサバ)」に所属する先輩の小松さん(MMAブロガー)。マイル完走経験を持つ猛者であり、二人でトレイルランに行っても気兼ねなく数時間を過ごす事ができる仲。今の僕にとって最適なペーサーになってくれると思い、僕の初マイルにおける「ペーサー」をお願いしました。
更にサポートは僕をよく知る前述の会社の後輩・鈴木くんと、トレイルランガールのももちゃんにお願いしました。僕をよく知る二人はきっと僕が辛いときに鼓舞してくれるだろうし、何より苦しいときに二人の顔を見たら元気が出そう。快諾してくれたみんなには本当に感謝です。
さらに「大人の悪巧み」は止まりません。小松さんと作戦会議をしている中で、どうせならもっと楽しくしたいよね、という事になり、大好きなブランドであるMMA渋井さんにお声がけして、ここに「Team MMA」を結成。チーム専属カメラマンとなってくれた小野口さんもアサインさせて頂きました。
初の100マイルレースを、大好きな人達と、大好きなブランドに包まれてチャレンジすることがこれで確定し、信越五岳が僕の中で2018年最大のイベントと化してきました。
今回の信越五岳は、僕にとって最も「準備が楽しい大会」となりました。普段出場しているショートからミドルレンジのレースは日帰り旅行、100kmまでのロングは1泊国内旅行という感覚なのですが、100マイルは海外旅行並みの計画が必要。事前準備に余念がありません。
準備は楽しい。レース前の準備って、めちゃくちゃ楽しい。
レースコースの地図、高低図なんかを見ながら、ペース配分を想像する。ここでこんな補給して、きっと景色はこんなんで、たぶん順位はこんな感じで・・・考え始めるとワクワクが止まりません。
しかも今年はかなり調子がいい。3月にフルマラソンを自己ベスト(2時間55分55秒)を記録し、難関レースと言われる「トレニックワールドin 彩の国(100km)」では19時間19分06秒で総合9位にランクイン。ロングであればあるほど結果を出せていたので、今回の信越もけっこういけちゃうのでは?そう考え始めると、仕事そっちのけでレースのことを考えてしまいます。
さらに楽しいのは、ウェアの選定。彩の国以降、レース中に着替えることが僕の中でマストになっていて(気分転換になるし、何より楽しい)、今回も3回の着替え(合計4着)を計画していました。
ウェアによる「テンションマネジメント」。どんな気持ち=ウェアでスタートし、どんなウェアで辛い時間を乗り越え、最後のゴールをどんな気持ちで迎えるのか。
特に大事なスタート地点は、100マイルの悲壮感を全く感じないように「MMA Print Border Tee」を選択。100マイルにボーダーで挑むやついないでしょ!というイタズラ心でのチョイス。日が出てくる頃に一旦「MMA Say Hello! Sleeve-less」で方をスッキリさせつつ、黒姫(102km)以降苦しいであろうゾーンで熱い魂を呼び戻すためにEldoresoとのコラボ「Flower Tee(Red)」と復活のデニムランパンを。最後は漆黒の闇に浮かぶGRパンツ&キャップでクールにゴールする!
完全に旅行気分になっていましたが、おかげで全く気負うことなくレース当日をワクワク状態で迎えることができました。
(TO BE CONTINUED)
text by Daisuke Watanabe
Photo by Kenta Onoguchi