2023年7月25日から9月11日まで、49日間におよぶ北海道一周バイクパッキングツアーにおいて使用したバイク・ギアのレビュー後編である。輪行袋、補助バッグ、照明類など、ライド以外の“移動や保守”に関わるギアを中心に紹介する。
輪行袋:R250 グラベルバイク用縦型輪行袋
グラベルバイクやMTBなど、ハンドル幅の広い車体に対応した大型の縦型輪行袋。使用場面は主に、都内最寄り駅〜茨城県大洗駅間の往復輪行時である。
北海道内では、フェリーでの移動(大洗港〜苫小牧港、奥尻島、礼文島、利尻島間)においては自転車をそのまま積載できたため、袋の出番はなかった。
514g
トートバッグ:Blue Lug 137 Tote X- Pac
ヤマト運輸の営業所受け取り/発送サービスを活用し、パニアバッグ・シートバッグ類を苫小牧港営業所で受け取り・返送することで、往復の輪行が非常に快適となった。
輪行時にはハンドルバーバッグを取り外し、ショルダーストラップ付きのこのトートバッグに収納。両手がフリーになる点も実用的である。
197g
カーゴネット:Blue Lug Cargo Net
標準付属のプラスチック製フックを取り外し、4点カラビナ仕様に改造。フロントラックに固定し、サンダルやシューズなどを外付け収納するのに重宝した。
カラビナ化によって着脱の手間が減り、使い勝手が大幅に向上した。
50g
フロントライト:Lezyne Classic Drive 500
使用機会は多くなかったが、夜明け前の出発日(4日程度)やトンネル区間で使用。特にトンネルの出入口で安全な場所を探して手動でライトをオン/オフするのが煩わしく感じた。
使用後はその夜にモバイルバッテリーでフル充電を行っていた。予備としてヘッドライトを持参していた。
100g
リアライト:Blue Lug Koma Light Rear
フロントライト同様。
21g
アンクルバンド:Blue Lug
チェーンリングによるパンツの裾の巻き込み防止および油汚れの防止を目的に携行。特にレインパンツ着用時に限定的に使用し、普段はシートポストに常時固定していた。
34g
装備一覧まとめリンク
- BIKEはこちら
- BAGはこちら
- LIVING GEAR 1はこちら
- LIVING GEAR 2はこちら
- COOKING GEAR 1はこちら
- COOKING GEAR 2はこちら
- BIKE GEAR 1はこちら
- BIKE GEAR 2はこちら
- HIPPACKはこちら
- DEVICEはこちら
- WEAR 1はこちら
- WEAR 2はこちら