少し仕事が落ち着き始め、久しぶりに1泊2日でファストパッキングへ。
2年前の東海自然歩道の続き。
1日目、犬山~小津、69km、D±2,200m
2日目、小津~関ケ原、61km、D±2,600m
火曜日の終業後に名古屋へ移動。
翌朝は始発で犬山駅へ、準備をして6:45にスタート。
犬山の城下町は朝から外国人がチラホラ歩かれています。ようやくポストコロナを実感できます。
しばらく川沿いのロードを走り、山間の登り勾配のロードに入っていきます。
朝から地元の方や観光客の方が坂道をゆっくり散歩しています。
小さな峠を一つ越え、各務野自然遺産の森の散策路に入ります。

朝の犬山城

日乃出不動尊

各務野自然遺産の森
程よい感じのトレイルと、要所要所で道標があり安心しながら進みます。
ロードを下った左手に池と東屋があり小休止。
天気が良くかなり暑い、汗をかきます。
ロードをまた緩やかに登ると清掃施設があったりと、
どうやら岐阜県内はロードが多そうです。

岐阜県内はこの道標

あづまやで小休止

清掃施設とロード
芥見のファミリーマートで小休止。
今回は事前にコンビニなどをかなり調べたので少し余裕を持ちつつ、
持ち過ぎないように食料を調整。
ロードをつなぎ千鳥橋で長良川を越え、
トレイルの急登を登ると長良川と岐阜城が一望できました。

千鳥橋で長良川を渡ります。

長良川と岐阜城

良い感じのトレイル
トレイルを進むと白山展望広場へ、ここは人も多く、
遠くには雪をかぶった御嶽山や乗鞍岳も見えました。
ロードから小さな峠でトレイルに入り、下り基調で進むと三田洞へ。
まだ食料に余裕があるのでコンビニはスルーして先へ。
ロードがメインで暑いなと思いつつ景色を楽しみながら進むと本巣のファミリーマートへ到着。

遠くに御嶽山も

散策路がトレイルを登ったところにあります。

三田洞への下り
ここから先は、翌日の鍋倉山下山後の、池田・大津谷登山口手前までコンビニが無いため、
食料をそこそことプロテインバーを購入。ドリンクはすでに3リットル飲んで、4リットル目に突入。
カロリーメイトなどの行動食は別に多めに持っていて、なんとかなるという気持ちの余裕があります。
ロードをジョグしながら里山の中を淡々と進み、根尾川を越えさらにしばらく進んでトレイルへ。

長めのロード

樽見鉄道を越えます。

根尾川
途中かなりの急登が繰り返しであり、奥之院や妙法ヶ岳前後はなかなか厳しい。
起伏も激しく、やはり東海自然歩道は地味にキツイです。
横蔵寺は観光地の雰囲気があるものの夕方に差しかかり人がいない…。
再びトレイルに入りそこそこの起伏を進んでいくとようやく小津の集落、ロードへ降ります。
もう時間は19時前、1日目はこの付近でビバークです。

妙法ヶ岳

横蔵寺

良い感じのトレイル